自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

里山海道は能登有料時代の横田ICの料金を避ける為に徳田大津ICで降りる習慣が未だに根付いているので、下道より危ない道路を通るリスクを避けていたとしても穴水ー徳田大津の現状を直接見ずに来たのは個人的に駄目だったかなと思っている。

ぱるく@parukucchi

メニューを開く

高岡から能越道で七尾→のと里山海道を穴水で降り→珠洲道路で鉢ケ崎キャンプ場までのルートは想像していたより走行に支障無し。 『段差注意』の看板と補修跡の黒いアスファルトを見落とさない様に注意→速度を落として段差に備えるという感じなので、夜間の移動は控えた方が良いかも?

ぶいすと1036@Vstrom1036

メニューを開く

返信先:@hokkokushimbun内灘町から羽咋へ延々続く白砂青松の海岸を左手に観なが見渡す限りの平野をしばらく走ると能登半島へ入ったことを実感する。 穴水まで自動車専用道を走ってから下道に入るが、前回は穴水までの幹線道路さえ走行中バスの座席から体が飛び上がるほどの段差があった

Mason Hayashi@MasonHayashi

メニューを開く

今日も穴水の里山海道で復興作業〜 😗 やってもやっても終わりはまだ見えないけど確実に道路状況は良くなってるのが分かる!

ポチョムキンMK-Ⅱ@pochomking2

メニューを開く

返信先:@mossye2003農免道路の街灯 穴水からずっと点いてたよ 正院のJAライスセンターから 先(蛸島方面)は 地震前から点いてなかった

メニューを開く

返信先:@MM_RX_実は叩かれるかもと思ってここには上げていないのですが連日ボランティア後40〜50kmくらい輪島航空学園からロードバイクで気になるところを見に走っていました。 先月お世話になった拠点地の東陽中学校、輪島朝市、穴水と七尾市。 震災で道路が傷んではいますが道幅も広く自転車走行ラインも引いてあり

チームキイロイトリ ノ タイチョー@Daisukeimazeki

メニューを開く

【ニュース速報】 国道470号 一部通行止め 石川県で最大震度5強 ▼区間 国道470号:穴水IC〜三井ICの間 安全確認と通行再開には時間がかかるとのこと。 地震の影響でこの区間以外にも道路のひび割れが発生している可能性もあるため、走行の際は注意を。 #アベマニュース

ABEMAニュース@News_ABEMA

メニューを開く

返信先:@Vstrom1036こんばんは。道の駅すずなりから県道287号経由で狼煙まで行きましたので、キャンプ場までは通行できると思います。 道路状況については、穴水まではのと里山海道が一般車通行可能な状況まで復旧しており、パンク等のリスクはそこまで高くないですが、凸凹や段差はあるので注意しながら走行でOKかと。

まいるどん@g3mild

メニューを開く

《国土交通省》 ○能登におけるアクセス確保 ・7月末までに徳田大津IC⇔のと里山空港IC対面通行確保 ※越の原IC~穴水ICの能登大橋付近は当面の間、片側通行 ○道路の復旧状況(国道・県道・市町道)… pic.twitter.com/wjIn0UCjQr

藤本透/シナリオライター@TohruFujimoto

メニューを開く

80km道路を使って輪島から金沢まで100kmの道のりを行くのだいたいオヤジの運転で輪島穴水間の峠道20kmが30分弱で、穴水金沢間ののと里山海道80kmが1時間半かからないくらい、って印象があるので峠道と市街地がクソ

ちりぃ@chilly_y

メニューを開く

夫が水道も扱える内装工なので 能登支援に行きます 一箇所でいいから水の復旧を お願いしました 戻ってきてもらって 能登の現状を多くの職人仲間に 伝えてもらおうと思っています やっと少し道路も開通し始めました 見ていて下さい 民間の力を!! 能登死守!😊✊ 穴水大宮の鳥居 pic.twitter.com/PnZZEV6xqN

金森重樹@ダイエットonlineサロン@ShigekiKanamori

返信先:@8Bwvu0FaEs5sG0r能登は台湾との比較で緊急事態条項がないから救済が遅れたと言うロジックのために意図して放置していると思います 世界的にまた日本もスマートシティの予定地は複数決まっています⬇️ マウイもですがR社のシステムを使って焼く地上げです 水道などインフラ投資が復旧されないなら復旧は無理です

