自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

唐木厚さん『小説編集者の仕事とはなにか?』読了。小説の読み方、作家との打ち合わせの方法論が面白いのはもちろんとして「退職すると読んだ本の話をする相手がぱったりいなくなるんです」のひと言に、ひとまず読んだ本の話ができる環境があるのは幸せなことなんだとハッとする。映画や音楽も同じか。 pic.twitter.com/KZu5jQyC5J

編集者の阪上@hanjouteiooba

メニューを開く

返信先:@madomohitoエンタメを作る職人的なムーブと、芸術家としてのストーリーの能力が必要とされるって感じかな? 芸術の部分は個々人が持つ人生の切り売りと言い換えてもいいけど 文芸表現力は当然として、売りやすい部分も求められるみたいな。まあこれ、本来は編集者の仕事だけど

ねくろん@初心者@noobsnechronica

メニューを開く

読夢の湯のPodcast「yomunoYOU!!」。 podcasters.spotify.com/pod/show/p7309 第一回のゲストは講談社文芸編集者の山下さん。 ・編集者のお仕事って? ・編集者の魅力とは? と、これから出版社で働いてみたい!という学生さんにとっても参考になる回となりました! 収録中につかった相棒はコチラ #編集者の仕事 pic.twitter.com/ZsWWTPsUO7

東京高円寺の書店「読夢の湯」【公式X】@yomunoyu

メニューを開く

僕がこの『小説編集者の仕事とはなにか?』を小説家にもとても有用な本だと考えるのは、小説家でも編集者の仕事をはっきり理解できていないのではないかと思うからだ。担当編集者は小説家にとって一番の味方なのだから、彼らが作家のためにどう戦っているのか知っておくべきだよ。

太田忠司@tadashi_ohta

メニューを開く

唐木厚『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社新書)読了。ベテラン編集者が後輩たち、そしてこれから編集の仕事に就くかもしれない人たちに向けて自らの経験からノウハウを明かす。じつは小説家にもとても有用な本。 pic.twitter.com/qG7JLqqjKJ

太田忠司@tadashi_ohta

メニューを開く

『小説編集者の仕事とはなにか?』 唐木厚 著/星海社新書 読了。 私も何度かお会いしたことがあり、デビュー時はお世話にもなったメフィスト賞座談会 「D」氏の著作です。 すべての読者家・出版業界就職希望者・作家志望者は必読の一冊 pic.twitter.com/gTXzz5H4SA

潮谷験@siotaniken

メニューを開く

唐木厚さん『小説編集者の仕事とはなにか?』読む。 京極さんや森さんのエピソード、読めてよかったな✨

和倉稜@ryo_wakura

メニューを開く

ある一定の決められたコストや仕組みでおさまらない本ばかりを上長に相談することなく強引に出し続ける編集者がいる(ちなみに本の売上はどれも芳しくない)。その人物は、そういうルール内で作る本や編集者の仕事を見下しているところがとてもある。皆、一生懸命ルール内でがんばってるのに。モヤる

さよ🌸🐎@sayo8368

メニューを開く

動画編集者の仕事内容ここ2週間は、ひたすらに編集! ホテルの部屋紹介4本にあるある系1でした。動画のカット、繋げて、色味調整、BGMまで付けたらAeに持ってきてテキストに動き付けたりするのが1番しっくりくるかなぁー!#動画編集

シーブック@動画クリエイター@seabookTV

メニューを開く

今月のアレが終わったので唐木厚『小説編集者の仕事とは何か?』を読了。僕としてはメフィスト賞の背景が語られるのは興味深かったし、何より「姑獲鳥」原稿との出会いは胸が熱くなった。もちろん、小説を編集すること、売ることの説明や今後の出版に関しても貴重な示唆が。ノベルスファン必読の1冊。

青竜 / 坂嶋竜@文学フリマ岩手D-19@wonde_RS

メニューを開く

そして買い忘れていた! 唐木厚さん『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社新書)購入。 講談社の文三、講談社ノベルス、京極夏彦、そしてメフィスト賞の話が満載! (誤植あったので訂正再ポスト) pic.twitter.com/QK6QO4X82v

まさむね@mmmichy

メニューを開く

編集者の仕事が何かをもう少し理解された方が良いと思います。 あとキクタン先生とか、SNS先生とか人のことを揶揄したりするのも金輪際やめていただきたい。

呉明華@最速時短中国語@theOChinese

中国語・出版社 編集者に最低でも、中検1級合格者がいてほしい。日本全国に募集すれば、いると思う。出来れば、現場で毎日教えている経験者がいい。 SNSの老師は経験が少な過ぎらる。教室を持たず、週一で教えている。普段はなにをしているか分からない。 出版社よ、質のいい編集者を募集すべき。

