自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

まさにジェンダー肯定医療の記事を流してもらった 長すぎて読みきれてないんだけど、チリで行われているジェンダー肯定医療の話だね……最初の子は医者ではなく「ジェンダーを専門とする心理学者」二名の診察の結果薬物を用いたトランジョンに向かっている 先進的だね……。

まつむし@女体化の人@chin_chiro_rinn

メニューを開く

「シグルイ」原作の南條範夫「駿河城御前試合」を読了。かの虎眼流奥義 流れ星と それを討たんと相対する無明逆流れの対決が 本編では序章に過ぎない事に驚く。己の嗜虐嗜好を満たさんと徳川忠長の前で行われる真剣を用いた11試合。凄絶で凄惨 残酷で無情。読み乍ら 掌に汗をかき 脈が早くなるほど。 pic.twitter.com/fOtsdXW2nT

おしおし 🖖🏼 押尾 氏々@Loqqqqtus68

メニューを開く

とりわけ、アニメ「ガルクラ」のトゲナシトゲアリを興味深く聴いている。「空の箱」において、小節はまたぐが、「空」と「空欄」の韻律は、同じ字を用いた韻に冷めてしまう私だが、異なる読みでテーマに適した子音踏みを可能にしていて、なにか気づきがあって良かった。

毒劇法@DOKUGEKIHOU

メニューを開く

約100年前米国でウィスキー作りを試みた高峰譲吉博士の話を読みたいという学習者さんの希望で私もちょこっと勉強。時代を経て高峰博士の麹を用いたウィスキーを作った朝倉の篠崎酒造さん。日本の現行制度上ではリキュールですが飲むとれっきとしたウィスキーでした。こういう物語のあるお酒好きだな~ pic.twitter.com/JPUUkEIuAc

メニューを開く

ヴィクトリア朝時代のインターネット トム・スタンデージ 読了 モールス符号を用いた電信という 電報へつながっていく技術が 芽吹くところから消えていくところまでを 鮮やかに描いた作品 無駄のない記述によって、読み易さがハンパない 難点は題名で、 わかるけど、そうじゃないだろうと感じる

愚公、山を移す@fukuno16

メニューを開く

『願いと焦燥の尖』 flat.io/score/66506bf5… 復帰後2曲目になりますが、今までの作風とは違った作品になったので私も満足しています。 『尖』は『先』の置き換えで用いたので『さき』と読みます🙂

綴 千赫@tsuduri_senkaku

メニューを開く

ロシア軍事関係(初めての試み)の本を読み始めたんだけど、冒頭部分に現代を言い表すのにヒンドゥークシュ山脈を用いた一文があってね。アフガンのことを少しでも知っていてホントよかったなあ、って。知らなかったらそのままスルーしてた。

メニューを開く

森繁の𝑲𝑰𝑺𝑺技能80は、♡相手を蕩けさせる極上の舌使い♡ とかではなくて(それももちろんあるけど)、するタイミングとかする位置とかそういうキスを用いた相手をときめかせる空気読みがめちゃくちゃ上手いというイメージで80です

キツカ(全裸)@ktk_anal

メニューを開く

後で読み直そう > マイナンバーカードを用いた本人確認とiPhoneへの機能搭載【鈴木淳也のPay Attention】-Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/series/su…

𝕜𝕒𝕚𝕖𝕕𝕒𝕜@kaiedak

メニューを開く

「小説奴隷」 推し界隈を用いた社会構造批判 今回のは私の読みたい話ではなく🫤 知りたいのは 女の子のシンデレラストーリー アイオケ白鳥ゆりか公認限界勢としては 挫折葛藤怪我などの夢の途中の心情さえ理解したいし 遂には乗り越え 卒業では声援と光を浴び アァ美しい 今やあなた宝石よ🥲 ての! pic.twitter.com/Cm3HS1Dmub

如月兎美@from2025usami

メニューを開く

悪趣味な命名を好むゲイツらしく Cyn-Bio (Cyn はSin [罪・違反]と同じ読み)と名付けられたこの会社は、新しい「プラグ・ アンド・プレイ」技術を用いた革新的なワクチンを開発する。 人類を裏切った男㊦ロバートFケネディJr

