自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

二俣(静岡県) 天竜川扇状地の扇頂に位置する交通の要衝。 二俣城と鳥羽山城は天竜川と二俣川に囲まれた丘の上に位置する要害であった。 かつて二俣川は両城の間を流れて天竜川に合流していたが、水害防止のため18世紀に鳥羽山を横切る現在の流路が開削された。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/CzcRzZ5DtO

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

今年3月まで毎日投稿していた #日めくり地形 で採り上げた地点366か所をWeb地図上にマッピングしました。 地図上の地点名をクリックすると当該の投稿にリンクします。 #地理院地図 の地形分類の表示や標高タイルの3D表示にも対応しています。 tochirinuru.com/maps/lfa/ #地理 #MapLibre pic.twitter.com/lagqYw4KK3

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

奈良 奈良盆地北端に位置する。 古代の平城京の京域は周囲が台地や扇状地に囲まれ中央が凹んだ地形で、条坊に合わせて河川改修が行われ秋篠川に直線化される前の流路跡が残る。 佐保川の一部は天井川となっており水害が多い。 有力な寺社は台地上に営まれている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/IdcFtqwxGn

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

敦賀(福井県) 敦賀湾奥に位置する交通の要衝。 海岸沿いの浜堤の内陸側には古代に入り江があったとされる。 笙の川下流の河道は水害対策のため昭和初期に付け替えられている。 埋積谷の小盆地内にある中池見湿地の存在は北陸新幹線のルート設定に影響を与えた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/54jwebTvHk

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

丸亀平野(香川県) 土器川の広大な扇状地が広がる。 土器川は水害のたび流路を変えたとされ範囲は西は弘田川から東は大束川に及ぶ。 平時は流量が少なく満濃池など多くのため池が作られている。 周辺にはメサ(大麻山など)やビュート(飯野山など)地形が多い。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/oKf7AWHoKI

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

流山(千葉県) 江戸川左岸に位置する。 下総台地の下に砂州や太日川(現江戸川)の自然堤防で閉ざされた広大な低湿地が広がる。 近世に新田開発が進められたが昭和初期の河川改修までは水害が多かった。 江戸川の舟運で発展した流山河岸は自然堤防上に位置した。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/40MHGYil4a

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

長野盆地(長野県) 別称善光寺平。 断層を境とした直線的な西縁に対し東縁はリアス海岸に似た入り組んだ地形である。 西方の丘陵から流れ出す犀川や裾花川などが大規模な扇状地を形成し、千曲川は東麓に追いやられている。 扇状地内には中州を示す島地名が多い。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/fU1zEXx6CA

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

宇都宮市中心部 かつての宇都宮藩の城下町および宿場町。 北からのびる宇都宮丘陵南端の明神山の上に地名の由来となった二荒山神社が位置する。 宇都宮城は台地の縁の地形を利用した立地。 17世紀初めの本多正純による大改修で丘陵を切り開き城下町が作られた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/Yr9MaanIbx

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

狭山丘陵(埼玉県・東京都) 武蔵野台地の中に位置する孤立丘陵。 太古の多摩川は丘陵の北方から南方にわたり流路を変え、丘陵の周囲にはかつての流れに沿って複数の段丘面が広がる。 丘陵内には都内の水がめである村山・山口の2つの貯水池が建設されている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/2VkBt3lwcq

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

浜名湖(静岡県) 複雑なリアス海岸を持つ海跡湖。 かつては海面上昇と沿岸流によって発達した砂州で海から切り離された淡水湖だった。 中世末に発生した地震による津波や高潮、地殻変動などにより今切口にて砂州が決壊して再び遠州灘とつながり汽水湖となった。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/Bm9tegbU78

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

水郷(茨城県・千葉県) 利根川下流域に位置する。 中世までは霞ヶ浦や北浦にまたがる内海(香取海)であった。 近世初期の利根川東遷以降に土砂堆積で三角州が形成され十六島と総称される新田開発が行われた。 明治以降の河川改修や干拓を経て現在の姿になった。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/TcmJECOyOV

