自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【世界五分前仮説】 「世界は実は5分前に始まったのかもしれない」という仮説である。 哲学における懐疑主義的な思考実験のひとつで、バートランド・ラッセルによって提唱された。この仮説は確実に否定する事が不可能なため、「知識とはいったい何なのか?」という根源的な問いへと繋がっていく。

佐伯イッテツ🤝@Saiki_Supadari

←皆が想像する5分前 →実際の5分前 _人人人人人人人人人人_ > 世界五分前ガゼル <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

佐伯イッテツ元ネタ解説bot🤝@BotSaikimeme

メニューを開く

阪急プレミアムの冷凍お好み焼き、 ・・・不味い、としか言いようがなく。普通にソースの味でも誤魔化しきれない不味さがあるってすごいと思うわ。びっくりするぐらい不味いから、どうやったらお好み焼きでここまで不味くできるのかという根源的な問いかけに人はそこに深淵を見る

葛ノ葉@ef_yuki

メニューを開く

これは根源的な問いですね… 私は、組織はデザインするものと思い込んでいましたが、自己組織化を調べている中で出会った「アーキテクチャは創発する」というフレーズを見てハッとさせられました とはいえ、規模の大きな企業が、system of…

嘉村賢州@kamucome

組織の構造はデザインするものなのか?勝手にに出来上がるものなのか?後者ならそのメカニズムは?構造なき組織は目的を果たす上で力をもちずらいため。 これが最近の問い。

筒井健太郎@KentaroTsutsui

メニューを開く

これは根源的な問いですね… 私は、組織はデザインするものと思い込んでいましたが、自己組織化を調べている中で出会った「アーキテクチャは創発する」というフレーズを見てハッとさせられました とはいえ、規模の大きな企業が、system of…

嘉村賢州@kamucome

組織の構造はデザインするものなのか?勝手にに出来上がるものなのか?後者ならそのメカニズムは?構造なき組織は目的を果たす上で力をもちずらいため。 これが最近の問い。

筒井健太郎@KentaroTsutsui

メニューを開く

小5息子さんと買い物するなどしている時に「何で世の中のもん全部無料やったらあかんの?」と問われ、こういう根源的な問いあるよねぇとか思いながら、それに近いようなことやろうとした国やらはあるけど、まぁ上手くいかんのよコレがと濁す。

路地穴@DipRyohei

メニューを開く

卒論を書き始めたころ、「なぜ人は詠うのか」という問いが自分の根源的な問いとして生じていた。ちょうどその時、刊行間もない錦仁『なぜ和歌を詠むのか 菅江真澄の旅と地誌』を書店で見かけ、そのものずばりのタイトルに運命的なものを感じて飛びついたのを覚えている。

T. Shigeno@sighiron

メニューを開く

哲学とは自分の認識としてはすごく簡単に言うと「根源的な問いを追求し続けること」だと思っていますので、押井さんの哲学があるとすれば作品の中に、というより「映画とはこうなんだ!」という、毎度その作品という結果の中に彼の追求した何かが見えている…それを鑑賞する…みたいなイメージですね。

緑茶漆捨参号@GreenTeaNo73

メニューを開く

なぜここまで苦しんで全国金を目指すのか。全国金がとれたら人間関係がバラバラでもいいのか。 コンクールに挑戦する吹奏楽部員に課せられた、音楽の根源的な問いなのかもしれません。 是非よい結果になってほしいです。 #ユーフォ3期 #anime_eupho x.com/taiga_in/statu…

大我 韻 🌈🐧6/1〜2 京都 宇治でお祭りフェスティバル@taiga_in

府大会からのSOLI変更も、久美子の這い上がりを滝先生が期待している可能性があります。本音がどうか読みにくいですが。 部内の不和を制御する役割が不足気味なので、今後誰がどう収めるかが別れ道でしょうか。麗奈との氷解もまた…。 #ユーフォ3期 #anime_eupho x.com/taiga_in/statu…

大我 韻 🌈🐧6/1〜2 京都 宇治でお祭りフェスティバル@taiga_in

メニューを開く

民主主義デスマッチを「民主主義って何だ?これだ」とか言ってた >ホッブズの『リヴァイアサン』で語られた万人の万人に対する闘争なんだな。民主主義デスマッチも民主主義には違いないけど、民主主義において誰が決定権を持つのかという根源的な問いを忘却した現代人、共和主義者に対する罰なんですね

