自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@clearsunset4おもしろいゲームをたくさん教えていただき、ありがとうございます。 現在、お気に入りリストを作成中です。w el -エル- は、MS-DOS版だと「ELLE」で良いのでしょうか? FanzaのWindows 版の方が安いのですが、オリジナルのMS-DOS版が気になってます。 pic.twitter.com/q8DISZXgO2

健康と美容のために、食後に一杯の紅茶。@JPJSUCMfEcrbQ

メニューを開く

MSX2は現役だけどゲーム機というより「マイコン」的な存在なので。Windows版の公式エミュレータはあるけどそれに収録されていないゲームはステートセーブができなかったりするので難易度の面で厳しい。なお公式エミュレータでMSX-DOS2が使えたりする。 pic.twitter.com/8FLK579iOZ

グリンゴ@Niimoりおんは永遠@EddieBenoit

メニューを開く

仕事が早く終わって、まだ竹芝に移動するには早かったので、透色さんの前に新橋のアドミュージアムに。 Windows95😁 DOSプロンプトからコマンド打たなくていいWindowって画期的だったんだよ。 pic.twitter.com/KXTavZtZIs

田舎の山ちゃん@yamachan_FK

メニューを開く

日本語化はされていないけど今の時代にわざわざQuickBASICを使う人は稀なのでそれはしょうがない。 往時はQuickBASICのサブセットでインタプリタとしても使える「QBasic」というのがあって、マイクロソフト版MS-DOS 5.0以降やWindows 95/98に含まれていた。但し日本語モードでは使えない。 pic.twitter.com/Yg2wrWG4oA

グリンゴ@Niimoりおんは永遠@EddieBenoit

メニューを開く

昔の統合開発環境はデバッガが使えたりワンアクションで実行ファイルを生成できたりしたけど、シンタックスハイライトやコード補完までは備えていなかった。MS-DOS版「Turbo Pascal 5.5」の画面がこんな感じ。Windows標準(Mac発祥)のキーボードショートカットが使えないこともあってわりと面倒。 pic.twitter.com/x0x15GiFbl

グリンゴ@Niimoりおんは永遠@EddieBenoit

メニューを開く

やっぱり『Turbo Pascal for Windows 1.0』は PCEmulator では動作しなかった。 PCEmulator は 8086 エミュレータだから、Windows 3.0 はリアルモード動作だよね、そりゃ。 なので、MS-DOS のプロテクトモードで動作するバージョンの『Turbo Pascal / Borland Pascal』も実行できません。 pic.twitter.com/ltoSdmXUFS

メニューを開く

パソコンがどうしようもないので、前のやつを引っ張り出してきた 1週間もパソコン駄目なのは精神的に良くないので こないだのお休みの日は98DOを起動させてた 上で書いた前のやつって別のです、Windowsです、DOSじゃないw pic.twitter.com/mvS34S4xLE

R-KAGE 新アカ 池ハロ1日目(少佐→無名の司祭)@KAGEMIKU01

メニューを開く

返信先:@studiokent1windows7ではなくてdos7です そしてこれが[保存ボタン]の本物、 3.5インチフロッピーディスクです pic.twitter.com/8mxy6lcjBx

業務のスキマ、お埋めします@1RRhcSB6HSUu9hF

メニューを開く

ATOK、NEC AIと後、VJE-βくらい? 「お茶を淹れる」「貴社の記者が…」とかアッピルしてたな。 日本語入力プログラムの歴史(MS-DOSWindows) www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet… 入れた手のお茶 入れ立てのお茶 誤変換 一太郎 ATOK ジャストシステム JUSTSYSTEM 1998年 youtu.be/Uie8tkuTQqI?fe…

🀄 凸撃兵 🀅@Stosstruppe

メニューを開く

コレがめちゃくちゃ欲しいんだけど、Windows 3.1以上、MS-DOS5.0以上という環境...。 ワイのPCは対応してるかサッパリ分からんw pic.twitter.com/uGLB7AvRha