氷野@キクタン中国語と日記帳@cnstation

メニューを開く

AIを活用したビデオ編集ツールのVrewがやばい。 文書編集のように操作でき、自動で字幕生成や翻訳が可能みたい、めちゃくちゃ初心者でも使いやすい設計。 動画編集者の仕事減りそうでいいね pic.twitter.com/AkFWBbtSCo

なおつる@AIプロンプトエンジニア@naotsuruo_ai

メニューを開く

ROUTE BOOKS開店しました。 新入荷『小説編集者の仕事とはなにか?』(唐木厚.星海社新書) -実際に編集の仕事に就いている人に問いかけても、人によって、また時と場合によって、答えも変わるでしょう。ミステリのトリックにように推理をし、ロジカルに分析して解答が得られるものではありません- pic.twitter.com/YLfRCc1IB6

ROUTE BOOKS@routebooks

メニューを開く

続々とお申込いただき、ありがとうございます! 昨今の投資の流れにモヤモヤがある方 鎌田さんの話をじっくり聞きたい方 出版の裏側を知りたい方 編集者の仕事を知りたい方 皆集まってください!

齋藤まさや@鎌倉投信@masaya_kamakura

6/20の夜、仕事終わりに「いい話」保証します! 新NISAや株高に湧くこんな時だからこそ、本質的な投資のあり方を、、 いや、もっと言うと、一人ひとりの生き方に通ずる鎌田さんの言葉を多くの方へ届けたいんです。 @yui2101 @yukiikuy_uk

齋藤まさや@鎌倉投信@masaya_kamakura

メニューを開く

…なるほどそういう見方ができるのか、と思ったのと同時に、編集者に対する小説家の配慮や両者の関係性も感じられた。  『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社新書)

神田朋子(かんだともこ)/ライター@tmk_writer

メニューを開く

「小説編集者の仕事」を通して「小説編集者の視点」が分かる本。興味深かったのは書籍の帯に入れるキャッチコピーについての話。↓ “浅田次郎さんが「この物語を書くために私は小説家になった。」と言ったら(=帯に書いたら)… pic.twitter.com/jDrPJi0gaH

神田朋子(かんだともこ)/ライター@tmk_writer

メニューを開く

あ、そうか。編集者の仕事だと思っておられる方が多いのですね。わたしが書いているのは出版社の仕事です。それは編集部でなく、総務でも、法務でもかまいません。社内のシステムで決まります。

高千穂遙@takachihoharuka

メニューを開く

返信先:@nytokyowriter1文芸の編集者の仕事の本を読んだことが無いので、あくまでもそうぞうですが、本離れが進み、作家を育てる余裕が無い可能性もあるのかと。新人なら、何か賞を取ったとか話題にならないと、売れなかった時のリスクを考えるのかなと思います、

メニューを開く

返信先:@aika_ichikaコメントありがとうございます! 唐木厚 さん(元講談社 編集者)の『小説編集者の仕事とは何か?』という新書です。最後の5章「これからの小説の書き方を考える」にて、前半は視点、後半は文体の話をされています。なんだか嬉しい気持ちになりました。小説という表現方法はやはり魅力だなって。

川和真之@kawawamasayuki

メニューを開く

唐木厚さんの「小説編集者の仕事とはなにか?」、編集者の果たすべき役割と喜びを再認識させてくれる良い本だった。 唐木さんと京極先生の出会いは奇跡的でありながら必然的でもあり。 もはや帯文で泣きそうな始末。 編集者としてのひとつの理想形を見て刺激を頂いて、仕事のモチベが改めて高まった🙌 pic.twitter.com/aZBLGL8XWD

ヽ(´ー`)ノ📖@poronkusema0_0

メニューを開く

編集者の仕事って、作家さんと飲んだり、マネージャーみたいにイベントへ付き添ったり、賞の選考会の候補者待機に付き合ったり、原稿ゲラチェックのあがりを夜な夜な待ったり…全然デスクワークじゃない。いつ寝てるんだ

𝕜𝕒𝕨𝕒𝕦𝕤𝕠@marblecats10347

メニューを開く

『小説編集者の仕事とはなにか? (星海社新書 294)』唐木 厚 帯が京極夏彦である。私は初期の新本格(ミステリ)読者であるので…東京創元社の創元推理と小説現代増刊号だった頃のメフィストの購入者であった。純朴だったので、文三っていう、まぁス… #読書メーター bookmeter.com/reviews/121103…