遠田大亮@DaisukeEnta

メニューを開く

返信先:@shinji_archi両方とも読んだ勢ですが、空間の詩学と空間の経験では著者のスタンスが全く違うくて、トゥアンは地理学者でバシュラールは哲学者なので現象学に対する見方も伝え方も正反対な感じがしてる。地理学的な図を用いた丁寧な記述は建築系の学生からしたら読みやすい。 pic.twitter.com/avFJpOsKhB

わたなべ@16Architect07

メニューを開く

私が書いた本(共著)「CO2削減に向けてバイオナフサを石油化学プラントに用いた化学製品の価格と競争力比較」がCMC出版社から出版されました。 cmcbooks.co.jp/products/detai… 皆さん買ってくださいと言いたいところですが、ちょっと価格が高すぎて・・・ もっと安くて読みやすい本を提案したいと思います。 pic.twitter.com/EIgpihPsJY

タカギチ事務所@j6t6Ev2nWLCBP4l

メニューを開く

試みが好き。商品に埋め込んどいたNFCチップをスマホで読み取って真贋証明するそうだ。ブロックチェーン無くてもできそうだけどやってみるの大事。 ブロックチェーンを用いた真贋証明。web3発アパレルブランド『NOLF』1周年記念アイテムを6月1日にリリース prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより

いっぬ@ixtsunu

メニューを開く

【先輩からのおすすめ図書】 『Pythonで実践 : 生命科学データの機械学習』 kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp/opac/opac_link… 生命科学が専門でない方にも読みやすい、Pythonを用いた機械学習の入門書。図が多く説明も丁寧なので、予約多数の人気図書になっています。(M2・建築系) #KatsuraLibBooks

京都大学桂図書館|工学北・工学南図書室@kukatsuralib

メニューを開く

返信先:@Ruach73585引用読みました。 なるほど、文語訳聖書は個人的には読みにくいので、なんでわざわざこれを用いたのかが分かりませんでした。 というのは、これは、原文はKJVだから、翻訳でもそれに応じたという説明だったような気がしますが、KJVは英語圏では今でも割と用いられているものだったと思うんですね。

ふう@hoohuu

メニューを開く

SQLインジェクション…かなぁ😭 数日前のニュースですが 会員制サイトの個人情報が漏洩した記事を今更ですが読みました… 「現在運用していないページでの、セキュリティ設定に不備で、データベースを操作するための言語を用いたサイバー攻撃を受けた」:(;゙゚'ω゚'): ようです…

くるまとしお@es_tsh_

メニューを開く

SQLインジェクション…かぁ😭 数日前のニュースですが 会員制サイトの個人情報が漏洩した記事を今更ですが読みました… 「現在運用していないページでの、セキュリティ設定に不備で、データベースを操作するための言語を用いたサイバー攻撃を受けた」:(;゙゚'ω゚'): ようです…

くるまとしお@es_tsh_

メニューを開く

そのゲーム独自の単語とか読み方とか設定が多すぎるともうむり 原神の救いは「日常生活で使われる単語を用いた造語」が多かったところ

メニューを開く

Uコースでわかりやすいダイアグラムを用いた説明に感動することもあるしハンズオンのやり方はうまいなと思う。ただUコースはいきなりサービスの説明に入るので、ガイドを読み込んでそれがソフト開発のどのステップに該当して何を達成するものなのかしっかり把握してから取り組んだほうがよさそう

メニューを開く

「ネタバレ無し」 ちゃんとした感想は入場者プレゼントの小説も読みつつ後日まとめますが、ウマ娘を知らない層にもこれは先入観を取っ払ってみて体験してほしい作品です。 映像及び音響表現は、シアター設備を存分に用いた、真に映画表現でした。(1/2) #劇場版ウマ娘感想CP

東蔵↻とうくら@Tokura_Times

メニューを開く

2025年、人は「買い物」をしなくなる 単なるD to Cの本かと思ったら僅か190ページにわたり現代のマーケティングや様々なデバイスを用いた人々の行動経済学について書かれていてとても理解しやすく読みやすかった。指先ひとつのタップで買い物が成立する現代、この本に書かれていることは未来の示唆。 pic.twitter.com/QMQqUglsve

メニューを開く

利用者さんが作成をした読書感想文をご紹介いたします📚 にょにょにょっ記 著:穂村弘 絵:フジモトマサル Canvaを用いた画像の作成と紹介文を作成いただきました! 言葉の読みやすさがレイアウトや言葉選びから伝わる素敵なデザインですね✨ #就労移行支援 #就職活動 #障がい者雇用 pic.twitter.com/pJTsHB181r