カツラベ@Ryuna_Alst

メニューを開く

返信先:@CommunityRpaWindows7じゃないです dos7です pic.twitter.com/5gM0lUYl1Z

業務のスキマ、お埋めします@1RRhcSB6HSUu9hF

メニューを開く

物置に放置してた古いDOS/V機のケースからHDDLEDを取ってきてXa13改のSATAボードに付けてみました 今までオンボードのIDEに接続したHDDしかランプがつかなかったけどWindows2000の入ったSATAHDDがアクセスしてる時にランプが光るように👍 見えにくいけど…ヨシw pic.twitter.com/CIls7T0VdJ

Core2𝕏E🔥🪨💾@SocketT_P4PDPEE

メニューを開く

FMV-Towns① 自分のお金で初めて購入したPCがコレです。DOS/VマシンにTownsカードというボードが差してあってWindows95かTownsを選択して起動できるヤバいヤツ。最後はパーツ流用の為に自らの手で分解してしまった事が今でも本当に悔やまれる…。中古では見た事がないので貴重な存在なのかもしれない。 pic.twitter.com/yKdF9L2h6F

オタク孔明@Natasya_kgy_F

メニューを開く

25年位使用していたキーボードの」キーが反応しなくなったので、とうとう買換えました。裏面見たらwindows95 DOS/V対応の記載があり、久々にDOS/Vの文字を見ました。ちなみにマウスはマイクロソフトのトラックボールで支持球を変更して20年位使ってます。 pic.twitter.com/sdQBVcrN3O

らっち@株投資@MS_06B

メニューを開く

フリー宣言対象のアリスソフト闘神都市2をダウンロードしました。で、個人的に面白かったのがプログラマWAOさんのtxtファイル。「戯れ事」として書かれてる内容がDOSWindows移行時代の熱い論評で、PC-98の事や私が所有していたFMV-Townsにも言及されていて、読んでいてとても胸が熱くなりました。 pic.twitter.com/XCa724Zwvg

オタク孔明@Natasya_kgy_F

メニューを開く

株式会社ジェスコ(大阪市中央区) 当社で昔、使っていたフランス語版 Windows のお話。 Windows 3.1 や DOS 時代のソフトもチラッと登場。 #翻訳会社 #フランス語 「フランス語版Windows 95 & 98」 youtu.be/ypM2fP4KEeI pic.twitter.com/2amMZgtLZN

老舗翻訳会社ジェスコ@jesco3

メニューを開く

Windows95発売後の電子立国日本。 内容はビルゲイツがマイクロソフトを立ち上げる所から始まってるのでとても面白いです。 Windows95が大騒ぎになったのはそれまでの3.1はMS-DOS上で動く(まずMS-DOSが起動してWindows.exeというプログラムが走ってるようなもの) 95はその呪縛から放たれたからでは? pic.twitter.com/mMwoimpfu1

さくらとせろり、(さくせろ)@sakutosero

Windows95発売 1995年11月23日 相互さんからご提供のテープより

さくらとせろり、(さくせろ)@sakutosero

メニューを開く

EVE burst Error ・MS-DOS版 ・SS版に18禁要素追加 → Windows 95版に ・PS2版に18禁要素追加 → Windows 2000 / XP版に ・PSP版 キャラデザが変わっていくので、つい揃えてしまってた。 (PSP版は、ビジュアルノベル方式&シナリオ改変でイマイチ。) そして今回、SS版のCMに出会ったよ。 #pc98 pic.twitter.com/Q2JSF02fhI

健康と美容のために、食後に一杯の紅茶。@JPJSUCMfEcrbQ

メニューを開く

返信先:@xxhajixxx私はWindowsはver3.1が初めてのWindowsです、それまではMS-DOSとか、Unix系のOSだったのでGUIは余り慣れないOSでした。😆 pic.twitter.com/qbuL978Oa5

medal japan@nisephine

メニューを開く

ログイン時代にセガさんからしばらくお借りして記事を書いたテラドライブ。80286+68000の2CPU、というかIBM-PC+メガドライブ。しかも内部はバスが繋がっていたのが凄い。DOS/Vなんですが、残念なのはWindowsは3.0でした。せめて3.1が動いていたらなぁ。それには286は厳しかった。 pic.twitter.com/z3L4rT9JrK

