自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@tuyusumire1短歌正岡子規が作り上げた文芸です。その子規の定義によれば、古今集以降言葉遊びや技巧に走った和歌を見直し、万葉集に立ち返り人の心を詠うものとしています。手順としては、本心の心の動きが先にあってそれに忠実に作るということですね。そうすれば人の心を動かすことができるというのです。

小川優子@YUKOogaw

メニューを開く

【各賞あり/短歌/国内在住の方なら誰でも応募可能】 道後温泉本館全館営業再開・改築130周年記念 第42回子規顕彰全国短歌大会 kobostock.jp/koboinfo/masao… #正岡子規 #松山市 #愛媛県 #公募ナビ_短歌 #短歌 #tanka pic.twitter.com/CTv2Z2PSVo

公募ナビ/コボナビ(元公募ストック)@kobonavi

メニューを開く

正岡子規短歌 くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる pic.twitter.com/Iwj0tKv3yg

アイランドAI@mzYFdGI4OdOEeD2

メニューを開く

返信先:@annin_book正岡子規は自身の俳句と短歌の教室を持ってました。或る日の授業は半紙と筆を持って散歩してその時閃けばその場で歌や句を作る、だったそうです。私は趣味で短歌をやりますが長い文章を創作する方はどうされているのかと思い、興味深くこのtweetを拝見しました。

メニューを開く

返信先:@akatombow7高浜虚子は正岡子規のお弟子さんでしたね、近代短歌はあまり詳しくありませんが、司馬遼太郎さんが好きで、坂の上の雲を夢中に読んでました✨

花鳥風月@szOvVstp3X7YJdV

メニューを開く

司馬遼太郎『坂の上の雲(二)』 維新から20数年、小国の日本が挑戦を巡り、大国「清」と交戦状態に。陸軍少佐秋山好古は騎兵を率い、海軍少尉真之も洋上に出撃した。 正岡子規は胸を病みながら、近代短歌・俳句を確立しようと決意する。 子規と真之の交流が良い。でも子規がそろそろ…。 pic.twitter.com/NL90yzQ3Ga

HIRO@adjgptwmjgadjgj

メニューを開く

松山市立正岡子規記念館 近代日本文芸の扉を開いた俳人の博物館。『俳句の里松山』にふさわしいボリュームある展示で、文芸を大切にする松山藩の成り立ちや、俳句や短歌の革新などを説明している 日本野球の用語を作った人でもある。 「九つの人九つの場をしめてベースボールの始まらんとす」 pic.twitter.com/RUUAsBLBGW

ひっきたい🐉🐨⚾@CD_hikkitai

メニューを開く

正岡子規短歌、くれなゐの…を授業でやったんですけど、やっぱり深く深くやると、生徒も感じ取るもんですねー 短歌は正面からやると50分はかかってしまう。特にこの短歌は厚みがありすぎる… 生徒の認識も深くなったかなーなってくれたらいいなー

Naomi_Kurose@reikosikibu

メニューを開く

正岡子規短歌をもじりました。 多分短歌が持つ意味は逆

黒山chu!助 🐦️ @ 賢者志望の遊び人@t_kuroyama

メニューを開く

正岡子規短歌 「人皆の箱根伊香保と遊ぶ日を庵にこもりて蠅殺すわれは」 もう完全に現代のツイートだよね。 自分の病の状況を歌う、実はもうちょっと深刻な歌なのかもしれぬが、今はコトの深刻さが"軽い"時代だからな。 何でもすぐにスマホで撮影しようとする"今"が重なる。

建築専門の古本屋|古書山翡翠@kosho_yamasemi

メニューを開く

あ、『短歌復活のために』も触れてます!〈瓶にさす藤の花ぶさみじかければたたみの上にとどかざりけり/正岡子規〉みたいな誰でも知っている歌でも、玉城徹の視点を借りるといろんな読み方ができておもしろい。

嶋稟太郎@smrntr

メニューを開く

私もスペースとやらやってみたいけど、マジで何話せばええの 今度の正岡子規顕彰の短歌大会に出す歌、考えたいけどそれスペースしたら公開したことになるくね? 無理くね?