メニューを開く

返信先:@moriizumii断水はかなり解消した。 幹線道路も徐々に復旧しつつある。 のと里山海道下り線を穴水まで乗ると、どんな状況を乗り越えてきたかくらいは一目で分かる。 君、何一つ見てないだろ?

express shirayuki@501Dshirayuki

メニューを開く

今回ご厚意で提供していただいた宿は氷見。被災するまで人が日常を過ごしていた家屋。少しずつ手直しされていますがとても気が遠い。昨夜はカエルの大合唱に囲まれて就寝。 いまは穴水で炊き出し後の一服タイム。道路穴水入り口まで本格的な工事が始まっていた。穴水河内地区まだ断水。公助求む。 pic.twitter.com/x0kkW2yD6G

中村之菊@nogitama

メニューを開く

【能越自動車道(のと里山海道IC―穴水IC)】 道路の崩落により整備した緊急復旧道路について、7月末までに対面通行を可能とするため、仮橋を架けて現在幅員を広げております。1日でも早く皆さんが快適に道路を利用できるよう、引き続き復旧作業を進めていきます。#能登復興 #さあ復興のとき今 pic.twitter.com/gR18Fbqs8n

国土交通省 能登復興事務所@mlit_notofukkou

メニューを開く

返信先:@8010tomoともさんおはよう😁 昨日の夜のうちに穴水のアパートに移動したんやけどタヌキが2回道路横切ったのそういう事か😅 ともさんも気ぃつけて😊 pic.twitter.com/WbV4OnbxKz

メニューを開く

週末に娘と能登支援に行きましたが 酷い地域は開通した道路が一本 生きるか死ぬか ましな地域で風呂は10日1度 物が手に入る金沢駅→穴水駅が 電車で2時間半 避難所まではそこから車 能登のものを買って支援の広告金沢に出てました😭 能登米、能登牛、能登の塩

みっちゃん🐸@0423Mitsu

声優と芸能人の不倫よりも、 6月からの電気料金爆上がり 物価高 キャベツが税込1,000円越え 外国人犯罪の不起訴連発 日本政府の国民殺し政策 の方が怒りまくりなんだけど。

Black Jasmin@milagroano9495

メニューを開く

1/3、1/10、2/10と能登に行った時に比べると七尾、穴水道路がだいぶ良くなっていた。 ただ輪島三井を過ぎたあたりから、土砂崩れとかまだ危ないと感じる場所も多かった。 メディアで見る光景と同じでも、現地は匂いや音とか感じるものが違う。また人の声を聞くと、全然意味合いが変わった。

ツエーゲン金沢@zweigen_staff

被災地へ。奥能登2市2町を訪問。 レポートを公開しました🗒  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 5月13日(月)に行われた被災地訪問。そして15日(水)に行われた振り返りミーティングのレポートを公開しました🌱 より多くの方に読んでいただきたいと思います。 レポートはこちら🔗zweigen-kanazawa.jp/news/?id=16889

中村 勇介@地方のJリーグクラブ@24yusuke

メニューを開く

ゼンニチさん能登田鶴浜興行。 上棚矢駄ICでおりて下道を行けば道路は問題なさそう。 徳田大津から先が相当ヤバいらしい。 穴水方面へ向けてガラリと景色が変わるって。

キノコの山@金の唐揚げ@akimmmmm

メニューを開く

返信先:@kitaiba78220小矢部東IC料金所で高速無料を提出して七尾城山ICで降りR249を穴水まで走り奥能登ベースキャンプ(穴水)が時間帯にもよりますがいいと思います。 GW時点では能越自動車道は七尾から能登里山ICまで利用しましたが道路状況は悪かったです。 追加料金はありません。

Captain Shizuoka@SupportDisaster

メニューを開く

植物植え込んで行くと見映え良くなってきました😙 のと鉄道桜駅は道路の目の前が穴水湾の海が広がってます 海と桜と長閑な駅舎 #のと鉄道 #能登さくら駅 #のと鉄道ジオラマ pic.twitter.com/0M728w9pZ4

HGS model@ModelHgs

メニューを開く

金沢から穴水まで電車で2時間半 (バスでも同じ位) 小松→能登✈️有り 被災のダメージの大きい地域は さらにその先 現地の人々は 金沢まで行けば何でも手に入る状況 屋根をブルーシートと石で 応急処置のお家が沢山 多分大変な地域は 開通している道路が一本 どうしたらいいのこれ

