自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@fermatslibraryフラーレンc60がサッカー⚽️に似ているのと同じフラクタル。 森羅万象の物の形は、フラクタル自然数1単位ベクトル→が両端の複素数点を共有して自己組織化する事によって描き出されている。 フラクタル線分正多面体 雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念  blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/0R7EKrb2RU

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

複素数は数ではない。 70年も前に日本の近代数学の祖、高木貞治氏は解析学を学ぶ者に警鐘を鳴らしています。 雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念 1945年  - 発想力教育研究所 素数誕生のメカニズム blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/sWuyAmrwhx

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@new_no210「一つ分を被乗数に置くと決めている」、つまり規則になっていることが分かる資料はあるのですか? (一つ分)×(いくつ分)でも(いくつ分)×(一つ分)でも良いのであれば、一つ分を被乗数(高木貞治は被乗数も乗数も無関係に因数としていますが)に決めなければならない理由はないと思います。 pic.twitter.com/H33vzNxG8M

大石雅寿@mo0210

メニューを開く

拙著 高次元空間を見る方法 発売以来約4年8ヶ月です 皆様有難う御座います 池袋JUNKU堂さんで 拙著が かのニュートン かの高木貞治 中学時初めて買ったブル-バックスの著者都筑卓司 大学時に読んだ専門書の作者瀬山士郎 と同じ棚に有ります 有り難う御座います #文学フリマ東京 えー50 pic.twitter.com/4Vsd46H6cx

小笠英志海外多国籍企業有名レーベル商業出版 詳細拙サイト 他講談社多様体とは何か高次元空間を見る方法@E43051281

メニューを開く

返信先:@new_no2108高名な数学者である高木貞治先生(広算術教科書 上巻) 積ハ因数ノ順序二関係ナシ pic.twitter.com/sYTzM49hJF

大石雅寿@mo0210

メニューを開く

返信先:@ns101104127高木貞治先生が、積は因数の順序に関係なし、と記載されたことは一部の小学校教諭が採用している掛け算には順序がある、とする指導に大きな影響を与えると思います。ここで因数とは被乗数と乗数を指します。 pic.twitter.com/i9KCzYpm9o

大石雅寿@mo0210

メニューを開く

積ハ因数ノ順序二関係ナシ(高木貞治 広算術教科書 上巻) pic.twitter.com/jCLkKZWhi7

大石雅寿@mo0210

メニューを開く

返信先:@ns10110412あの高名な解析概論の高木貞治先生ですね。整数の掛け算を足し算で説明するのは、足し算しか知らない2年生にとって自然なやり方であると思いますよ。… pic.twitter.com/RAVDkwmCtl

大石雅寿@mo0210

メニューを開く

現在の大学教育で複素数は古典的代数であるとして、複素数ありきの教育を受けた数学者(解析学者)の皆さんは、今一度原点に立ち戻って考える必要がある事は言うまでもない。 by高木貞治 雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念 1945年  - 発想力教育研究所 blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/FbQ43S33jy

書泉_MATH@rikoushonotana

予約がバンバン入ってます! 5月下旬自然科学書復刊 予約受付中 『代数幾何』上野健爾/著 8,470円(岩波書店) 古典的な代数多様体の理論からはじめ,スキームの理論を導入,さらに複素解析空間の理論への応用を解説. 書泉オンライン⇩ shosen.tokyo/?pid=180130288

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@sekibunnteisuu#数楽 f(x)がx=0の近傍で微分可能で、f'(x)がx=0で微分可能なら、f(x) = f(0) + f'(0)x + (1/2)f''(0)x² + o(x²) as x→0 となります。 これは高木貞治『解析概論』の定理29の特別な場合になっています。 linesegment.web.fc2.com/books/mathemat… で無料で読めます。 pic.twitter.com/JHuWlHfrlF

積分定数@sekibunnteisuu

逆に、aで2階微分まで可能なら、 f(a+h)-f(a)+f'(a)h-f''(a)h^2/2=ε(h) とすると ε(h)/h^2→0 (h→0)となるのか? C2級なら成り立ちそうだけど、aで2階微分まで可能、だとどうなのか?

