自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

山の手(東京都) 武蔵野台地を小河川が削った谷が複雑に入り組み坂が多い東京の景観を成す。 大部分を占める武蔵野面と比べ淀橋台や荏原台などの下末吉面は一段高く古い台地面で起伏が激しい。 街道(甲州街道)や用水路(玉川上水)は台地の尾根筋を選んで走る。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/Ejbt9PPjqs

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

美濃平野(岐阜県) かつての木曽川は多くの分流を伴って流れており本流は現在より北方を流れていた。 美濃・尾張国境は本流上に引かれていたが水害による流路の変更でたびたび紛争が起こった。 16世紀末の大洪水以降に本流が現在の流路に固定され国境も移動した。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/kKjTTZYUoU

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

奈良 奈良盆地北端に位置する。 古代の平城京の京域は周囲が台地や扇状地に囲まれ中央が凹んだ地形で、条坊に合わせて河川改修が行われ秋篠川に直線化される前の流路跡が残る。 佐保川の一部は天井川となっており水害が多い。 有力な寺社は台地上に営まれている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/IdcFtqwxGn

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

本郷(東京都) 武蔵野台地の先端に位置し、川で削られた谷とそれらに囲まれた台地が広がる。 谷の入口に位置する小石川後楽園や不忍池の付近は砂州に閉ざされた低湿地だった。 本郷台地南端の神田台は近世初期に開削された神田川によって切り離された(駿河台)。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/mD1JrZmuVs

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

薩埵峠(静岡県) 庵原山地が駿河湾に落ち込む海食崖が続く。 交通の難所で中世までの東海道は崖下の波打ち際を通っていた。 近世に入ると危険な海岸を避け山沿いの峠越えルートが開削されたが、1854年の安政東海地震で地盤が隆起し以降は海岸ルートに移行した。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/lyOz0RhSQz

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

流山(千葉県) 江戸川左岸に位置する。 下総台地の下に砂州や太日川(現江戸川)の自然堤防で閉ざされた広大な低湿地が広がる。 近世に新田開発が進められたが昭和初期の河川改修までは水害が多かった。 江戸川の舟運で発展した流山河岸は自然堤防上に位置した。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/40MHGYil4a

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

麹町(東京都) 武蔵野台地(淀橋台)の先端にあたる麹町台地上に位置する。 江戸城は舌状台地や谷の地形を利用して築かれている。 千鳥ヶ淵や溜池は川を塞き止めて水源地を兼ねた堀としたもの。 四谷濠から市ヶ谷濠にかけては台地を開削して南北の谷をつなげた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/fD31lQdUDl

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

水郷(茨城県・千葉県) 利根川下流域に位置する。 中世までは霞ヶ浦や北浦にまたがる内海(香取海)であった。 近世初期の利根川東遷以降に土砂堆積で三角州が形成され十六島と総称される新田開発が行われた。 明治以降の河川改修や干拓を経て現在の姿になった。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/TcmJECOyOV

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

九十九里平野(千葉県) 太平洋岸に九十九里浜の砂浜が約56km続く。 内陸側は浜堤と堤間湿地など低地が交互に連なり、主な集落は前者に立地し、後者は主に水田となっている。 海岸線はかつて堆砂によって前進を続けていたが、近年は侵食によって後退しつつある。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/XlJqgHNvA3

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

芝(東京都) 武蔵野台地の一部である淀橋台の南東端にあたる。 河川が削った谷と削り残され細かく枝分かれした台地が入り組んだ起伏の激しい地形が広がる。 谷底低地の最下流に位置する麻布十番や溜池付近は海岸沿いの砂州に閉ざされた後背湿地となっている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/JcXivmtGHn

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

新宿(東京都) 武蔵野台地の一角を占め、江戸城(皇居)が位置する麹町台地へと続く淀橋台の尾根筋に沿って甲州街道と玉川上水が走る。 現在高層ビル群が建つ場所にあった淀橋浄水場は玉川上水の利用と地形的に明治期の東京市内への配水を考慮した立地にあった。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/uXgRIFmvhC