メニューを開く

あと黒白赤ってのは醤油ベース、豆乳ベース、トマトベースって事らしいけど後ろ二つはすき焼きなのか?と言う根源的な問いがw

高岡 陵@ryo_takaoka

メニューを開く

みんぱく創設50周年記念企画展「水俣病を伝える」にやっと行けた。関係者の珠玉の言葉や写真、石牟礼さんの生原稿などが並ぶ。この所お世話になった方々も多数。展示としては素朴やけど、内容は超濃厚、アートだ哲学だと宣う前に、携えておくべき根源的な問いに満ちた展覧会🌅 bijutsutecho.com/magazine/news/… pic.twitter.com/ytQBwBgnHo

中野裕介/パラモデル@tenasi

メニューを開く

経営者にとって人材・組織のテーマは、当社とは何か、当社の存在意義は何か、当社の提供価値は何か、当社にとって社員とは何者か、社員の組織貢献とは何か、社員に求めるものは何かなど、存在に対する根源的な問いを含む。つまり「経営者(私は)は何のために事業を行うのか」という問いでもある。

慶野弘太郎|読書 x 経営│㈱バンテック代表取締役社長@kotaro7247

メニューを開く

率直な話、それらをアートという営為と見なしたとして一体そこのどこにこの先何十、何百年に渡ってメッセージを発信し得る普遍性はあるのかという話であるし、そもそもそれをアートと呼べるほど人の心を震わせるものなのかという根源的な問いがある。

アメジストの原石@amethyst228blue

メニューを開く

保育園やナニーはお仕事としての外注だけど、祖父母サポートは無償労働、あるいはボランティア。いずれにせよ経済的に恵まれるか、身近に協力的な親族に恵まれてはじめて成立する。 何より、育児を外注したいかどうか?って、少なくとも私には根源的な問いで。出来るけど、選びたくなかったのよね。

メニューを開く

これが例えば「断捨離術」に関する本だったら気にしないのだが、作者が何を「社会的な正しさ」と考え何を「人間の根源的な問い」としているかが透けて見えてしまって、冷めてしまう。

日常の中の怪異X@yokokaii_x

メニューを開く

なぜ子供は親を選べないのに尊属殺人は未だに重罪が科されるのか なぜ親はいくらでも子供を選べる、それどころか産まない選択肢さえあるのに卑属殺人は死刑にならないのか この根源的な問いに答えている政治家や法曹を見たことがない

輪島ライ@wajimarai

メニューを開く

返信先:@tetsuyah10わぁ、なんだか根源的な問いですね。クライアントさんの話を聞くと元気になることどこか繋がる感じがします…。

ゆうか@10hoooooo

メニューを開く

2: とにかく好きな漫画 悩むけど『児玉まりあ文学集成』かな... 文科系スポ根でもなく、ゆる恋愛系でもなく… 唯々『文学とは何か?』という根源的な問いを掘り下げたり、既存の語彙・記号に違う解釈を見たり、己の文学性を広げる遊びをしたり… 哲学にも通ずる雰囲気が好き amazon.co.jp/%E5%85%90%E7%8…

スーア先生@vrc_sour

メニューを開く

返信先:@suzumiya_na_gi@suzumiya_na_gi さすがに、お手上げです。やはり保留にしますか……。一夜明け、「法とは何で、人とは何で、不当性とは何なのか。」という根源的な問いにまで行き着いてしまったところです。法と人と不当性とを繋ぐ存在が判定基準そのものなのかな、と今になって思うばかりです。話の根底に共通認識。

増田亮太@M_AutumnShower

メニューを開く

突き詰めると、個人の幸福とは何かという根源的な問いに辿り着くからしょうがないのだけれど

メニューを開く

「都市」とはなにか?「計画」とはなにか? 「都市計画」とはなにか? 急に聞かれた時に何も答えられなかった。 いつも考えてるつもりだったし、少しは勉強してるつもりだった。 闇雲に知識を入れても根源的な問いについて考えないとダメだと痛感した。

