自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

大江健三郎は死者の奢りから、女性の事なんてどうでもいいって感じだったから深追いできなかった。文章は凄いけど、根本的に自分の為にならない感じ。

mocosan@shimone08

メニューを開く

大江さんのミソジニーは結構分かりやすい方だと思う。 「死者の奢り」にある、妊娠している女性に対する嫌悪の描写が嫌だった。あれは女性自身の嫌悪感だけを描いて得られるものではない。

おチャロくん@aitocharok

メニューを開く

> ベトナム戦争のとき...アメリカの兵隊の遺体を...あそこ[横田基地]で医学生が高いアルバイト料をもらってつなぎ合わせてね…『死者の奢り』という小説にも出ている 小説について記憶違いだけど「ベトナム戦争」のほうは合ってるのかな 2007/11/2 石原知事定例記者会見録 metro.tokyo.lg.jp/GOVERNOR/ARC/2…

まどふい@mainichi_gogaku

メニューを開く

#名刺代わりの小説10選 #読書好きな人と繋がりたい 故郷/魯迅 孔乙己/〃 死者の奢り/大江健三郎 万延元年のフットボール/〃 間島パルチザンの歌/槙村浩 党生活者/小林多喜二 悪の華/ボードレール 時禱集/リルケ 地獄の季節/ランボォ 金芝河詩集

@FiFvlj@FiFvlj

メニューを開く

ようやく大江健三郎全小説1を読み終えた、芽むしり仔撃ち、われらの時代の両長編の短編とテーマは同一でいながら迸るフィクション感が気持ちが良かった、短編でも奇妙な仕事、死者の奢り、飼育、鳥、戦いの今日となにか現実離れした話が好きだった pic.twitter.com/j3HPYFPBbN

アウトレッ卜@ZEfcTDI5bXPck5Q

メニューを開く

#一生涯で一度は読んでおくべき作品 昭和篇 大江健三郎:飼育、死者の奢り、ヒロシマノート 三浦綾子:氷点 大岡昇平:事件、野火 水上勉:飢餓海峡 山崎豊子:大地の子、二つの祖国 松本清張:砂の器 灰谷健次郎:兎の眼、天の瞳 安部公房:壁、砂の女 住井すゑ:橋のない川 川端康成:雪国、山の音

信楽純真「京都心しずめの旅」@gleem2023

メニューを開く

大江健三郎「死者の奢り・飼育」再読。 長編の人だが、この見事な短編集を読む度に違う可能性を思ってしまう。 6篇とも好きな作品だけど、やはり"飼育“は凄い。緩急の差が激しすぎて胸が痛い。 子供のままいられないけど、大人社会の一員にもなれない。 作者に覚悟を迫る、違う物語は、まだ。 pic.twitter.com/nx6ByDqDsH

jhkts / The Jet Set Junta@jhkts

メニューを開く

寿司の偏り 死者の奢り

角部屋@mame50389611

メニューを開く

井上靖、駒田信二、由起しげ子、大岡昇平 著『猟銃・脱出、警視総監の笑ひ・俘虜記』、大江健三郎 著『死者の奢り』、堀田善衛 著『広場の孤独』ほか入荷しました。 seichoshoten.ocnk.net

副羊羹書店@fukuyoukan

メニューを開く

CHAT GPTに「大江健三郎『死者の奢り』で印象的な場面を抜き出し、その特徴を分析してみて」と依頼。すると「主人公の伊佐次郎が…」と始まり、「主人公そんな名前だっけ?」と返すと「すみません、伊佐三郎でした」と謝られた。『死者の奢り』に「次郎」、「三郎」なんて名前誰一人登場しないんだが…

kutsukawa@elpisouk

メニューを開く

ちまちま読んでいた『死者の奢り』と『飼育』を読み終わった。自分の日本語の語彙が弱くなってるのを感じるなぁ。

メニューを開く

そろそろ21時。 お前は一体何をしているのかしら。 私は大江健三郎の「死者の奢り」を 拝読中。全ての命には理由がある。 しかしその反する事情もある。 この世とは不条理、しかし、 ある種の光ともなるかもしれない。 それが例えマイノリティでも。 smqueendb.com/?id=QEN23313850 pic.twitter.com/G4hlgPjGkx

メニューを開く

なんか無性に死者の奢りが読みたいんだけど今持ってきてるの志賀直哉だ

メニューを開く

無能の無邪気な夢には、死者の奢りに近い醜悪さを感じる。このやるせ無さと閉塞感に「嘔吐」が蘇る。

k.かづき@jyunri_kk

メニューを開く

#読了 死者の奢り・飼育/大江健三郎 友達に熱く語られて自分でも読んでみたくなった大江健三郎。こってりとした比喩表現にはじめは胸焼けがしたけど、慣れると目を見張る情景が浮かび上がってくる。お気に入りの短編は「飼育」。 pic.twitter.com/AaTwgsnuqf

