自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

今日は「display:flex」でアイコンフォントより小さい丸でアイコンフォントを囲むCSSをご紹介します。最近発見したのですけど子要素を「width:0; height:0;」にすると中央に合わせやすい感じ。「display:flex」なので親要素が「absolute」でもOKです。 #web制作 codepen.io/sarap422/pen/m… pic.twitter.com/GFfK8y6JF7

すてっき|†漆黒のWEBコーダー4年生†@sutetuki_web

メニューを開く

CSSで文字詰めする方法 / font-feature-settings: “palt” を指定すると、いい感じに日本語の文字を詰めてくれるよ! 文字詰まってるな〜ってときは忘れずに指定しよう✌️ Figmaでは、詳細設定の「Proportional alternate width」に チェックが入っているかどうかで確認できるよ! pic.twitter.com/j0WHpkErPR

たこやき🐙た・コーダー←@takoyaki_dayo_

メニューを開く

これ width:100%なボックスに色塗るとスクロールバーの部分が色塗られないやつ? / “scrollbar-gutter CSS プロパティでスクロールバーの切り替わりによる画面のガタツキを解消する” htn.to/35fZx7awaF

okada basso@okadabasso

メニューを開く

#今日の積み上げ 🗓️2024.6.2 (81日目) ⏱️3H (計173.5H) □Progate ・HTML/CSS道場レッスン  中級編、上級編完了 width:100%; と max-width の使い方や、セクションごとに細分化する考え方など、カピキャンで教わったことを手動かしつつ復習できた。明日から課題に戻る! #web制作 #コーディング

みかん@コーディング勉強中@Ba_wan2

メニューを開く

非表示をやめて、 <div class="css-175oi2r r-1pi2tsx r-1wtj0ep r-1rnoaur r-1gymjhz r-n7gxbd">に .r-1gymjhz { width: 0px; } と .r-n7gxbd { padding-left: 0px; padding-right: 0px; } を加えたら、620px以上で再表示されたから良さそう pic.twitter.com/nLLmX22xwU

メニューを開く

返信先:@yuki_web126こんばんは! display: contentsを使うアプローチは素晴らしいです! ただし、今回のケースであればHTMLは <section> <h1>タイトル</h1> <img /> <p>テキスト</p> </section> として、CSSは少し記述量が増えますが section { display: grid; gap: 24px; } @\media (min-width: 640px) {…

メニューを開く

reactのライブラリの表示がバグりまくってて仕事終わってからもずーっと困ってたけど、良く見たらクソみたいなcssが適用されてるわふざけんな 俺の時間返せなんじゃwidth : 1%って マジで意図がわからんクソ腹立つ

わーむ@wamunext

メニューを開く

#ライブドア #ブログ のPCサイドバーの幅調整 ブログ設定-デザイン設定(PC)-カスタマイズ-CSS で#sidebarのwidthを変更。 大きすぎると他の要素と干渉して消えるため、 #mainのwidthも変更

neburu@nebulip

メニューを開く

“aspect-ratio”や”width: fit-content;”などなど他のプロパティが嫉妬しちゃうくらい有能だなと思っていたら、やはりモダンなプロパティ(もしくは値)だったんだな。 CSS以外も丁寧に纏められていて、非常に参考になります👨‍💻 #web制作 zenn.dev/necscat/articl…

RYU | WEB CODER@digitsukuricom

メニューを開く

#デイトラ スマホ用の表示を設定するCSS@media only screen and (max-width:767px) { } 767pxの理由はタブレット(iPad)が768pxからなので、タブレットはPC表示。それより小さいものはスマホ用表示にするため

D1SK9.@K_D1SK9

メニューを開く

heightを親に従わせたい→従った上でその時のアスペクト比に基づいたwidthになってほしいのに、 親に基づいたwidth→その時のアスペクト比に基づいたheightになってしまうのでheightが親を無視してはみ出る CSS IS AWESOME