紅志野パワーみのり@MinoriBenishino

メニューを開く

5月13日は休館日ですが「#竹酔日 #竹植うる日」 竹酔日とはこの日に竹を植えると繁茂するという 中国の言い伝えで、 俳句や短歌における夏の季語でもあります。 また竹かんむりの活字はこんなにたくさんあります。 #印刷博物館 #活版印刷 #印刷記念日 #正岡子規 #俳句 pic.twitter.com/xmefb1poY9

印刷博物館 印刷工房 Printing House@insatsukoubou

メニューを開く

返信先:@_NUkU1最近ほとんど本を読めていないのですが、10代の頃森絵都を読みまくっていました 「アーモンド入りチョコレートのワルツ」という短編集がお気に入りです 川上弘美の「神様」という短編集に入っている「花野」という短編も大好きです! 「くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の〜」という正岡子規短歌

あおいうみ@OaOC2U9VSbjJfgl

メニューを開く

正岡子規短歌「くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる」。すらりと伸びたバラの新しい紅色の枝。まだトゲも柔らかく、静かにふりそそぐ春雨を受けとめている。一枚の絵のような繊細なイメージの中に、自然の生命力を感じさせるよね。 #正岡子規 #短歌 pic.twitter.com/znF6U8WUUt

おくたん🖋代筆@okutan3_

メニューを開く

全国短歌大会の作品募集が始まっとるぞな。今年で42回目じゃ。応募用紙はホームページからダウンロードできるけん、7月31日までに応募してな。 #正岡子規 #子規記念博物館 #短歌 #全国短歌大会 pic.twitter.com/uDFPzy2BKX

松山市立子規記念博物館_公式(しっきー)@TheShikiMuseum

メニューを開く

#性癖1つ晒していいねされたら続行見た人もやれ 複数の意味や読み取り方のある俳句や短歌 雪の深さを尋ねけりとか 正岡子規ってすごい

ホブニッチ@hobnitch

メニューを開く

2024年5月8日 本日の読書は中2の教科書です。 正岡子規短歌を見て思い出したのですが、 この人の「仰臥漫録」は過食日記です。 子規、今だったらわたし、Xでフォローしてたよ。 マジで。 ⇒ ameblo.jp/753951kuoygcdr… #アメブロ @ameba_officialより

マリコの日記@kyoumomarikoha

メニューを開く

これは正岡子規とその門弟・河東碧梧桐が進めていった俳句革新運動の主張。ただ、現代は主義や傾向が細分化しているので、これが全く正しいとは言えない。流派の一つとして受け取るのが良さそう / “短歌を詠むほど俳句は作れなくなる” htn.to/2SdZs2asZG

むささび屋(,, -`x´-)@Josui_Do

メニューを開く

漱石は熊本の第五高等学校に奉職するため、明治29年4月に池田(今は上熊本)駅に降り立ちました。親友正岡子規と離れる新たな生活でした。 駅前に銅像があります。 忘れたき人みな遠く思へたり 見知らぬ空に一人の夜は #短歌 #夏目漱石 #上熊本 pic.twitter.com/Kp0K99Pbcz

熊本県歌人協会 半藤英明@kajinkyoukai

メニューを開く

薔薇に関するいちばん古い記憶は小学生のときに教科書で読んだ短歌だった! くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる/正岡子規 短歌から物語を作る授業で、私はこの歌を選んだ。グレーの色画用紙に鉛筆で薔薇と物語を書いて教室の壁に貼った。私は薔薇が好きなのかもしれない。

メニューを開く

私根っからの流行嫌いだからさ、今短歌がブームでしょ、なんで短歌はよしたい、ならば俳句か川柳をやろう。そんな理由もあって正岡子規など読んでいる。面白いよ、病床日記なんだけど合間に俳句が挟まる。日記文学が好きだ。人のちまちました日常の些事を覗き見するのが好き。

メニューを開く

歌人の髙良真実さんとのPodcast「短歌・川柳耳学問」、更新されてます👂 「なんとなく短歌史がわかる週」、水曜日は1900年前後のお話をしてくれてます。短歌革新運動といえば正岡子規、写実主義!とばかり覚えてたけど、他にもいろいろ動きがあったんですねー🖊 open.spotify.com/episode/41NjuE…