髙𣘺ピョン太@pyonta

メニューを開く

pocket386にOS/2の件、3.5までfixPack当てて再トライしましたが、同じところで止まりますね。 あとはvirtualBOXでの50枚分のFDデータの解凍作業&交換作業も面倒でしたが頑張りました。Windows10ではDOSの自己解凍動かないのも忘れてて、試して動かず思い出しました。 #pocket386 #OS2WARP pic.twitter.com/2wfJN3cXPI

One@レトロPC堪能中@One_PC9821

メニューを開く

Windows3.1の導入に成功しました。。。 DOS6.22はCDROMドライバを持たないため今回はすべてフロッピーイメージで行いました。 MSDOSからsetupして、6枚のフロッピーディスクを入れ替えると完了します。 この時代はOSではなくDOS上で動く1つのソフト扱いのため、起動はMSDOSからC:\WINDOWS\winです pic.twitter.com/fyuT2iN8ht

🍅カビキラー@5ntr5

メニューを開く

令和6年稼働中のPC-9821Xa13改とPC-9821Ra40改で動くMS-Windows2.1。 高速すぎてlogoが一瞬で終わります。 当時のWindowsDOSシェルの劣化版みたいな感じなので微妙ですが、当時何用途で使ってたのか分かんない。Windows2大好きさんいたら教えて😅 #PC98 #PC9821 #シン98雑談 #Windows2 pic.twitter.com/UMILWUIhVM

きょうこのだんな3。@kyokonodan2525

メニューを開く

液晶が死んでいますが、NS/EでWindowsとExcelが動いている図 正直、DOSのLotus123やマルチプランで良いと思う。触ると普及しなかった理由がよくわかる。 #シン98雑談 pic.twitter.com/He9xGLtrpx

廃基板工作員@Xilakampa

メニューを開く

MS-DOSからWindows3.1、95〜と使い続けてた頃、漢字talkなMacは何にも出来ないオタ専用高級機だと思っていて、羨ましくも欲しくもなかったんです。UIもいいとは思わなかった。 OS Xなんです。あいつが全てを変えたんです。NeXTstepが動くBSDベースのMacなんて反則過ぎて怒り超えてぷー pic.twitter.com/axSuPTA3ya

Armlin。@ARMcoreLinux

メニューを開く

返信先:@ThinkPad_R70e1それまで198000円だったものがWindows 95が出る直前の1995年に発売のWatcom C Ver10.5で58000円に価格がさがって尚且つ16bit DOS,32bit DOS,OS/2 2.x,Windows3.1,Win32S,WindowsNT,Windows95,Netwareに対応してました これによってAT互換機やPC98での32bit DOSエクステンダーの敷居が下がりました pic.twitter.com/DxhA2CCf74

メニューを開く

返信先:@greentinted60え、NECのMS-DOS版でしょ ? windows版じゃあないと思うが。 youtube.com/watch?v=osdhDl… pic.twitter.com/KrU56zyEZ1

文醜より良い顔@damned_bender

メニューを開く

Windows95の勢いワロタw 俺がMS-DOS使い始めたころはもうすでにUNIX勢駆逐されたあとやったんやなぁ。 youtu.be/Tjc-qrjzRcU?si…

deg🍮🚴‍♂️🍛@akkabell_ce2

メニューを開く

ESの方程式 MS-DOS版を3000円で以前入手。 Windows 版は、1万円。 プレミア価格の表示付き。 やっぱり、価格↑↑↑してきてるのかなぁ? で、 同じお金を払うならと思い直し、 以前Windows版を入手していた、七英雄物語。 今回、MS-DOS版を買ってしまった。 FDが、可動品であることを望む。 pic.twitter.com/KNkn5UqNeV

健康と美容のために、食後に一杯の紅茶。@JPJSUCMfEcrbQ

メニューを開く

日本の家電メーカーはWindowsの参入に拒否的でした(´・ω・`)なぜかというと自社のパソコンには載せられないしDOS規格は海外のパソコンの参入に拍車をかけるからです pic.twitter.com/bHyDftPD0D

おでみたいなやつ@keypoint001

メニューを開く

当時の日本ノパソコンにはWindowsは載せられなかったのです(´・ω・`)DOS規格じゃないのです。 pic.twitter.com/REmqwX4d6j

おでみたいなやつ@keypoint001

メニューを開く

先週は実家片付け疲れました… パソコンも沢山捨てて来ました 古いよな…PC-9821 何度もMS-DOSWindowsインストールしたなwww pic.twitter.com/NnDrKsoLkF