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

鎌倉(神奈川県) 中世武家政権の所在地。 3方が丘陵に囲まれた小規模な沖積平野が広がる。 由比ヶ浜の砂丘の内側にかつて海跡湖があり港湾として機能したとされる。 13世紀初期の和賀江島の築島により沿岸流が変化して以降急速に堆砂が進み明治期に完全消滅した。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/Yy8zrigCNS

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

王子(東京都) 武蔵野台地の縁に位置する。 石神井川の谷底低地は谷田川方面に連続しており、かつては谷田川経由で不忍池方面に流れていた。 現在のように王子で低地に出るようになって以降に手前で渓谷を刻んでいた(音無渓谷)が、河川改修で消滅している。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/ElyKJ9bBnE

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

世田谷(東京都) 武蔵野台地が小河川によって刻まれた大小の谷が縦横に横切る起伏の多い地形。 尾根筋を通る旧大山道(旧玉川通り)に対し東急世田谷線は谷筋を走る。 近世領主彦根藩の菩提寺である豪徳寺は烏山川を天然の堀とした台地上の世田谷城跡に位置する。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/Q1WOX1t15k

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

銚子(千葉県) 太平洋に突き出た半島の先端に位置する。 利根川東遷により河口に位置する舟運の物資の集散地として発展した。 銚子台地はもとは太平洋に浮かぶ島であり、隆起や土砂の堆積で半島になったとされる。 台地の周囲には犬吠埼などの海食崖が見られる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/LCntLH5sPx

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

目白(東京都) 武蔵野台地が神田川や小河川によって削られた谷間によって隔てられた豊島台の一角を占める。 南側は神田川に沿って川によって削られた急傾斜の崖(目白・落合崖線)が見られる。 台地の縁には湧水が多く、現在も湧水に由来する池が多く残っている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/mzE41sse8J

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

大井川(静岡県) 大井川は中世以前は牛尾山の西側を流れていた。 洪水対策と新田開発目的で、15世紀末に山内一豊らによって左岸とつながっていた牛尾山を開削し現在の流路が開かれた。 牛尾山は岩盤が固く狭隘部となっていたため平成期に再度削られている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/xrQyPsyrbZ

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

熊本平野南部(熊本県) 緑川やその支流は近世初期に加藤清正によって川の付け替え、堤防の構築など各種治水事業が行われた。 水前寺・江津湖から六嘉・浮島にかけて阿蘇外輪山の台地に由来する豊富な湧水が見られる。 布田川断層帯は2016年熊本地震の震源地帯。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/79AqdKl8Kt

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

龍ヶ崎(茨城県) 中心部は筑波・稲敷台地南端の小貝川の自然堤防上に位置する。 かつては小貝川がすぐ南方を北西から南東方向へ流れていたが、近世初期に羽根野の北相馬台地を開削して利根川に合流するように付け替えられ、下流の低湿地帯の開発が進められた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/iOWHlZpfUh

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

豊川(愛知県) 豊川は下流で台地にはさまれた豊川低地を蛇行して流れる。 古くから水害が多くかつては氾濫のたびに流路を変えていたとされるが、戦後の豊川放水路の開削により洪水は減少した。 両岸には霞堤が多く作られ、左岸には現在も4か所残っている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/gUQ8BatXYT

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

石巻市中心部(宮城県) 北上川河口に位置する港町。 近世初期の河川改修により北上川流域の支流がすべて集まるようになり、舟運による江戸廻米の集積地として発展した。 明治以降の上流の追波川を利用した放水路(現北上川)の開削により、旧北上川となる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/a08iqsjtsB

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

長岡市中心部(新潟県) かつての長岡藩の城下町。 長岡城はそれまで拠点であった蔵王堂城に代わる城として築城され、周辺を流れる栖吉川や柿川、北方の沼(八丁沖)を天然の堀としていた。 明治になって本丸跡に長岡駅が開業し、遺構はほとんど残っていない。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/CAaOzlCqlg