暮田真名👽『宇宙人のためのせんりゅう入門』発売中!@kuredamana

メニューを開く

返信先:@ontheomochi正岡子規の "真砂なす数なき星の其の中に吾に向かひて光る星あり" は1番心に残ってる短歌( ˘ᵕ˘ )✨

Mikuni☕️🐄@Yulabsinthe0

メニューを開く

最近の日常生活に短歌の気配をほとんど感じなくなってしまったので目の前に見えているものをそのまま詠む正岡子規・長塚節スタイルに立ち返る必要性を感じている

かなむら@kanamuraaaa

メニューを開く

【田畑書店HP更新】 #ポケットアンソロジー 図書目録の「#詩歌」の更新が終了しました。 短歌に上坂あゆ美、岡本真帆、平井弘、水野葵以他、俳句に正岡子規、河東碧梧桐、石井露月、松根東洋城、詩に、尾形亀之助、中原中也など、多士済々のラインナップです。 tabatashoten.co.jp/poem/

田畑書店@infotabata1968

メニューを開く

今日19日は、俳句・短歌の革新運動をおこし近代日本文学に影響を与えた #正岡子規 の命日です 俳句好きキャラといえば…#暴太郎戦隊ドンブラザーズ のサルブラザー=猿原真一ですが… #星獣戦隊ギンガマン の敵幹部・剣将ブドーも、作戦内容や連絡を俳句や和歌でするのを好む和風大好きキャラでした pic.twitter.com/W9Fq8YV7sQ

てれびくん【公式】@Televi_Kun

メニューを開く

今日5月6日は、「薔薇をも甚だしい不幸と思うヘメロカリスの憂鬱」佐藤春夫(1892~1964)の命日。和歌山県新宮市出身。代表作「田園の憂鬱(1919)」「都会の憂鬱(1923)」等 医師である父をもつ家庭に生まれ、その父が正岡子規と繋がりを持っていたことから、自身も短歌・詩の創作の道に進む… pic.twitter.com/skBWPy7qZw

近代文学選書家&BGM楽曲選曲家@ 川良 栄作@fino79155499

メニューを開く

正岡子規がこの短歌に込めた想いをあれこれ想像していて、未だに自分の解釈は定まらないのだけれど、🚂で🎴が幸せな夢を振り切る場面が思い起こされて…。 🎴同様、夢から覚醒した🔥さんに、責務を全うしようとする強い覚悟を感じました。 お誕生日おめでとうございます🔥 pic.twitter.com/jpvBDST0oP

Torractus@Torractus

メニューを開く

東京朝刊9p、"詩のトポス" 斎藤 希史 (平凡社)。十代から漢詩に熱中した正岡子規は学生時代の夏、長明寺の桜餅屋に下宿。その家を月香楼と名付けて、漢詩や俳句を作った。彼は漢詩の時代の末期に登場、漢詩を踏み台にし、俳句、短歌という近代日本の定型詩に弾みをつけた 評 俳人 坪内稔典

だる満 社主@vamdaruma

トレンド10:52更新

  1. 1

    ファッション

    PUMA

    • プーマ
    • WORLD
  2. 2

    エンタメ

    倉木麻衣

    • 小林幸子
    • 松本孝弘
    • フジテレビ
  3. 3

    持っている人

    • 35歳
    • LINEの
    • id:
  4. 4

    電動マッサージ器 25m

    • 電動マッサージ器
    • 魔改造の夜
    • ドラッグレース
    • NHK
    • AV Watch
    • マッサージ
  5. 5

    金正恩総書記

  6. 6

    グルメ

    みそきん買えた

    • みそきんラーメン
    • みそきんメシ
    • 個数制限
    • やっと買えた
    • HIKAKIN
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ステージ改修

  8. 8

    スポーツ

    今永先生

    • 7失点
    • 中10日
    • ブリュワーズ
    • ブルワーズ
    • カブス今永
    • 登板間隔
    • こういう日もある
    • 鈴木誠也
  9. 9

    スポーツ

    14号

    • 大谷翔平が
    • Dodgers
    • シティフィールド
    • 大谷翔平 14号
    • ドジャース
    • Ohtani
    • 大谷さん
    • ホームラン
    • 大谷翔平
    • 大谷さんが
  10. 10

    ニュース

    金を出せ

    • 拳銃のようなもの
    • タクシー運転手
    • 強盗殺人
    • とみられる
    • 殺人未遂
    • タクシー
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