奥野賢太郎 | クレスウェア株式会社@okunokentaro

メニューを開く

中級DAY7 OHA! ✅メインビジュアル ✍️CSSで文字詰めできる font-feature-settings: "palt" on; ✍️コンテンツの幅に合わせてくれる width: fit-content; 便利なプロパティがたくさん学べる! 今は覚えるより必要な時に調べて、 こんなのあったなぁ〜 でいいと思っています☺️ #デイトラ #Web制作

まる@Web制作@marumaru04go

メニューを開く

【Day418】 ✅デイトラ中級編day20~30 (中級最終課題) おはようございます! ☑️text-alignプロパティが効かない原因 •インライン要素になってる •横幅(width)がないか極端に狭い •他のCSSで上書きされている #朝活 #デイトラ #Web制作

らいと@デイトラでWeb制作学習中🔦@Lightooooo_

メニューを開く

CSS小技✨ 2つのgrid-layoutの親要素を 無くし、画像が移動🎶 .container { display: grid; grid-template-columns: repeat(4,200px); grid-template-rows: 200px 200px; .box { display: contents; @media (max-width:) { .item:nth-child(1) { grid-area: 1/1/2/3; #Codejump #デイトラ pic.twitter.com/dhpWEcDSne

ろびー【Web制作】@Robby_WebDesign

メニューを開く

🌟2024.05.23 💡やったこと 《HTML,CSS》レスポンシブ 計: 0時間30分 ✍️感想 600<画面幅≦960pxの時、親要素を拡大縮小させるために、width: 12.6041vw; /*calc(121(px) / 960(px) * 100vw/* → 固定値(px) / 基準幅(px) * 100vwを指定したところ、左右中央にあった要素が大幅に右にずれ、要素

ユウマ@Web制作@Banyan01341802

メニューを開く

CSS小技✨ 簡略化したいmenuボタン🎶 <div class="button"> <div></div>... </div> .button { padding: 10px; height&width: 40px; display: grid; place-items: center; .button div { height: 10px; width: 100%; .box.open div:first-child { rotate: 45deg; #Codejump #デイトラ pic.twitter.com/taTiHHW3kE

ろびー【Web制作】@Robby_WebDesign

メニューを開く

contact form7導入時、スマホ画面で枠がはみ出てしまうときに追加するcssです。 max-widthの幅はお任せします。 pic.twitter.com/TD0OTf9rTd

MW(エムダブリュー)@mdoubleu214

メニューを開く

CSS学びメモ1 width: clamp(200px, 50%, 1000px); 最小値200px、最大値1000px、最小値と最大値の間で50%が効く

メニューを開く

CSSの「擬似要素」の「::first-letter」と「::first-line」で「利用可能なプロパティ」は限られている! ・フォント系のプロパティは全般使える。 ・「width」などは使えない。 ✔本編はこちら! youtu.be/6mjdOoRAx-w #Web制作 #Webデザイン #プログラミング #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/bWHY0wrEPZ

しゅーた@CSSガチ勢!!🐧@chibasyuta_sub

メニューを開く

background-size: cover; で要素を覆うように配置されているので、containで縦横比を維持したまま全体を表示するように変更。 同じ画像をimgタグと背景に使っていて、imgタグの方はopacity:0;で透明化、正方形表示されているので、背景画像を消して .css-9pa8cd{opacity:1;width: auto;} でもOK

ちゅん@shoumechun

メニューを開く

CSS小技✨ NAV Menuの幅を揃える3つの方法🎶 💻共通 親要素 display: flex; text-align: center; 1️⃣子 width: 100%; 2️⃣子 flex: 1; 3️⃣子 width: calc(100% / 3); #Codejump #Web制作 #デイトラ pic.twitter.com/ILYLBzo1NO

ろびー【Web制作】@Robby_WebDesign

メニューを開く

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>みんな大好き素人選手権</title> <link rel="stylesheet" href="styles.css"> </head>

ハチ@m_was88

メニューを開く

えー CSSでハンバーガーメニュー作れるらしくやってみたけど メニューの画面デカすぎだい! 調節しようと思って 数値を書き換えようとしたけど上手くいかない どこだ(・ω・ = ・ω・) どこを変えたらいいんや! widthの値じゃないの? .menu-contentのセレクタじゃないの? ああううう😭 pic.twitter.com/fQVAQqGp04