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

複素数は数ではない。 と語ったのは私ではなく、70年も前の日本の数学者高木貞治さんだが、未だにその警鐘はスルーされて数ではない複素数を指数関数e^xの変数xに拡張して、関数計算をすると言う本末転倒の複素解析学が自然数の次元混同の矛盾を学問の世界に撒き散らしている。 解析学は位相角計算だ pic.twitter.com/Ta5R7pE148

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

複素数は、解析学では重要であるけれども、それは多元数の特殊の一例で、おのずから別箇の思想圏に属するものとして、本書ではそれを述べない。 複素数≠ベクトル 雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念 1945年  - 発想力教育研究所 素数誕生のメカニズム blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/V1Y2fuIyRI

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@shiraishik27563i=√ー1❌ 虚数単位は数値計算するための数ではなくオイラーが複素数のために勝手に定義した記号 虚数単位iは2乗してー1になる数なので i ^2=±√ー1  2次関数の解なので±2つあるのが当たり前 雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念 1945年  blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/fhyL0Wt1i4

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@hottaqu現在の大学教育で複素数は古典的代数であるとして、複素数ありきの教育を受けた数学者(解析学者)の皆さんは、今一度原点に立ち戻って考える必要がある事は言うまでもない。 by高木貞治 雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念 1945年  - 発想力教育研究所 blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/YtObxfS7aM

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

現在の大学教育で複素数は古典的代数であるとして、複素数ありきの教育を受けた数学者(解析学者)の皆さんは、今一度原点に立ち戻って考える必要がある事は言うまでもない。 by高木貞治 雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念 1945年  - 発想力教育研究所 blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/Cgja54wq9p

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

日本近代数学の祖高木貞治が70年前、解析学を学ぶ者に遺した警鐘が、複素数は数ではない。だった 現在の数学原論では 複素数 『はっきりと正当化されたわけでは ないがこの新しい数は徐々に数学者に受け入れられていった』 複素数は点 高木貞治著 数の概念 1945年  blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/tFKaIWmj9h

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

休職中の弱った頭と心が、何かしないと不安で仕方なかったので、3月半ばから高木貞治『解析概論』開き直してノートを取ること2ヶ月。毎日書くことだけをルールにしたので、字の大きさも論理の密度もバラバラだけどとりあえず微分までは走り終えた記念恥さらし。 pic.twitter.com/24ojCRkGF5

Kien Y. Knot😵‍💫@0_u0

メニューを開く

ニコラブルバキの不思議 1と0、ダブルスタンダードの解析学は確率論を生んだが、誰もその矛盾をupdateできない。 二つの矛盾した原理原則を並べて、数学が発展したというのは本末転倒である。 複素数は数ではない。 高木貞治は70年も前に警鐘 リーマン予想 証明完了! blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/HnR79Ms4Iq

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@OokuboTact1高木貞治氏はヒルベルトの弟子なので、幾何と代数を孤立させないのは自然とも言えます。(デデキントとウェーバーによる代数曲線論の構築などの時代背景もあり) kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuro… pic.twitter.com/aQG08RQw39

つぶ二@tsubu_02

メニューを開く

今日は高木貞治先生の誕生日でしたか…私が学生の頃は軽装版とか定本は無かったのでこれを常に持ち歩いてました📖 pic.twitter.com/iTxYy2fleg

みやびしろし@miyabishiroshi

メニューを開く

今日は70年前に複素数は数ではないと解析学者に警鐘を鳴らした数学者高木貞治さんの誕生日 厳密性を手放さない整数論の数式にπや時間tが入り込んだのは、 三角関数sin xを整数論の枠を超えてx=ωtに拡張したためでπの意味は180° tはトポロジー リーマン予想 証明完了! blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/UzRSeAmDZo

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

今日は70年前に複素数は数ではないと解析学者に警鐘を鳴らした数学者高木貞治さんの誕生日 厳密性を手放さない整数論の数式にπや時間tが入り込んだのは、 三角関数sin xを整数論の枠を超えてx=ωtに拡張したためでπの意味は180° tはトポロジー リーマン予想 証明完了! blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/WdzreMQwBf

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

複素数は数ではない。 70年も前に高木貞治氏は日本の解析学者の対して警鐘を鳴らしていますが、未だに日本の数学界はその警鐘をスルーして、数ではない複素数で複素解析学を展開しているのはなぜでしょう?雨の日は図書館に行こう16 高木貞治著 数の概念 1945年  blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/DLmfNOGoKI