メニューを開く

返信先:@Ryo_Archi意匠イズ何? みたいな根源的な問いをぶつけられたこころもちす。

ttakahasi@ttakahasi

メニューを開く

╭━━━╮ ✍️COLUMN ╰━v━╯ 『マッドマックス:#フュリオサ』💀🔥 🔗otocoto.jp/column/furiosa… 📝浮かび上がるのは 「なぜ人は人を憎むのか」 「なぜ憎悪と復讐の連鎖は終わらないのか」 という根源的な問いかけである。 #マッドマックス は大ヒット公開中🔥 @warnerjp ✍️@I7gak pic.twitter.com/zMDvNxQLKM

otocoto(オトコト)@otocoto

メニューを開く

返信先:@ta9marすぐに入ってこないのは、自身がそれだけ根源的な問いに近づいているからではないでしょうか。究極的には「知るとは何か」「知識とは何か」という問いにつながるので、そんなの誰かに教示されて直ちに実践できる方が気持ち悪いです。

メニューを開く

【6/4(火)~6/9(日)上映作品】 『薔薇の名前<レストア版>』(R15+) 世界的な記号学者ウンベルト・エーコが数多くの根源的な問いを投げかけた小説を映画化した作品。 kamakura-kawakita.org/screening/2024… 6/5(水)14時上映後は、当館学芸員による上映解説がございます! pic.twitter.com/fvSBBhYe8V

鎌倉市川喜多映画記念館@kamakura_kfm

メニューを開く

返信先:@DtebYQIMTm5Nt8F違うんだわ 「商社マンだから脱ぐ」じゃないんだわ 「脱ぎたいから商社マンであり続けたい」ので、無限の努力ができちゃうんですよ 夜の飲み会は「自己発現のステージ」 大学でも飲み会で放っておくとすぐ脱いじゃう人はいる こう言う人たちを差し置いて商社マンになれるかが根源的な問いになってる

メニューを開く

結局わたしは何がやりたいのだ?(根源的な問い

トリケラ+@TRPGtricera

メニューを開く

このシリーズすごい…一見可愛い世界の中で、「私はなぜ私なのか」「人間はなぜ人間なのか」という根源的な問いを突きつけられる。 「見た目と知性が幼くなると、それまでの人生がリセットされ愛玩対象となる」という関係性の描き方もエグい。

おおつか🧸ちょん@_chonotk

人類の半数がちいこになった(1/2)

闇ふとし@yamifukasy

メニューを開く

永井さんは哲学研究者としても一流だけど、よりカジュアルに、僕らが自分で哲学する=自分の内面の根源的な問いを見つめる手助けとなる本もたくさん出しているのがすごい。 永井さんの<私>の考察は、僕の読書体験のなかでも最高級のものの1つ。読んだ前後で、文字通り「見える世界が変わった」。

本ノ猪@honnoinosisi555

「哲学を本気でやれば、君は決して孤独ではない。君は必ず真の友人を見つけることができる。君が君の思考を進めれば進めるほど、隠れていた友人たちが次々と現れてくるはずだ。」(永井均『哲おじさんと学くん』岩波現代文庫、P166)

メニューを開く

返信先:@510dayo5101根源的な問いwwww

メニューを開く

返信先:@jw2_ynこういう根源的な問いかけにも真面目なリプがもらえるのは、この界隈ならではかもしれません。ありがたいです。

ナオ@exjwnao

メニューを開く

「AIによって奪われる」系の話も、深く掘るとその物事(アートや音楽、デザインなど)を人間が仕事としてやる必要があるのかどうか、という根源的な問いになってくる。そしてそれに真正面から答えられる人はさほどいないのでは? #jwave #people813

Esuta-nikko@weather29

メニューを開く

ぜひこれを機会に 「ロボット三原則」(別名アシモフの三原則)を再考したいもの 数年前NHKが「知性とは何か?」とAIと人間の根源的な問いをドキュメンタリーで この話題。賢明なるSF愛好家の皆様にはとても身近😉「単純なデータの蓄積と合理性」の危険性=やがて人間の存在を自己否定はご存知の通り

映画大好き ごりぞう@eigadaisukiGORI

「感情の発露」とは何か?それは受け手側の「データの最適化」でもある。 現実事象は“データの集合”である。 感情は、人間が個々のデータに対して生理的システムによって最適化したデータに過ぎない。 それは理論的システムで計算し直すことが可能なのだ。

