自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

【直す】 nafo-su #四段動詞 #奈良 古語はナホス。悪くなってしまったものを元の状態に戻すこと。また曲がってしまったものを元の真っ直ぐに戻すこと。語幹のナホは副詞のナホ(尚)と同じものと見られ、「変わらないこと、元のままのこと」が原義らしい。※自動詞形はナホル[直る]。 #なおす #治す

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【驚く】 ödörö-ku #四段動詞 #奈良 オドロは擬態語。クは擬態語を動詞化する接尾語。古い用例を見ると「はっとする、びくっとする」ような原義らしい。オドロは「おっと、あれっ」のような思わず声に出る感嘆詞を表現したものか。他動詞形はオドロカス(ödöröki+Asu →ödörökasu)。 #おどろく #驚かす

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【ほどく】 födö-ku #四段動詞 #奈良 ホドは「滅ぶ」のホロと同じ意(ロとドの通用)。ホロは「ぼろぼろ、ばらばら」の意の擬態語。ホドクは、固く結ばれたものをバラすのが原意。自動詞形はホドケ[ほどける]。ホドクを使役化したのがホドコス(födöki+Asu →födökasu →födökösu)。 #ほどく #解く #施す

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【括る】 kuku-ru #四段動詞 縛ってひとまとめにすること。「回る、回す」意のクルを重ねた反復形か。クルは「くるくる」のクル("繰る"とは別語)でもあり、原意は「ぐるぐる巻きにする」ことではないだろうか。単に縛るのでなく、巻きつけてから縛るニュアンスがある。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【緩む】 yuru-fu #四段動詞 「締まる」の反対語。古くはユルフ。濁音化してユルブになり、更に音転して近世にユルムとなった。ユルは形容詞ユルシ[緩い]の語幹で「ゆるゆる」の意の擬態語。「許す」「ゆるやか」も同系。※他動詞形はユルヘ→ユルベ→ユルメ[緩める]。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【揺らぐ】 yura-ku #四段動詞 古くはユラクと清音。本来の意味は「音色を鳴らす」ことで聴覚的な言葉。しかし後に「ゆらゆらする」意のユルグ[揺るぐ]と混同され、その意を吸収した。由来は【揺】でなく【謡】と仮定すると、"ユラ"は「歌のような音色」と解釈できる。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【揺れる】 yu-ru #四段動詞 古語は四段活用(ユル)で、近世に下二段化。類似の動詞にユスル(揺する)があり、ユルもユスルも自動詞(揺れる意)・他動詞(揺らす意)両意を持っていたが、ユルは自動詞、ユスルは他動詞に次第に特化した。由来は漢字【揺】の音と関係あるか。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【震える】 furu-fu #四段動詞 古語は他動詞[奮う]も自動詞[震える]も四段活用(フルフ)。近世頃に自動詞が下二段化。[震える]は元来「(体を)震わせる」意の他動詞だったのだろう。フルは「ぶるぶる」「ぷるぷる」等の意の擬態語。小刻みに動かす意の「振る」とも同系。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【響く】 fibi-ku #四段動詞 ヒビは擬音語。クは擬音語擬態語を動詞化する接尾語。「びりびり」「ぴりぴり」のような震える感じの音を言語化したもの。音が振動しながら遠くまで伝わり、あちこち反射して増幅する様子。また人の心を震わせて余韻を残すような意もある。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【轟く】 tödörö-ku #四段動詞 トドロは擬音語で名詞としても使われる。クは擬音擬態語を動詞化する接尾語。トドは「どうどう」「どんどん」あるいは「どどど」といった重い音を模写したものだろう(ロは状態を意味する接尾語)。体に響くような大きな音が鳴り渡ること。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【漂う】 tadayo-fu #四段動詞 古語はタダヨフ。タダは恐らく漢語【滞】の古音[tad]に関係する言葉。ヨフはイサヨフ、サマヨフ等と同じ「揺ふ」で揺れる意。その場に留まったままゆらゆら揺れるのが原意。ただ漢字の【漂】の字義に引かれて"漂泊"の意味が加わったか。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【浮かぶ】 uka-fu #四段動詞 古くはウカフと清音。"浮く"の反復継続形と考えられる(uki+Afu →ukafu)。"浮く"は本来は足が地に着かないことで水中や空中を漂うイメージ。ウカフは「浮き続ける」意で水面上に留まることをいう。※他動詞形はウカヘ→ウカベ[浮かべる]。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

【閃く】 firame-ku #四段動詞 稲妻が光るのが原義。ヒラヒラのヒラとはアクセントが異なり別語だが混同されて意味が近づいた。メクは造語力の強い接尾語で、特に平安時代多く使われた。ヒラは"光"と関係しそうで、ヒカラメクの短縮あるいはヒカメクの転だろうか。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

トレンド19:29更新

  1. 1

    動物

    盗み食い

    • タコライス
    • 人間の食べ物
    • 盗み食い猫
    • 瀬長島
    • まだ生きて
    • 猫かわいい
  2. 2

    スポーツ

    アルディージャ

    • レッドブル
    • NTT東日本
    • 大宮アルディージャ
    • RB
    • NTT
  3. 3

    エンタメ

    敦賀原発2号機

    • 活断層
    • 日本原電
    • 活断層否定できず
    • 原子力規制委員会
    • 敦賀原発
    • 日本原子力発電
    • 悪魔の証明
    • 事実上
    • 毎日新聞
  4. 4

    ヴィランズ

    • ディズニーハロウィーン
    • ファシリエ
    • ドクターファシリエ
    • Dハロ
    • 東京ディズニーランド
    • ディズニー
  5. 5

    青鬼

    • 完全新作
  6. 6

    NO.6

  7. 7

    ITビジネス

    サービス停止

    • ドワンゴ
    • ニコニコ動画
  8. 8

    ITビジネス

    ニコニコ復活

    • ドワンゴ
    • ニコ生
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    イトーヨーカドー春日部店

    • サトーココノカドー
    • クレヨンしんちゃん
    • 1972年
    • 春日部市
    • イトーヨーカドー 春日部
    • ホームページ
    • 春日部
    • イトーヨーカ堂
    • イトーヨーカドー
  10. 10

    すしざんまい

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