Black Jasmin@milagroano9495

メニューを開く

輪島の朝市通りを見て、言葉を失いました。あまりにも残酷な景色の前に立ちすくむ。しかし発災から4か月半、なぜこのままなのか?「放置されている」状況。その後穴水に入りましたが、ここでも崩れた家、道路にはみ出たがれきなどがそのままです。早く復旧しないと町そのものがもたないと思いました。 pic.twitter.com/iv7N4F9lq3

竹内よしのり@日本共産党大阪一区@takeuchi_jcp

メニューを開く

金沢駅で観光協会の方から能登半島の状況をお聞きしました。 半島の真ん中を走るのと里山海道は穴水⇒徳田大津間で通行止め。通行できる所も道路が隆起していて40キロ規制。 現在、のと里山空港がボランティアの方達の拠点となっているとのこと。 来週、市議団でボランティア活動に参加予定です。 pic.twitter.com/ZOWrXUnJZ6

市古 次郎「川崎市議会議員」いちこじろう@jiro_ichiko

メニューを開く

返信先:@chino_miyuki道路は倒木、瓦礫の山で寸断、未だ後片付け進まず。能登線金沢穴水間不通の為関西方面から来るボランティアは金沢から車で移動往復。而も渋滞の為一日三時間しか救援活動出来ないとのこと。 これでは復興など不可能。 全て岸田と財務省の責任です。

ジェームス#DOJ応援団@aki11ra03

メニューを開く

返信先:@seonatsumiFF外から失礼します!元地元民で災ボラ言ってますので見どころ少しだけご紹介します。 なぎさドライブウェイ 巌門 千枚田 中島町から穴水にかけての海沿いの道路 穴水〜珠洲にかけての里山 このあたりが現時点だと能登方面で観光できるあたりです。ご安全にー

危機管理行動家 河合成樹@sorai33

メニューを開く

相席になった方はとても気さくな方で、同じ県内で初災害ボラということで話が盛り上がりました。 そうこうしている内にガタン!と大きめの段差で穴水に来たと気が付きましたw 次は珠洲道路に入るのですがこちらはヒビ割れがほぼなく快適な走行でした。 能登町の民家の能登キリシマツツジが見事でした。

メニューを開く

あの国道249号線。先日走ったけど、普通の道路状態だった。七尾湾の西側沿いで、穴水から七尾まで走ったが、地震で潰れた家は15軒ぐらいあった。昨日寄った喫茶店のマスターの話だと、七尾の北西の田鶴浜の町の地震の被害がかなりひどかったと。大手農業法人のあるとこ。無名塾の能登の拠点が近い。

佐渡島、ああ佐渡島。@sadogashima3210

メニューを開く

能登半島の国道249号線。穴水から七尾の区間。美しい七尾湾沿線の道路。ほとんど海すれすれで走行する地域も。先日、輪島からの帰りに走った。能登里山自動車道。穴水から金沢方面行きの道路は地震で崩落。何もないカ所がいっぱいあった。で金沢方面には国道249号線を使う。毎日大混雑。

佐渡島、ああ佐渡島。@sadogashima3210

メニューを開く

穴水は震災の影響が酷くて、道路を走るたびに車がバウンドする。半壊・全壊した家がふつうにある。写真の宿は震災からずっと休業中。従業員やその家族が被災しているのだからしょうがない。 pic.twitter.com/58gqQIoQSA

Yutaka Hirata@yutakakn

メニューを開く

返信先:@mYxyttg5r6dHiHu1行きはのと里山海道で能登空港インターまで行けます🚙💨 横田から、穴水町までは道路の破損はひどく、復旧工事が継続中ですが、一車線走行は可能。 帰りは穴水町此木インターからのと里山海道へ乗り入れできず、八幡のすしべん穴水店前を直進し、七尾西湾経由で徳田大津インターから乗り入れ可能。 pic.twitter.com/FfDeJ40CKr

つくりもん@qZ0i3rACxjlhUQb

メニューを開く

返信先:@sorai33こんにちは。そうですか。 徳田大津までは里山海道で行って、そこからは249号線で穴水、珠洲道路で能登町、珠洲に向かう感じですかね。 pref.ishikawa.lg.jp/saigai/documen…