菊地研一郎 KIKUTI , Kenitiro@kenitirokikuti

メニューを開く

日本テレビと小学館の報告書を読んだ。雑誌編集者の仕事もテレビのプロデューサーの仕事と似ていて、作業の半分は意見調整みたいなもの。報告書に書かれている行間まで想像できて、なんだか何も言えなくなってしまった。総じて、ミスキャストと経験不足とSNS対策が三大問題かなと感じました。

森山憲一@kenichimoriyama

メニューを開く

動画生成AIは動画編集者の仕事を奪うのか?と言う話。 -------- 私の弟は、動画編集者で、私が代表を務める動画制作会社で働いているので、動画編集者の未来については心配なところがあります。 私の考えを先に申し上げると、"面白い動画をつくれる編集者"は生き残ると思っています。…

マスザワ/AI薬歴corte代表@masunaikaku

メニューを開く

こんな話を読んだら、猛烈に、『姑獲鳥の夏』と『魍魎の匣』を再読したくなるじゃないか。 きっかけは編集部にかかってきた“一本の電話”…持ち込み原稿から生まれた「大ベストセラー作家の正体」 『小説編集者の仕事とはなにか?』より #1 bunshun.jp/articles/-/709… #文春オンライン

廣瀬 翼(つー)| 編集 と ライティング@wingYORK930

メニューを開く

【今週の新書ランキング4位-6位】 4位 唐木厚『小説編集者の仕事とはなにか?』星海社新書 /5位 斎藤哲也編『『哲学史入門 2』NHK出版新書 /6位 岩尾俊兵『世界は経営でできている』講談社現代新書

ジュンク堂書店池袋本店 文芸文庫担当@junkuike_bunbun

メニューを開く

さて今週買った本のコーナー📚 新刊本は9冊😈 りすん 無意味なものと不気味なもの ササッサ谷の怪 野球SF傑作選 ベストナイン2024 小説編集者の仕事とはなにか? コールド・バック 2028年 街から書店が消える日 大陸の誕生 生命と非生命のあいだ pic.twitter.com/fa11f75J9g

ベロチュウ😈読書垢@sh41tsu9

メニューを開く

紀伊国屋書店本町店さまが、唐木厚さんの『小説編集者の仕事とはなにか?』をとても素敵に展開してくださっている……! 唐木さんが担当された京極夏彦さん森博嗣さん恩田陸さんの本と一緒に並べてくださっているのもうれしい。小説を読むとさらに楽しさが深まる本なので。感激です。

栗田真希(星海社)@seikaisha_kuri

メニューを開く

【新書おすすめ】 『小説編集者の仕事とはなにか?』唐木厚著 講談社で長年編集の仕事をしてきた唐木さんが語る小説編集の裏側。 編集だけではなく、ミステリ小説とはなにかまで書かれた小説好きにもおすすめの一冊です。 著者と関わりの深い作者、作品も一緒に文庫コーナー近くで展開中です! pic.twitter.com/Uahq2nFilE

紀伊國屋書店本町店@Kino_Honmachi

メニューを開く

おもしろかった。あの作家さんの話なのかー!ってなるのでフォロワーさん最初のページだけでも。 きっかけは編集部にかかってきた“一本の電話”…持ち込み原稿から生まれた「大ベストセラー作家の正体」 『小説編集者の仕事とはなにか?』より #1 bunshun.jp/articles/-/709… #文春オンライン

りと🐰🦁@dgs4dc

メニューを開く

京極先生を見た講談社の人「入口のところに死神のように怖そうな人が立っているぞ」「あの人は何者だ」に笑 きっかけは編集部にかかってきた“一本の電話”…持ち込み原稿から生まれた「大ベストセラー作家の正体」 『小説編集者の仕事とはなにか?』より #1 bunshun.jp/articles/-/709… #文春オンライン

蛙二号@k_saki_kk

メニューを開く

編集者の仕事のひとつに「校正校閲」があります!😃📚 校正はほんの一部で、刊行後に誤植が見つかると編集者の責任です😱📖 最近の誤植エピソードも紹介します。 皆さんは、どこかわかりますか?? note.com/mikasashobo_no… #編集者 #誤植 #校正校閲