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

練馬(東京都) 三宝寺池などの湧水を集めた石神井川が東西に流れ武蔵野台地上に谷底平野を作る。 石神井城や練馬城など中世の城砦は石神井川やその支流が削った台地地形を利用して築かれた。 千川上水は妙正寺川との間の豊島台の尾根筋に沿って引かれている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/oxJRJ0CyVS

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

糸魚川(新潟県) かつての清崎藩の城下町および北国街道と千国街道が交わる宿場町。 糸魚川静岡構造線に沿って流れ暴れ川として知られる姫川が小規模な扇状地を形成する。 清崎城や城下町、宿場町は水害のおそれの少ない台地や海岸沿いの砂丘の上に営まれた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/iFCWxHa7Ms

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

西川(新潟県) 海岸線に沿って走る新潟砂丘の内陸側はかつて鎧潟など大小の潟湖が点在する沼沢地だった。 西川は近世に舟運路として機能したが、天井川で排水状態が悪かった。 19世紀初期の西川の下をくぐり砂丘を横切る新川の開削で排水が促進され開発が進んだ。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/44ZbvBSoIN

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

三方原(静岡県) 天竜川の扇状地が隆起してできた洪積台地。 東端は天竜川の河岸段丘、南端は海食崖で区切られているが、南西方は河川による開析が進み谷底は浜名湖などの低湿地となっている。 台地中央部は平坦で、明治期に開拓が進むまで原野が広がっていた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/3So7IsLZ9K

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

王子(東京都) 武蔵野台地の縁に位置する。 石神井川の谷底低地は谷田川方面に連続しており、かつては谷田川経由で不忍池方面に流れていた。 現在のように王子で低地に出るようになって以降に手前で渓谷を刻んでいた(音無渓谷)が、河川改修で消滅している。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/ElyKJ9bBnE

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

下妻(茨城県) 鬼怒川と小貝川にはさまれた下館台地南端に位置する。 台地周囲や沼沢地や低湿地が広がり、古代には東南方で両河川が合流し上流側に湖沼(騰波江)が広がっていたとされる。 西方では鬼怒川の流路変更が8世紀に行われ関東最古の河川工事とされる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/L5j3NO5eIc

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

浦戸湾(高知県) 土佐湾奥に位置する。 仁淀川由来の砂礫が沿岸流で竜頭岬を回り込んだところに堆積し、砂嘴が成長した種崎半島によって土佐湾と隔てられる。 沈降性の湾内は島が多いが、入口付近の狭島は大型船航行の妨げとなるため1967年に爆破撤去されている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/pEsvRvPP5M

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

岡山平野(岡山県) かつて一帯は吉備の穴海と呼ばれる遠浅の内海で、児島半島は本州から切り離された島であった。 旭川などの土砂堆積による干潟化とともに古代から干拓が繰り返され、17世紀初頭には陸続きになった。 児島湾奥は淡水化され児島湖となっている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/lRhlLUtXc0

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

横手盆地(秋田県) 雄物川上流に広がる。 構造盆地のためほぼ平坦な地形で、雄物川やその支流の乱流した流路跡が多数見られる。 中世まで盆地中央を横切っていた成瀬川や皆瀬川は、17世紀初めの秋田藩による瀬替えを経て盆地南部で雄物川に合流するようになった。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/2cTVYk5sTT

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

岩沼・亘理(宮城県) 阿武隈川下流の両岸に位置する旧城下町。 かつて蛇行して流れていた阿武隈川の河道跡が多く残り、自然堤防(黄色)が分布する。 南方に位置する鳥の海は阿武隈川河口跡とされる。 亘理の地名は阿武隈川の渡河地点であったことに由来する。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/U7Rz6dOMd6

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

明石市中心部(兵庫県) かつての明石藩の城下町にして陸海交通の要衝。 中心部は東西を台地にはさまれた明石川低地上で砂嘴でさえぎられた低湿地上に位置する。 明石城は舌状台地である明石台地の縁を利用して築城され、西を流れる明石川を天然の堀としている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/BiBgdtHfs7