メニューを開く

返信先:@DybfW9OYkJsryjj1こんにちは、100満ボルトです。 弊社では穴水店におきましても月曜から日曜まで毎日配達設置を行なっております。 ただし、道路状態によっては難しい地域もございます。 また配達件数にも限りがございますので詳しくは店舗にお問い合わせ下さい。 少しでも皆さまのお役に立てれば幸いでございます。

100満ボルト 公式アカウント@100mv_official

メニューを開く

空撮:災害:土木:道路:能登半島地震(2024.01.01)で盛土が崩落し、本線と上り線流出路が使えなくなったのと里山海道(旧能登有料道路)・横田IC(石川県七尾市中島町) インターチェンジの構造がダイヤモンド型だったため下り線のランプを転用して穴水側への一方通行の交通をなんとか確保している。 pic.twitter.com/ImVHb57Oxg

えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer

メニューを開く

穴水に到着すると、珠洲や輪島ほどでないにせよ、半壊・全壊した建物、破損した道路がちらほら見られる 本来、観光地ゆえにGWで賑わうはずの穴水だが、その人の少なさには寂しさを覚える pic.twitter.com/zxqiQlK64k

抵抗勢力ノ東伊豆守(エセ官位)ノエリミカブヌシ@xv22tacica

メニューを開く

にしても、輪島や珠洲でない穴水までの道程でも、ビニールシートを被った家屋や、倒壊して撤去されたであろう墓石、地割れした道路を多く見かけ、地震の強さが窺い知れる pic.twitter.com/QDXahEzBvc

抵抗勢力ノ東伊豆守(エセ官位)ノエリミカブヌシ@xv22tacica

メニューを開く

穴水でボランティアの帰りに能登へ。手付かずの崩壊した建物や道路。ふれあいセンターから重い水を運ぶおばあちゃん。ポツンと営業中の酒屋で話を聴くと天皇が来た途端少しずつ復旧が始まった、遅すぎると怒っていた。腹立って泣ける‼️💢 #能登半島地震一日も早い復旧を pic.twitter.com/wKHVZmK2vj

メニューを開く

24時間体制で道路啓開作業を進めてきた能越道は、のと里山空港IC~穴水ICの1車線通行を確保できました。 まずは被災地への人員・物資輸送に役に立つ輪島方面への北向き一方通行に活用します。 穴水方面から能登空港にも迂回せず行けるようになり、復旧復興に向けた大きな一歩です。

岸田文雄@kishida230

メニューを開く

穴水の比良、中居付近の封鎖されていた道路が通行可能になっているようです。ただ、今夜の雨でまた土砂崩れ等が発生した場合は、通行止めになる可能性があるので、移動する場合はお早めに移動してください。 #能登半島地震 #能登地震 #石川県地震 #穴水

たっきー@kyoheitacky0919

メニューを開く

激しい地震に見舞われた石川県の被災地に来ている。道路陥没や土砂崩れに阻まれ、穴水まで来たが輪島まで行けず。人命救助のためにもまず道路開通が待たれる。全域停電断水、水や食料ガソリンの不足、通信障害、トイレ寒さ余震など問題山積。被害の全容はかりしれず。明日もう一度。 pic.twitter.com/LIBLD2kNvt

渋谷 敦志@shibuyaatsushi

トレンド15:09更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    端午の節句

    • ちまき
  2. 2

    晴れたね

    • どりゃぎゃ
    • Yellow Big Bang!
    • 藤田ことね
    • 体力回復
    • ことね
    • アクティブ
    • アイドル
    • Yellow Big Bang
  3. 3

    しいたけ占い

    • SNS
  4. 4

    エンタメ

    僕の妻は感情がない

    • アニメ主題歌
    • ときのそら
    • 嬉しいお知らせ
    • PV
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    花影

    • 見放題
  6. 6

    グルメ

    スイパラ

    • 7名
    • コラボカフェ
    • にじさんじ
    • 2024年
  7. 7

    車乗れ!

    • クソでかい熊いるぞ!
  8. 8

    エンタメ

    くだらないや

    • コメティック
    • シャニソン
  9. 9

    ヒグルミ

    • エラッタ
    • ターン1
    • エンタメイジ
    • 禁止カード
    • EMEm
    • モンキーボード
    • リクルート
    • EM
  10. 10

    エンタメ

    紅白歌合戦

    • ディアファミリー
    • 大泉洋
    • Mrs.GREEN APPLE
    • NHK
    • Apple
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