アクセスジョブ静岡【就労移行支援・自立訓練(生活訓練)】@aj_shizuoka

メニューを開く

返信先:@SouKy398白虎の優秀な体力ステによる体力のアドバンテージと圧倒的な回転率を用いたカードの読み合い…ライディーンやライフォの体力と防御ステが相まって比較的良いデッキに仕上がると思いますよ! にしても、フリバで自分以外のダメカ採用カイに白虎を積まれているのを見たことないんだよなぁ(汗)…

蜃気楼鳥のマル@XM_XXGHOST

メニューを開く

返信先:@micccaaam本当っぽい嘘をつくコーナー! 【イイ人】 [名詞] (読み)いいじん 紀元前2500年頃、ルーマニア東部に住んでいた先住民族。 青銅器を用いた農耕技術を発展させた 安定した食糧供給により集落が形成され、定住生活を営んだとされる。 しかし4世紀半ば、ゲルマン民族の攻撃を受け滅亡。

メニューを開く

江崎先生の本な記事は、創業前に読み込んだのだけれどこの記事も凄くオススメの内容です。 特に、数理モデルを用いた予測や理解志向型モデルの重要性、データ可視化の意義について述べられています。 データ分析に携わるすべての人にとって有益な内容です。 #データ分析 #データサイエンティスト

江崎貴裕|データ可視化学 好評発売中!@tkEzaki

私も色々面白い話が聴けて楽しかったです!素敵な記事に仕上げていただいているので是非! koukoku.jp/truemarketing/…

Junichiro Aita@JunichiroAita

メニューを開く

青崎有吾 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92… 地雷グリコ - Amazon amzn.to/3yr1KfA 本格ミステリ大賞 日本推理作家協会賞 山本周五郎賞 罠の位置を読み合いながら階段を上る「地雷グリコ」や百人一首の絵札を用いた神経衰弱に挑む「坊主衰弱」など誰もが知る遊戯頭脳戦を繰り広げる。 pic.twitter.com/3pu8q6s5Nf

世界四季報@4ki4

メニューを開く

返信先:@creamymelonpan「成功裡」や「秘密裡」と、元々は「裡」だったのですが常用漢字から外れたので「裏」が宛てがわれた感じですかね。今だと公用文は「成功裏」と「秘密裏」と書くとか。 ただ「裡」には「うち」という読みもあり「成功のうちに終わる」の「うち」は「内」ではなく「裡」を用いた方が意味合いが通るとか

鎧の発端、顛末またはその次第について@Mail_Marionette

メニューを開く

蝕の後から読み返していた理由は「バトルもの文脈で受肉を用いたのはFateより早かったのでは」と思って確認したかったからなのだが(シールケの台詞に一度だけ出てくる)、話数が進むにつれ逆に「霊圧」「術式」といった、この漫画が始まった頃にはあったかな?という言葉も使われ出してて興味深かった

泉信行@izumino

メニューを開く

#東京都同情塔#九段理江 さん #読了 生成AIを用いた文章、個性的な登場人物が各々感じているタワーの捉え方。 率直な感想としては、私の頭脳がもっと柔軟であれば違う答えにも行き着いたのかなと。良い意味で、多くのことを考え調べて読み終えた作品でした📖´- #あの本読みましたpic.twitter.com/hAGGfQWJRM

杉山茜@Akanet0624

メニューを開く

エクさん暦作りとかの仕事めちゃくちゃサボりそうだけど鬼退治や呪術関係になると十八番だし豊富な知識で的確に判断できるし害をなすのは食べるし、レさんは逆に何か問題があったとき占いや星読みの知識を活かし時には嘘も用いた上でアドバイスするから重宝されるのかもしれない… ※☯️にわか勢の妄想

メニューを開く

頒布(はんぷ):広く分けて配り、行きわたらせること 領布(ひれ):古代の女性が用いた両肩からかける布。 ※読みはりょうふではない 耳だけで聞いて字を知らずに覚え間違いすることもあるけど、今回は逆パターンで 聞く機会がほとんどないからなんとなくシルエットで勝手にりょうだと思ってた反省

ポコペン07@pocopen_07

メニューを開く

今後検索エンジンでGoogleとマイクロソフトの競争が起きそう 共にAIを用いたAIサーチ。 今の所使った感じではGoogleの方が早そう。 OpenAI、Google検索に下克上 「AIサーチ」の新時代 生成AI、新技術のまとめ読み - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