メニューを開く

大岡昇平『野火』『武蔵野夫人』 遠藤周作『沈黙』 開高健『裸の王様』 大江健三郎『死者の奢り』 安部公房『砂の女』 安岡章太郎『悪い仲間』 吉行淳之介『砂の上の植物群』

メニューを開く

大江『奇妙な仕事』は、仕事の内容や登場人物の構成なんか『死者の奢り』にそっくりだね。

しもん@shimonnoaka

メニューを開く

『土の中の子供』すげーおもしろくなってきた…村上龍と大江健三郎足した感じ(大江健三郎は『飼育と死者の奢り』しか読んだことないけど。万年元年とか取り替え子は途中で挫折)

ねすみろ@nesumiiro

メニューを開く

ツイッターだと「奢る」という単語がほぼ100%「飲食の金銭を負担する」という意味で使われているので「死者の奢り」というタイトルは妙にシュールに見えますね。

ゆきと@6yhsdsiswmcd

メニューを開く

死者の奢り・飼育』#読了 大江健三郎 芥川賞🏅(「飼育」) デビュー作「死者の奢り」、23歳時の芥川賞受賞作「飼育」、他4編の短編集。 逃げ場ない虚無感ただよう現実で、生と死/是と非が錯綜する。戦争が影を落した世相を反映してか、若者や子どもは疲労してしまう。 突き放した目線が良かった。 pic.twitter.com/QueWwZQn5h

lia☘️@aside_lia

メニューを開く

これまで読んできた小説の中では、特に「死者の奢り」がお気に入り。対比の表現が巧妙に使用されていたり、言葉から読み取れる情景の解像度が高く美しい

薄明@IHH_18

メニューを開く

あれ、別に死者の奢りは受賞してるわけではないのか?ノーベル文学賞?芥川賞は飼育か?

メニューを開く

死者の奢りは読もうと思っております

メニューを開く

返信先:@mokizoちなみに下中央は「死者の奢り」、左は「静かなドン」ですw

間地出 外吉@gaikiti_mazide

メニューを開く

大江健三郎 死者の奢り、芥川賞受賞作含むデビュー作品集、人が息苦しくなくその瞬間を特殊な状況から作り出し疎外感を増幅させるその手際が凄い、犬を150匹殺すアルバイトを描く「奇妙な仕事」と水槽に浮かぶ死体を別の水槽を移す「死者の奢り」は中でも息の詰まる感覚を激しく覚えた

アウトレッ卜@ZEfcTDI5bXPck5Q

メニューを開く

大江健三郎 死者の奢り、僕と妊娠している女学生は解剖用の死体を古い水槽から新しい水槽へ移し替えるというアルバイトに参加している、物言わぬ死者と生きている人間との対比、コミュニケーションと仕事、全てが嫌になる

アウトレッ卜@ZEfcTDI5bXPck5Q

メニューを開く

「懐かしい年への手紙」。自作小説(奇妙な仕事・死者の奢り・セブンティーン・個人的な体験・万延元年のフットボール等)へ参照が多すぎると思います。普通は自嘲または他人を装ったからかいになりそう。こうした構成は好きではありません。

メニューを開く

「月ぬ走いや、馬ぬ走い」、著者がFFだからという贔屓目なく、かなりやばい小説。「奇妙な仕事」や「死者の奢り」で、おそらく同世代の多くの文学青年たちの筆を折らせた若き日の大江健三郎同様、この小説を読んで自らの拙劣さを思い、筆を放る者が幾人も現れるのでは……

はとりべ@hatoribe1181

メニューを開く

#名刺代わりの小説10選 正義と微笑 / 太宰治 ライ麦畑でつかまえて / サリンジャー 死者の奢り・飼育 / 大江健三郎 若きウェルテルの悩み / ゲーテ ロートレック荘事件 / 筒井康隆 どくとるマンボウ航海記 / 北杜夫 ソフィーの世界 / ヨースタインゴルデル ザ・ゴール / エリヤフゴールドラッド

物井敦史 / モノ@monoia

メニューを開く

そういえば井伏鱒二の「冷凍人間」を読んだ時にも、私は大江健三郎の「死者の奢り」を思い出していたのだった。生死というテーマと、どことなく不気味な描き方という点で、二人は似ているのかもしれない。(I)

『灯台』文芸同人誌@Phare_bungei

メニューを開く

大江健三郎『死者の奢り・飼育』 監禁状態を主題としていた初期の作品集、占領下の当時の色合いがどれも強く残り重め、いちばん好きだったのは『人間の羊』 pic.twitter.com/O566jKRq5Q