OnTheBlueMarble@marble_on

メニューを開く

残業禁止なので、仕事終わってからカレー作って食べた(1時間かからないのであっという間)。 今週のカレーはかなり辛い。ちょっとペッパーX入れすぎたか。。 そもそも胃腸が弱いのになぜ辛いものを食べるんだ? という根源的な問いを自分に投げてしまった。お腹痛い。

名古屋 よしえver8.2.0@yoshie_nagoya

メニューを開く

改めて2日間かけて読み込みました。 総じて1番印象的だったのは、あらゆる困難・葛藤・苦悩に直面した際に、常に立ち返る問いは「ユニクロとは何か?」という本質的・根源的な問いであること そして、それが文化や国も違う社員1人1人まで浸透していること 常に見返す一冊にしたいと思います。 pic.twitter.com/KJzULs3jVu

中澤 和也|青い炎系インサイドセールス@kazoo_planb

メニューを開く

描いてて楽しい背景もあるがコンビニの店内は単純に描くものが多すぎて毎回これを全部手作業で描くのはきびしい なぜコンビニを舞台にした?(根源的な問い

朽竹イルマ@ugen225

メニューを開く

後半は晦渋なクセナキス作品(でも好きだー)からシンプルといえばシンブルな構成のラヴェルさんのボレロという流れは音楽って何だろうという根源的な問いに思いを巡らせずにはおかないと言うか、目にも耳にも刺激的な演奏会でした。 ステマネさんライブラリアンさん照明さんもお疲れさまでした😊

と る た@1266bagatelles

メニューを開く

なぜカエルの為に鐘はなるんだ…? って根源的な問いを放つ響さん🤣 #アニ魂931

ただのザコ@zako_deeeesu

メニューを開く

Hideharu Fukasaku Gallery Roppongiの一条美由紀 個展-方舟の乗客名簿- 版画作品と絵画と言葉と布を組み合わせた作品展示。 …根源的な問いや痛みを伴った、凄い展示。見れて非常に良かった。 六本木7-8-9深作眼科ビル1F 11:00~19:00 休廊:日・祝 都営大江戸線「六本木駅」8番出口目の前。 pic.twitter.com/XmdExhLBv5

藤田チャコス@chacos17

メニューを開く

逆に「見えてくる」豊穣な世界。(中略)盲学校の生徒たちの作品は、視覚に頼らず世界をどう捉えるのか、世界の認識について根源的な問いを投げかける。』(説明文より抜粋) こちらは、本来タブーとされている"作品に触れる"ことのできる(→) #メノキ #中之条ビエンナーレ2023 #ガイドブック順ポスト pic.twitter.com/g6sM9wGznz

トレンド20:43更新

  1. 1

    スポーツ

    ラムジェット

    • 三浦皇成
    • サトノエピック
    • ダービージョッキー
    • アンモシエラ
    • シンメデージー
    • 東京ダービー
    • 皇成
    • フォーエバーヤング
    • ハビレ
    • フロインフォッサル
    • JRA
  2. 2

    エンタメ

    高山みなみ

    • 林原めぐみ
    • YouTube
  3. 3

    エンタメ

    岩本照

    • 赤羽骨子のボディガード
    • 目黒くん
  4. 4

    エンタメ

    休業損害

    • 性加害報道
    • 芸能活動休止
    • 松本人志
    • 松本人志さん
    • 松本人志氏
  5. 5

    ITビジネス

    出生率1.20

    • 少子化対策
    • 夢も希望もない
    • 72万7277人
    • 過去最低
    • 特殊出生率
    • 年少扶養控除
    • 出生率
  6. 6

    クィッキーの色

    • テイルズ オブ
    • PSP版
    • エターニア
    • ps版
    • クィッキー
    • PSP
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    あたしンちNEXT

    • 新作アニメ
    • シャーペン
    • あたしンち
    • 18時30分
    • キンモクセイ
  8. 8

    スポーツ

    ソーヴァリアント

    • 競走能力喪失
  9. 9

    エンタメ

    アンビリバボー

    • アンビリーバボー
    • ディズニー特集
    • 東京ディズニーシー
    • ディズニーシー
    • FS
  10. 10

    エンタメ

    有吉の壁

    • 春ヒコ
    • エバース
    • 若元春
    • 春とヒコーキ
    • 有吉さん
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