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

洞海湾(福岡県) かつては水深が浅く入口が狭い洞穴のような湾であったことから洞海(くきのうみ)と呼ばれた。 明治以降に筑豊炭田産出の石炭の積出港であった若松港と八幡製鉄所が操業された八幡を中心に埋め立てと浚渫が進み、ほとんど原形をとどめていない。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/IPRZkUBVe3

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

野洲川(滋賀県) 近江盆地一角に広大な沖積平野を形成して琵琶湖のくびれを作る。 かつて下流で主流は二手に分流しそれぞれ河口に三角州を成していたが、天井川で水害が多く戦後に放水路が開削された。 古代の主流は現在の境川を流れ烏丸半島を形成したとされる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/j8LgSJc1Jl

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

高麗川(埼玉県) 外秩父山地から関東平野に出た高麗川は自由蛇行をしながら段丘を形成して流れる。 最上流側の蛇行地点はその形状から巾着田と呼ばれ観光地化されている。 高麗の地名は古代に朝鮮半島に出自を持つ高麗人が多く移住したことによるものとされる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/J5nPSEDd9g

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

横須賀市中心部(神奈川県) 近代以降軍港として発展した街。 中心市街地の大半が埋立地であるほか、ほとんどの海岸は埋立で改変され原形をとどめていない。 箱崎半島は二度にわたり開削された新井堀割水路によって本土と切り離されて島(吾妻島)となっている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/ORJecv2ao3

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

丹那盆地(静岡県) 南北に走る丹那断層の活動によってできた構造盆地。 かつては豊富な湧水を生かしたワサビの生産が盛んであったが、大正年間の直下を通る東海道線丹那トンネルの掘削で地下水が流出し湧水は枯渇した。 1930年の北伊豆地震では横ずれが発生した。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/lOslZ3lZ2a

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

武蔵野(東京都) 武蔵野台地の中央部には武蔵野三大湧水と呼ばれた井の頭池、善福寺池、三宝寺池をはじめ、武蔵野台地50m崖線沿いに湧水が点在する。 流れ出た水は神田川などの川となって蛇行した谷を刻みながら流れる。 これらは古くから水源として利用された。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/I6W8mx1Kgk

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

福生(東京都) 多摩川の扇状地である武蔵野台地は長い年月の間に段階を経て多摩川に削り取られ、立川崖線など複数段の段丘崖と立川面などの段丘面が形成された。 羽村取水堰で多摩川から取水された玉川上水は途中で段丘崖に張り付きつつ段丘を駆け上がる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/0cf812jBrI

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

渋谷(東京都) 都内有数の繁華街。 東西の台地にはさまれ、渋谷川とその支流が集まる谷間に位置する。 一帯は武蔵野台地の先端部に位置し、河川が削った谷と削り残された台地が入り組んだ複雑な地形が広がる。 渋谷川は渋谷駅付近から上流は暗渠化されている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/zxKAwnrTFc

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

別府(大分県) 日本有数の温泉地。 やや傾斜が急な扇状地上に位置する。 別府湾奥の南北に走る鉄輪断層や堀田-朝見川断層の間の窪地に、西方の鶴見岳や伽藍岳から流下した土砂が堆積してできたもの。 別府八湯と呼ばれる主要な泉源は南北の断層沿いに分布する。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/AfNat9aJkS

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

岡山市中心部 かつての岡山藩の城下町。 旭川は中世まで何度か流路を変え岡山平野を数条に分かれて児島湾に注いでいた。 岡山城築城時に一本化し天然の堀とすべく城の東側を蛇行して流れるように改修されたが、洪水が多発したため放水路として百間川が開削された。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/7jauYYgsat

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

小倉(福岡県) かつての小倉藩の城下町。 小倉城は舌状台地である小倉台地の先端に位置する。 近世初期には砂州で隔てられた入り江や低湿地に囲まれた堅牢な海城であったとされる。 周囲の丘陵地には戦後に尾根を切り拓いて造成された住宅地(ねずみ色)が多い。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/Bym3E5BFbN

