自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

和歌クイズ 解答2483 秋くれば(ちぐさ)ににほふ花の色のこゝろ一つにいかでしむらむ 「ちぐさ(千種)」は「さまざま」という意味。「千」と「一」の対比。「内大臣殿歌合」は元永2年(1119)。 #和歌 #クイズ #歌合 #兼昌 #古文単語 #縁語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2482 山の端にはつかの月の(はつはつ)に見しばかりにやかくは恋しき 「はつはつに」は「わずかに」の意。「…はつかの月の」は序詞。 #和歌 #クイズ #歌合 #盛方 #古文単語 #序詞

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2480 今朝見ればさながら霜をいたゞきて(翁)さびゆく白菊の花 「翁さぶ」は「老人らしい様子になる」の意。『千載集』収載。 #和歌 #クイズ #歌合 #基俊 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2479 真袖もて朝おく露をはらふかな(あへ)ずうつろふ菊の惜しさに 「あへず」は「こらえきれず」という意味。我が身の移ろいや心変わりをほのめかす。「内大臣家歌合」は元永元年(1118)。 #和歌 #クイズ #歌合 #顕国 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2476 朝ぼらけまだ踏み分けぬ初雪にいづれを道と(わき)ぞかねつる 「わく」は「識別する」の意。「わきぞかねつる」は定型句。 #和歌 #クイズ #歌合 #顕親 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2474 あさみどり(むらむら)見えし若草の夏とともにぞ深くなりける 「むらむら」は「あちらこちらまだらに」の意。後に京極派の永福門院などが多用した語。底本「ともにと」。「散位源広綱朝臣歌合」は長治元年(1104)。 #和歌 #クイズ #歌合 #兼弘 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2470 くもりなき(玉)のうてなのみがけるに光をそふる秋の夜の月 「玉のうてな」は「立派で美しい御殿」の意。 #和歌 #クイズ #歌合 #信濃 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2469 岩橋の神のちぎれるかひもなし(くま)なくてらす秋の夜の月 「くまなし」は「かげりがない」という意味。 #和歌 #クイズ #歌合 #顕綱 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2468 五月雨のはれぬ空にも郭公こゑは(さやか)に鳴きわたるかな 「さやかに」は「はっきりと」という意味。 #和歌 #クイズ #歌合 #中納言君 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2466 郭公(あかず)もあるかな玉くしげふたかみ山の夜はのひとこゑ 「あかずもあるかな」は定型句で「満ち足りないものだ」という意味。「開か」を掛けて「玉くしげ」の縁語。『続後拾遺集』収載。 #和歌 #クイズ #歌合 #作者不知 #古文単語 #縁語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2465 春霞たちののすゝき(つのぐめ)ば冬うちなづむ駒ぞあれける 「つのぐむ」は「角のように芽を出す」の意。「馬の角」(=けっしてありえない)という慣用句をふまえるか。「若狭守通宗朝臣女子達歌合」は応徳3年(1086)。 #和歌 #クイズ #歌合 #隆源 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2464 君が代にひきくらぶれば子の日する松の千年も(数ならぬ)かな 「数ならず」は「物の数ではない」という意味。「ひき」は「松」の縁語。『後拾遺集』に収載。「内裏歌合」は承暦2年(1078)。 #和歌 #クイズ #歌合 #公実 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2460 (天の原)みなそこかけて照らすかな池の氷にやどる月かげ 「天の原」は「大空」の意。「みなそこかけて」が少し面白い。「呂保殿歌合」は治暦4年(1068)。 #和歌 #クイズ #歌合 #出羽 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2458 時鳥なけば心ぞ(あくがるゝ)空たのめすと思ふものから 「あくがる」は「さまよう、そわそわと落ち着かない」という意味。「たのめす」か「たのめず」か乞教示。「禖子内親王家歌合」は治暦4年(1068)(『群書解題』によれば疑問) #和歌 #クイズ #歌合 #近江 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2451 いつしかと待ちつるよりも時鳥きゝてぞいとゞ(しづ心)なき 「しづ心」は「静かな落ち着いた心」という意味。 #和歌 #クイズ #歌合 #大弐三位 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2445 花見むと(しめ)しかひなく秋霧のあしたの原に立ちわたりぬる 「しむ」は「しめ(標)」をめぐらして領有のしるしとする意。 #和歌 #クイズ #歌合 #作者不知 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2441 夏の夜もすゞしかりけり月影は庭(しろたへ)の霜と見えつゝ 「しろたへの」は「白い色の」、また「月」などを導く枕詞。「すゞし」に「生絹」を掛けるか。「賀陽院水閣歌合」は長元8年(1035)。『後拾遺集』に「長家」名で収載。 #和歌 #クイズ #歌合 #作者不知 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2436 春といへど山がくれなる鶯は(まほ)にぞ声も聞こえざりける 「まほに」は「完全に、十分に」という意味。「帆」や「穂」が掛けられることが多い。 #和歌 #クイズ #歌合 #作者不知 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

中学国語の古文対策はコレで決まり! 入試によく出る重要単語を一覧&練習問題で効率チェック✨ 得点力UPの第一歩を踏み出そう! 👉 mondaistock.com/kobunntan/ #高校入試対策 #古文単語 #国語力UP

サノマリ@sanoandomari

メニューを開く

和歌クイズ 解答2429 行く春の(とまり)ししるきものならばわれも舟出をおくれざらまし 「とまり」は「行き着くところ」だが、「港」の意もある。 #和歌 #クイズ #歌合 #博古 #古文単語 #掛詞

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2425 別れての後やわびしきたなばたの(あふご)はるけきことを思へば 「あふご(逢ふ期)」は「会う機会」という意味。「朸」(肩にかつぐ棒)との掛詞になることがある。「亭子院有心無心歌合」は延喜16年(916)頃。 #和歌 #クイズ #歌合 #作者不知 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

メニューを開く

和歌クイズ 解答2424 しぐれつゝ草葉もなべて(もみづ)ともときはの山に秋はとまれり 「もみづ」は「紅葉する、色づく」という意味の動詞。 #和歌 #クイズ #歌合 #作者不知 #古文単語

ニワカワカ@niwakawaka2022

トレンド0:23更新

  1. 1

    ニュース

    如月千早

    • THE FIRST TAKE
    • アイマス
    • FIRST TAKE
    • 来年1月
    • アイドルマスター
    • 千早
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ドリームジャーニー

    • フェノーメノ
    • ナカヤマフェスタ
    • ナカヤマ
    • ガチャ
    • ガチャ更新
    • フェスタ
  3. 3

    スーパーサイヤン

    • スーパーサイヤ人
  4. 4

    スポーツ

    誤表記

    • ドカ食いダイスキ! もちづきさん
    • もちづきさん
  5. 5

    ITビジネス

    中国人出て行け

    • 日本がうらやましい
    • 中国人は
    • 1週間で
    • ビザ免除
  6. 6

    エンタメ

    黄金聖夜

    • スタミナ
    • オルフェーヴル
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    公女様は未来を見通す

    • 最大100
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    白い雪のプリンセスは

    • マツケンサンバII
    • バンドリ
    • クリスタルパレス
    • マツケンサンバ
    • ワールド
  9. 9

    エンタメ

    いままでありがとう

    • SCHOOL OF LOCK!
    • 乃木坂LOCKS
    • TOKYO
  10. 10

    猫又おかゆ

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