🐟.*。 ゚てるやまもみじ🐟.*。 ゚@hosiwasubaru

メニューを開く

CSSで意図しない横スクロールの原因と対策を具体的に解説していきます! 横スクロールが発生する原因 横スクロールが出る原因は、画像やpadding、margin、widthが固定値(px)などの理由で画面からはみ出ているためです。… pic.twitter.com/vm4Fk9e9aR

こうだい@Web制作者@kodai_web_tips

メニューを開く

リセットCSS display: flex; の使い方、使い分けがピンと来ない rem,widthを指定する時の値の付け方はどうやって身につけるのか

珊瑚@ウェブカツ受講中@sango8871

メニューを開く

5/18積み上げ 185日目 3h (Total 383.5h) ☑️上級編 卒業課題 タッチタイピング  aboutセクションの続き▶️ cssで矢印を作成し、widthと位置を動かすことで実装できた💡 よくみるとファイル構成が崩れていたので、修正。gulpにも少し慣れてきたかも🫤 #デイトラ #web制作

chisa web制作勉強中@chii__web

メニューを開く

today's achievement コーディング学習サイトの12ページ目模写完成 ブログ記事執筆 CSSのみで三角形を作る方法 Borderはwidthとheightを0にすると三角形が4つ集まった四角形になる。 そして任意方向をtransparentで透明にすると三角形の完成 pic.twitter.com/0846HdsKNr

きりん@プログラミング独学中@0YntzGClK4Kjk4v

メニューを開く

疑問点を解決中。 🤔「bodyタグの外側の8pxのマージンって、何?」 →ブラウザのデフォルトの仕様でした。 →リセットCSSの出番ですね。 width:100%は親要素の幅が基準。 では、指定がなかったら? →main→body→html→ブラウザの表示域が基準となる!😆 #今日の積み上げ #Codejump #web制作 #Figma

Web制作学習中@web_mokumoku

メニューを開く

#レスポンシブデザイン の切り替えサイズを そろそろテンプレ化したい! みんなはwidth height 何pxで作ってる? maxなのかminなのかも教えて👇 #プログラミング #html #css #responsive #programming #template #size

タカラトミィ|一般人@Takara_K_

メニューを開く

CSS小技✨ 最近重宝している要素の中央寄せは何?🎶 width: 〇%;指定すると 克服しなければならないのが 左右中央寄せ💻 margin: 0 auto;これは最も一般的でシンプルな方法 欠点はmargin-bottomなど指定がある 場合はresetされるので注意🤔 ここで出番がmargin-inline: auto;👍 #Codejump #デイトラ

ろびー【Web制作】@Robby_WebDesign

メニューを開く

文字数を指定して改行したい🤔 例))10字で改行したい、かつ、3行までしか表示させたく無い CSS 【指定class又はタグ】 { width:10em; height:3em; overflow:hidden; } javascriptで出来なかった人が辿り着いた答え🥹 #ASAKO #コーディング #HTML #CSS #沼を晒していく #覚書

くー🐹webコーダー🥚🐣@mayu231909

メニューを開く

微妙にサイズが違う画像を揃えたい🤔 widthやheightではどーにも出来ん🥺 CSSの「object-fit」で画像のサイズと縦横比を制御する untype.jp/blog/202401291… #ASAKO #HTML #CSS #コーディング #分かりやすいサイト

くー🐹webコーダー🥚🐣@mayu231909

メニューを開く

【長年使ってきたコードとお別れ】 最近使い始めた2つの新しいcss 今後はこっちでいきます コード量が半分になりました 【新】 width: min(100%, rem(100)); 【旧】 max-width: rem(100); width: 100%; 【新】 margin-inline: auto; 【旧】 margin-right: auto; margin-left: auto;

こう@コーディング一本で生活してます@Kou_bangkok

メニューを開く

返信先:@Chiaki_CLHそれからもうひとつ、 個別のリンクボタンですが。 width:autoが入っているため、それぞれのテキスト幅に合ってしまいガタガタに。 width:autoを削除すると綺麗に並びます☺️(画像参照) トマレバはCSSが入っていなく各自調整になるので使いにくいですよね。なのでポチップで要望出してみました。 pic.twitter.com/SSEu9LgCTi