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

おはようございmath📐 本日4月21日は日本の数学者・高木貞治の誕生日です🎂 代数的整数論の研究では類体論を確立し、クロネッカーの青春の夢を解決、ヒルベルトの23の問題を部分解決するなど、多くの功績を残しました😊 数学教科書や数学啓発書も多く著しています☝ #今日は何の日 #数学 pic.twitter.com/CBy76qozjT

実用数学技能検定「数検」@sugaku_net

メニューを開く

4月21日は高木貞治の誕生日。 この表紙に見覚えのある方は多いのでは? #数学 #歴史 #数学史 #今日は何の日 pic.twitter.com/Fo0NnhqEAZ

ふくすけ@数学ブロガー@Fukumath

メニューを開く

返信先:@sugaku_netところで、多変数複素関数論は、整数論の枠を超えて指数関数e^xの変数xを複素数に拡張した、リーマン予想のζ関数と同じような位相幾何学で、回転ベクトルの先端(複素数点)が描く単位円円周上のトポロジー。 複素数が数ではないと日本の数学者高木貞治氏が70年も前に警鐘を鳴らしています。 pic.twitter.com/aS4isDyxIU

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

東大の数学科の教授は小学生で高木貞治の解析概論を読んでいたらしい pic.twitter.com/6pw5nXVlL1

里緒@♂2026中受 ♀2028中受❓@rio_gift_iq

中受の話。 最難関狙いたい!算数どうしてる?って聞かれたから年長2月から始めて小2で小学算数終わらせて小3で中学数学終わらせたからそっから中受算数に切り替えたよって話したら再現性なさすぎて無理って言われた。今小3で小3算数(学習要領)やってるらしいが最難関目指すなら無理とかの前に動いて?

けるろん(Kerlon)@kerlon_fm

メニューを開く

指数関数e^xの変数xを複素数に拡張する🤣 整数論の枠を超えたトポロジーの予想が、なぜ数学未解決難問に指定されたのか? 原因は300年もupdateされない数学教育にある。 複素数は数ではない。by 高木貞治1945JAPAN 関数の全ての解は複素数 リーマン予想 証明完了! blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/2BMmH98nh6

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@CoreMath80解なし xにどんな数を代入しても3にはなりませんよ。 複素数は数ではないので解ではなく解の在処 作問ミスではありませんか? 解析学者は今一度原点に返って複素数とは何か? 考えてみる必要がある事は言うまでもない。 by 高木貞治 数の概念 pic.twitter.com/gnn3ABNtCG

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@DJoe_3B1重なりの部分は円の面積の1/3  フラワーオブライフにも描かれている常識 円の面積は16πなので16π/3👍 複素数は数ではない 数学者高木貞治 直線aの両端の点の座標で1端がa+i0ならもう1端は必ずこの点を中心にした半径aの円周上にある リーマン予想 証明完了! blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc… pic.twitter.com/6AguIEn1fG

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

トレンド9:55更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    バトルバランス

    • アップデート
    • YouTube
  2. 2

    スポーツ

    ヨーグルトの日

    • 水分補給の日
    • 国際家族デー
    • 沖縄本土復帰
    • アクティオ
    • 微生物学
    • Jリーグの日
    • バニラヨーグルト
    • ストッキング
    • ヨーグルト
    • カーネーション
  3. 3

    ITビジネス

    VMware Workstation Pro

    • VMware Workstation
    • VMware
    • Mac
    • 窓の杜
  4. 4

    エンタメ

    瀧本美織

    • 三浦祐太朗
    • 郷ひろみ
    • 山崎育三郎
    • JO1
  5. 5

    エンタメ

    有吉の壁

    • 有吉
  6. 6

    グルメ

    一粒万倍日

  7. 7

    太りやすい

    • 痩せたい
  8. 8

    スポーツ

    なべりょ

    • なべりょう
    • 懲罰降格
    • サトテル
    • 糸原
    • さとてる
    • ノイジー
    • 2軍
    • 木浪
    • どんでん
    • ミエセス
    • スタメン
    • そらそうよ
  9. 9

    ニュース

    リニアトンネル掘削

    • 井戸水位低下
    • 大井川
    • 共同通信
    • 生活用水
    • 水道料金
    • 岐阜
  10. 10

    おデジ

    • デジたん
    • アグネスデジタル
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