だでぃー@Daddy_puko

メニューを開く

コレが欲しいんだけど、MS-Windows 3.1以上/MS-DOS5.0以上って...。 うちの作業用オフラインPCで再生出来るのかしら? pic.twitter.com/AAaEajUBWr

カツラベ@Ryuna_Alst

メニューを開く

元々KB表示しているので、最後の1KBの違いは、あまり気にするほどではない、という考え方です。 なお、詳細を見れるファイル情報表示ダイアログでは、正確なサイズを表示する予定です。 DOS1では予約領域の情報もWindowsで作ったFDなら記録されているので、表示します サンプル画像 pic.twitter.com/yqaRI9TZqT

Lithelia@うるうる@Lithelia

メニューを開く

とうとう買った🥹 画質も音も良き〜💕 初MacBookpro✨💻 DOSからWindows3.1ときて Windows11まで✨ お仕事用じゃないPCを迎えられて 幸せ😊 パパありがとう✨✨ これで推しを沢山見るよ👀 #MacBook #Apple pic.twitter.com/tgTcoX4PbR

ゆずなな👑🍓@yuzu_nana08

メニューを開く

#MSX #MSX0 昨日の作業は、以下でした DOS1ルートディレクトリの続きで、 サイズ表示とディレクトリ表示 ボリュームエントリがあった時ドライブ情報へ反映 サイズ表示はWindowsと同様に1KB未満は1KB、0は0の特別処理 ファイルが増えてきたので、CTRL+↑↓のページ移動、SHIFT +↑↓のスクロールを追加 pic.twitter.com/8WlkoBtkK5

Lithelia@うるうる@Lithelia

メニューを開く

Macintoshは昔からMS-DOSWindowsと比較してバッチ処理に向いていないパソコンと言われていた。… pic.twitter.com/oi8wwT4STR

Junichi Matsuda@mactechlab

メニューを開く

本日はWindows3.1日本語版(PC/AT互換機用) のリリース日でしたので大婆様を描きました。 VはDOS/Vのブイ!(ぶいぶい) pic.twitter.com/bcDSI8TZ5l

月夜野あろえ@tukiyono

メニューを開く

iPhone 7 Plus RetroArch で、PC-98をEmulate。 左が、MS-DOS起動 右が、Windows 3.1起動 心配したが、 iPhone 7 Plus でも、重くない。 処理は大丈夫そうだよ。 #pc98 pic.twitter.com/tx2Wf21vT7

健康と美容のために、食後に一杯の紅茶。@JPJSUCMfEcrbQ

メニューを開く

iPhone 7 Plus がメイン携帯。 今回、RetroArch をインストール。 MS-DOSのゲーム EVE burst error 音もバッチリ。 タッチパネルでも、ゲームが進むよ。 Ψ menuをみると、386SXと認識。 プロテクトモードが使えるので、Windows 3.1も起動できた。 別に端末持たなくてもコレだけで良いかも。 #pc98 pic.twitter.com/jGCz2a9nmQ

健康と美容のために、食後に一杯の紅茶。@JPJSUCMfEcrbQ

トレンド5:42更新

  1. 1

    エンタメ

    応天の門

    • 花總まり
    • 高橋克典
    • 230万
  2. 2

    スポーツ

    アンドリッヒ

    • エンドイェ
    • ムシアラ
  3. 3

    スポーツ

    リュディガー

    • ギュンドアン
    • クロース
    • ジャカ
    • キミッヒ
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    14周年

    • うたの☆プリンスさまっ♪
    • うたプリ
  5. 5

    スポーツ

    アカンジ

    • ジャカ
  6. 6

    フュルクルク

    • ハヴァーツ
  7. 7

    心霊タクシー

    • ましろ
    • タクシー
  8. 8

    スポーツ

    スケボー女子

    • 赤間凛音
    • 中山楓奈
    • 吉沢恋
    • スケボー
  9. 9

    自民政権の継続望む46%に増

    • NNN
  10. 10

    スポーツ

    ヴィルツ

    • ハヴァーツ
    • ギュンドアン
    • ムシアラ
    • ジャカ
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