隠岐 俊介@okinohanbei

メニューを開く

シューマンは当時欧州で流行したテーブルを用いた降霊術の本を読み、それを次女と試している。ベートーベン第五交響曲の最初の2小節は?とテーブルに問うと、テーブルはそのリズムで音をたて、自分が心に浮かべた数字3も当てた、と友人ヒラー宛の手紙に綴っている。「テーブルはなんでも知っている」

Niizuma Toichi@tniizuma

メニューを開く

#我那覇真子 さんの #BookClub 📚 8時から⏰始まるよ〜😊 読みたい本📗とドリンク☕️をご用意ください ポモドーロテクニック🍅を用いた新しい読書習慣⏳ 素敵な充実した朝☀️になること請け合いです😃 積読📚の解消に絶対におススメ❣️ XとYouTubeでも同時配信📺 rumble.com/v4vo40f-book-c…

龍龍🐉☁️ronron@Duct092

メニューを開く

返信先:@officebohemian「練混ぜ水に海水を用いた記録が多くあります」←コレは興味深い部分だねぇ。でもさぁその記録に事細かく(工程や分量など)記載されているのかまで言わないのは「ムムム…。」ってなるけどどうなんだろう。今回は全文ちゃんと読み記載されている内容も少しだけだけど理解したぜ!ほんの少しな(笑)

メニューを開く

「VPP」は、バーチャルパワープラントと読み、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーや蓄電池、電気自動車等身の回りにある分散型エネルギーリソースをIT技術を用いた仮想発電所のこと。#DX #DX検定 #バーチャルパワープラント dx.moonring.net

DX_MASTER@DX_TOPSCORER

メニューを開く

もしトヨタがVTECを、ホンダがVVTの開発をしていたらハイブリッド車はここまで進化してなかったと思う THSとVVTの組み合わせが良すぎた そして動力分割に遊星ギアを用いたのも画期的すぎた なんでこんな時間に共線特性やエネルギーフローの資料を読み返してるのかとw (´・ω・`;)

メニューを開く

総務省の不適正利用対策に関するワーキンググループの3, 4回で携帯電話契約時の本人確認方法の見直しの話をやってるね 特に昨日行われた第4回では昨今の事情を読み取ってかは知りませんが、JPKIを用いた本人確認について議論されているっぽいですね soumu.go.jp/main_sosiki/ke…

Kattyan📦@kattyancmp

メニューを開く

返信先:@from_diamond_調べてみましたが面白そうですね! 元々読みたかったのはどちらかと言うと、釈迦が教えを説く為に用いた例え話集とかだったんですけど、最近哲学にも少し興味があって、これ買おうか悩みます笑

菩薩@yg_zo

トレンド15:23更新

  1. 1

    キングカメハメハ

    • コントレイル
    • 顕彰馬
    • ディープインパクト
    • JRA
    • 2024年度
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    桐生一馬

    • 竹内涼真
    • 龍が如く
    • 全裸監督
    • 真島吾朗
    • 命をかけて
    • Prime Video
    • 実写ドラマ化
    • 実写ドラマ
    • Beyond
    • Amazon Prime Video
    • ドラマ化
  3. 3

    ITビジネス

    Google従業員

    • 非公開動画
    • 従業員
    • YouTube
    • Google
  4. 4

    ITビジネス

    アダルトコンテンツ

    • シャドウバン
  5. 5

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • 吐き気がする
    • 生成AI
    • 問題がある
    • AI
    • ショートカット
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    スト6半額

    • 世界中を
    • ストリートファイター6
    • スト6
    • レジェンズ
    • 67%
  7. 7

    エンタメ

    カップリング曲

    • IMP.
    • Number_i
  8. 8

    エンタメ

    真島の兄さん

    • 桐生ちゃん
    • 実写化して
    • 北村一輝
    • また実写化
    • 真島さん
    • 岸谷さん
    • 岸谷五朗
  9. 9

    旧国鉄客車を改装のカフェ

    • 価値失われた
    • 旧国鉄客車
    • 鉄道ファン
    • 鉄オタ
    • 毎日新聞
    • プレハブ
  10. 10

    ニュース

    中国国営企業

    • ロゴ問題
    • 一般国民
    • 当然の結果です
    • 河野大臣
    • 中国国営
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