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

韮崎(山梨県) 七里岩は八ヶ岳の山体崩壊による岩屑なだれが釜無川と塩川によって両側から浸食されて形成された舌状台地。 韮崎の地名は鋭角の台地地形がニラの葉の形に似ることに由来するとされる。 能見城や新府城など流れ山と断崖を利用した城が築かれた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/rP6QHMl7aH

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

山形市中心部 かつての山形藩の城下町、兼羽州街道の宿場町。 奥羽山脈から山形盆地に流れ出た馬見ヶ崎川が形成した扇状地上に位置する。 馬見ヶ崎川は中世まで南よりを流れていたが、近世初期の藩主鳥居氏の時代に盃山を削って現在の北よりの流路が開削された。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/2Pcot8ipR8

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

富山市中心部 かつての富山藩の城下町。 神通川は明治まで市中心部で大きく蛇行し、川縁に築城された富山城も天然の堀として利用した。 水害を防ぐため明治中期に分流(馳越線)を開削し、のちに本流になった。 付近一帯は神通川と常願寺川の複合扇状地である。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/svVD3fLp5J

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

草津(滋賀県) 東海道と中山道が合流する旧宿場町。 琵琶湖に注ぐ草津川は土砂の堆積により天井川となり、明治以降の鉄道や道路は川の下にトンネルを掘って通していた(草津川隧道など)。 水害を防ぐため2000年代に入り南側に開削された新河道に付け替えられた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/tekRgfbC57

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

大洲盆地(愛媛県) 肱川の下流域にある。 かつては水害の常襲地であり、盆地をくまなく巡る河川跡が見える。 大洲城は肱川と久米川との合流地点そばの地蔵ヶ岳に築城され、両河川を天然の堀としている。 盆地の上流側には環流丘陵と思しき地形が見受けられる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/j484Wpxtw6

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

秋田平野 雄物川の下流域。 かつての雄物川は海岸沿いに広がる砂丘に阻まれて北方の土崎方面に流れていたが、水害を防ぐため昭和になって砂丘を開削して放水路が作られた。 旧水路は河口港である土崎港の後身の秋田港および秋田運河として活用されている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/O2faElbyks

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

和歌山平野 中世までの紀の川は多数分流しながら海岸沿いの砂丘に阻まれて大きく蛇行し、南方の和歌浦方面や雑賀崎方面に流れていた。 15世紀末の地震による津波で砂丘が破壊されて直接西方の紀伊水道に注ぐ河口が開け、幾度の改修を経て現在のように一本化された。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/uUXaUYwzxy

とちりぬる@tochirinuru

トレンド22:37更新

  1. 1

    エンタメ

    つきまとい行為

    • メンバーへの
    • つきまとい
    • 声明発表
    • 坂道グループ
    • 乃木坂46
  2. 2

    夢追翔

    • 夢追
    • イラスト
    • VACHSS
    • Eve
    • MIX
  3. 3

    黒服限定

    • 黒服
    • LUNA SEA
    • 天皇誕生日
    • 東京ドーム
    • ルナシー
  4. 4

    エンタメ

    koi-wazurai

    • 歌い切った
    • かいちゃん
    • ウィア
    • 髙橋海人
    • 京セラ
    • 震えてた
    • アナウンス
  5. 5

    ニュース

    森林環境税

    • 多すぎ
    • 森林破壊
    • 変じゃない
    • 森林伐採
  6. 6

    エンタメ

    ハルカナ約束

    • きょもほく
    • 藤ヶ谷さん
    • 永瀬くん
    • 藤ヶ谷くん
    • 正門くん
    • 金魚のフン
  7. 7

    ナユタン星人

    • スペースオペラ
    • オペラスペースオペラ
  8. 8

    エンタメ

    WE ARE 大阪

    • 西畑くん
    • 最後の挨拶
    • 肩組んで
    • 僕の相方
    • 山田くん
    • 目黒くん
    • 松島くん
    • 大阪公演
    • ティアラ
    • 佐久間くん
    • キンプリ
  9. 9

    スポーツ

    申告敬遠

    • みもりん
    • 送りバント
    • ヘルナンデス
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    駐在さん

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