三笠書房の5年生編集者(中西航大)@j_uy5

メニューを開く

しかしAIが発達すればこの編集者の仕事はAIが代替し、ただの「感じが悪い人間」としてネコ化したポストAI社会では生存権を脅かされないまでも幸福な共同体からは切り離される呪いをかけておく。 AIが浸透すると人類はネコになる!?暦本vs落合のぶっ飛び対談本|@shi3z #note note.com/shi3zblog/n/n8…

アサイーストロベリー@Lvmz1H

メニューを開く

#今日買った・届いた本を紹介する #購入本 推理小説とエッセイと実用書を電子書籍で。 『名探偵に甘美なる死を』方丈貴恵:著 『天狗屋敷の殺人』大神晃:著 『赤虫村の怪談』大島清昭:著 『小説編集者の仕事とはなにか?』唐木厚:著 『百歳まで歩ける人の習慣』伊賀瀬道也:著 pic.twitter.com/882GpI7Nwr

らばかん@LoverCome2020

メニューを開く

「これは売れない」どれだけ才能のある作家でもストップをかける「手を出してはいけない小説ジャンル」とは? 『小説編集者の仕事とはなにか?』より #2 bunshun.jp/articles/-/709… #文春オンライン

天才たちの観察@comeee55

メニューを開く

森博嗣先生のデビュー作にして第1回メフィスト賞受賞作『すべてがFになる』と『小説家という職業』、そして唐木厚先生『小説編集者の仕事とは何か?』を立て続けに読んだのですが、「小説とは何か?」という問いが立体的に見えてきたように感じています。唐木厚先生は、森博嗣先生の初代担当編集者です pic.twitter.com/U7aFOFJFk7

ゼロ思考(辻堂敦彦)@koumemo

メニューを開く

唐木厚『小説編集者の仕事とは何か?』(星海社新書)においても、竹本健治先生の『匣の中の失楽』が取り上げられています。作家は『匣』クラスのものを書ける自信がなければ、メタな謎は避けておいたほうが無難だと言及されていて、それは僕がミステリの一読者としてずっと感じてきたことでもあります

ゼロ思考(辻堂敦彦)@koumemo

メニューを開く

息をするように文章を読んで生きてきた小説編集者・唐木厚先生の書いた文章は、ぐいぐい読ませる魅力があってめちゃくちゃ面白いです。『小説編集者の仕事とは何か?』では、これからの作家にとっての文体の問題が大きなテーマとして扱われています。ユーモアのセンス。読んでいて心地よいリズム。

ゼロ思考(辻堂敦彦)@koumemo

メニューを開く

唐木厚著『小説編集者の仕事とはなにか?』 は税込1,595円と少しお高めですが、自分で小説や文章を書いたことがある人とってこれ以上面白い本はそうそうないと唸らされるほど面白い。バンバン重版がかかるタイプの本ではないので、今新刊で買っておかないと数年後には入手困難になるでしょう。買いです

ゼロ思考(辻堂敦彦)@koumemo

トレンド10:00更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    クロスプレイ

    • モンスターハンターワイルズ
    • モンハンワイルズ
    • ワイルズ
    • モンハン
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    伝説の新人剣士

    • SGF
    • 新人剣士
    • 崩壊スターレイル
    • スターレイル
  3. 3

    海竜種

    • バーラハーラ
    • ラギアクルス
    • ラギア
    • ガイアデルム
    • インド神話
  4. 4

    エンタメ

    青島くんはいじわる

    • 君は僕のもの
    • 主演ドラマ
    • 渡辺翔太
    • Snow Man渡辺翔太
  5. 5

    ベガ

    • テリー
    • Summer Game Fest 2024
    • Year2
    • バイソン
    • ストリートファイター6
    • スト6
    • シャドルー
    • ストリートファイター
    • ベガ立ち
    • Summer Game Fest
  6. 6

    エンタメ

    BABA抜き

    • BABA抜き最弱王決定戦
    • 松本潤、
    • 最弱王
    • 相葉くん
    • 3年半
    • えなりかずき
    • 松本潤
    • BABA抜き最弱王
    • 相葉雅紀
    • 潤くん
    • 相葉
  7. 7

    堀岡隼人

  8. 8

    エンタメ

    ドームツアー初日

    • 最後まで全力で
    • キス担
    • キスマイ
    • ツアー初日
    • Kis-My-Ft2
  9. 9

    ITビジネス

    ドシャグマ

    • モンスターハンターワイルズ
    • ハンター
  10. 10

    ベガ様

    • シャドルー
    • SF6
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