はっちゃん|Cocoonでブログ@hacchan_415

メニューを開く

返信先:@Chiaki_CLH①ブログカードのサムネイルはスキンの仕様ですね... ②トマレバはスキン関係なく、おそらく後からCSS追加していますよね? リンクボタンの幅がwidth:100%になっているため縦一列に。width:100%を消すともともとのwidth:autoが反映されて横並びになっています。画像付けますね。 pic.twitter.com/pxeWBwu70m

はっちゃん|Cocoonでブログ@hacchan_415

メニューを開く

widthでメディアクエリーを書いていて何を思ったのか「数字が大きい順のほうが読みやすい気がするな?」と並び替え。ちゃんといちばん小さいサイズのときのstyleだけが適用され、「メディアクエリーが効かない?なぜ??」となっていた。 脳内CSSレンダラーがポンコツ。

shoota@shoota

メニューを開く

要素の輪郭線の太さを設定するのがoutline-width: 要素の周りに描かれる線のことで、 border よりも外側。 輪郭線を設定するなら、outlineで指定したら便利なのでこのプロパティを使っていきましょう。#CSS

伊集院@ijuin3102

メニューを開く

🛠️【チュートリアル】🛠️ #CSS のメディアクエリでレスポンシブデザインを!📱 📝異なるデバイスで見た目を最適化する方法: 1️⃣ `@media`ルールでブレークポイントを設定 2️⃣ デバイスの幅に応じてスタイルを変更(例:`max-width: 600px`) 3️⃣ レイアウトが自動的に調整されるように設計

はせがわ@EngineerMarkup

メニューを開く

🛠️【チュートリアル】🛠️ #CSS のボーダーで要素を際立たせよう! 📝ボーダーは要素の周りに線を加えることができます: 1️⃣ border-styleで線のスタイルを選択(例:solid, dashed) 2️⃣ border-widthで線の太さを指定(例:1px, 2px) 3️⃣ border-colorで線の色を決める(例:black, #333333)

はせがわ@EngineerMarkup

メニューを開く

🌟2024.05.15 💡やったこと 《HTML,CSS》レスポンシブ 計: 0時間30分 ✍️感想 画面幅を変えていった時に、子要素を拡大縮小するため、object-fit: contain;とflex-wrap: wrap; を使いましたが、親要素からはみ出てしまいました。widthの固定値pxをvwに、そしてcalcをうまく使えば拡大縮小できるので

ユウマ@Web制作@Banyan01341802

トレンド10:36更新

  1. 1

    ゼウスシルエット

    • ムラサメ改
    • デスティニーガンダムSpecII
    • MA
    • デスティニー
    • ガンダム
  2. 2

    ボリノーク・サマーン

    • ボリノークサマーン
  3. 3

    エンタメ

    ボルテスV

    • 特別編集版
    • フィリピン
    • フィリピンの
    • CG
    • 1977年
  4. 4

    天安門広場

    • 平成元年
    • 天安門
    • 人民解放軍
    • 35年前
    • 1989年
  5. 5

    エンタメ

    代々木第一体育館

    • ラヴィットロック2024
    • ラヴィット!
  6. 6

    エンタメ

    ラヴィットロック

    • ラヴィットロック2024
    • だてさく
    • ラヴィット!
    • うきなす
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ガンレオン

    • バンダイ
    • スパロボ
  8. 8

    ニュース

    黒塗り領収書

    • 政治資金規正法改正案
    • 路上飲酒
    • 政治資金規正法
    • 東京新聞
    • TOKYO
  9. 9

    ニュース

    解散見送り

    • 先送りできない課題
    • 政権立て直し
    • 衆院解散
    • 麻生政権
    • 岸田文雄首相
    • 立て直し
  10. 10

    エンタメ

    武士の日

    • 蒸し料理
    • ローメン
    • 蒸しパンの日
    • 歯と口の健康週間
    • 蒸しパン
    • 杖立温泉
    • ファーストサマーウイカ
    • 伯山
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