ばんぐす@読書@intenetandme

メニューを開く

返信先:@hito_koto_rc死者の奢り・飼育』 大江健三郎 うち、 「飼育」P90~160

lia☘️@aside_lia

メニューを開く

『すばる』6月号から小森陽一さんと成田龍一さんによる連続対談「大江健三郎を読む」が連載開始します。構成を僕が務めさせていただくことなりました。岩波文庫『大江健三郎自選短篇』をテキストに、文学と歴史の視座を交差させつつ読む試みです。第1回は「奇妙な仕事」「死者の奢り」「他人の足」。 pic.twitter.com/1yIIgOJa8F

長瀬海@LongSea

メニューを開く

他人の足も石膏マスクも偽証の時もかなり状況に苦しめられる作品ではあるけど奇妙な仕事と死者の奢りは群を抜いている

アウトレッ卜@ZEfcTDI5bXPck5Q

メニューを開く

奇妙な仕事と死者の奢りを連続で読んでめちゃくちゃ気分が悪くなったんだけどあれ閉ざされた壁のなかに生きている状態にやられてたんだな

アウトレッ卜@ZEfcTDI5bXPck5Q

メニューを開く

新潮文庫の『死者の奢り・飼育』、6つの作品のうち「死者の奢り」が頭に置かれていることで、最も自然に大江作品の世界に入っていけるような気がする。

(n+1)号室@p_n0n_q

メニューを開く

大江健三郎作品は初めて読んだことになるわけだが、最初に読んだ「死者の奢り」において、作中の様々な問題が何ら解決されることなく唐突に物語が終わったので驚いた。

(n+1)号室@p_n0n_q

メニューを開く

大江健三郎『死者の奢り・飼育』(新潮文庫)を読んだ。収録作品はどれも閉塞感と圧迫感がある。裏表紙の「閉ざされた壁のなかに生きている状態」という言葉はこの短篇集をよく表している。気持ちのいい物語ではないので、元気なときに読んでね。個人的にいちばん好きな作品は「他人の足」 pic.twitter.com/zvafdKrNYg

(n+1)号室@p_n0n_q

メニューを開く

頂き女子↔死者の奢り

ユナイテッド・フルーツ社@unitedfruits

メニューを開く

今年3月に逝去した大江健三郎さんは #東大 在学中に実質的デビュー作を発表しました。実験用の犬150匹を殺すアルバイトを引き受けた大学生らを描く短編「奇妙な仕事」です。「死者の奢り」に通底する本作を、戦後文学の動物表象を研究する村上克尚先生が解説します。#淡青 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/featu…

東京大学 | UTokyo@UTokyo_News

トレンド18:24更新

  1. 1

    スポーツ

    田中広輔

    • 9回2アウトから
    • 9回2アウト
    • 9回
    • 3ラン
  2. 2

    ナミュール

    • ロマンチックウォリアー
    • J.マクドナルド
    • ソウルラッシュ
    • 5連勝
    • Jマクドナルド
    • ブリッシュラック
    • ガイアフォース
    • 安田記念
    • セリフォス
    • ロマンチック
    • 2着
    • 横綱相撲
    • 3着
    • 買ってない
    • ローチェ
  3. 3

    ニュース

    瞬間停電

    • 関東の広範囲
    • 瞬停
    • 東京ディズニーランド
    • アトラクション
    • 復旧した
    • 美女と野獣
    • 3時半
    • ディズニー
    • 東京電力
  4. 4

    ゴールデンシックスティ

    • ロマンチックウォリアー
    • 全然違うじゃん!
    • 当然の結果です
    • 負けたのか
    • 日本馬
    • 14勝
    • 言ったよね
    • 普通に負け
  5. 5

    スポーツ

    石川雅規

    • 23年連続
    • プロ野球史上初
    • 186勝
    • 工藤公康
    • 村上宗隆
    • 200勝
    • 長岡秀樹
    • 山本昌
    • サンタナ
    • ヤクルト
    • オスナ
    • 44歳
    • 11歳
    • 2002年
    • サンスポ
    • 23年
    • 丸山
    • 9歳
  6. 6

    香港最強

    • ロマンチックウォリアー
    • 香港最強馬
    • ウイニングラン
    • ロマンチック
  7. 7

    スポーツ

    才木様

    • 才木様様
    • うぇーい
    • 魔の9回
    • ヒーローインタビュー
  8. 8

    ロマンチックウォリアー 宝塚記念

    • 宝塚記念
    • 日本総大将
  9. 9

    エンタメ

    昼班

    • 横浜開港祭
    • 横浜開港
  10. 10

    マクドナルド騎手

    • 地獄みたい
    • 勝った
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