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

相模平野(神奈川県) 相模川は相模湾に注ぐ手前で砂丘にはばまれ相模川低地で大きく蛇行していたとされる。 軟弱地盤のため1923年の大正関東地震(関東大震災)では液状化現象で相模川最下流の馬入橋が崩壊し、中世の橋脚とされる旧相模川橋脚があらわれた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/BG0hAheSXn

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

渋谷(東京都) 都内有数の繁華街。 東西の台地にはさまれ、渋谷川とその支流が集まる谷間に位置する。 一帯は武蔵野台地の先端部に位置し、河川が削った谷と削り残された台地が入り組んだ複雑な地形が広がる。 渋谷川は渋谷駅付近から上流は暗渠化されている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/zxKAwnrTFc

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

岡山市中心部 かつての岡山藩の城下町。 旭川は中世まで何度か流路を変え岡山平野を数条に分かれて児島湾に注いでいた。 岡山城築城時に一本化し天然の堀とすべく城の東側を蛇行して流れるように改修されたが、洪水が多発したため放水路として百間川が開削された。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/7jauYYgsat

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

阿賀野川(新潟県) 阿賀野川が新潟平野に流れ出たところでは、かつて自由蛇行していた河道の跡が多数見られる。 河道が改修された現在でも市町村境の一部は改修前の流路のまま残っている。 多くの集落は河川に沿ってできた自然堤防(黄色)上に立地している。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/EIk6qA1J8c

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

函館(北海道) 幕末には五稜郭が箱館戦争の舞台となり、明治以降は北海道の海の玄関口となった。 函館山は陸繋砂州(トンボロ)で亀田半島とつながった陸繋島で、港湾に適した地形となっている。 函館市街地の大部分は広大な砂州(ベージュ色)上にある。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/WIHH78rPLj

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

浅草(東京都) 上野台地から東側はかつて利根川や荒川が流れ込む低湿地帯だった。 浅草は低湿地帯に浮かぶ島のような砂州地形で、浅草寺の創建は古代にとされている。 近世になって江戸の街を洪水から守るため、砂州をつなぐように日本堤や隅田堤などが作られた。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/RYXPBYY4tj

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

秋田平野 雄物川の下流域。 かつての雄物川は海岸沿いに広がる砂丘に阻まれて北方の土崎方面に流れていたが、水害を防ぐため昭和になって砂丘を開削して放水路が作られた。 旧水路は河口港である土崎港の後身の秋田港および秋田運河として活用されている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/O2faElbyks

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

高知市中心部 かつての高知藩の城下町。 高知市中心部の一帯は紀貫之「土佐日記」の時代(10世紀頃)は海面下であったとされる。 長宗我部氏の時代は湿地帯であったが、代わって土佐に入った山内一豊が高知城築城と合わせて埋め立てて城下町として整備した。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/dPgwvB3Dhq

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

新潟平野 海岸付近から内陸にかけて平行して幾重の砂丘列が連なる。それらの間に後背湿地が広がっていた。 かつて阿賀野川は砂丘に阻まれて西に蛇行し信濃川と河口を共有していたが、18世紀に直接日本海に注ぐ放水路(松ヶ崎堀割)が開削され、のちに本流となった。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/vGIfd3KBK4

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

静岡市中心部 かつての駿府城を中心とした城下町。 安倍川は中世まで駿府城周辺に扇状地を形成し多方向に分流していたが、守護大名の今川氏によって藁科川と合流する現在の流路に一本化されたとされる。 駿府城を囲んでいた三重の堀の一部は埋め立てられている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/ypzZaZd5qd

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

横浜市中心部 近世以前の横浜市の中心部は大岡川上流側に湾入した入江だった。 入江の入口をふさぐように横たわる砂州地形から「横浜」の地名が起こった。現在の関内地域。 入江は近世以降埋め立てられて吉田新田と呼ばれる新田となった。現在の関外地域。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/Kx3wuUefiV

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

出雲平野(島根県) 山地から出た斐伊川が宍道湖に注ぐ。 大量の土砂の堆積により斐伊川は天井川となり、宍道湖を埋めた。 繰り返される氾濫によって何度も流路が変わっている。 近世には松江藩によって分流(新川)が開削されたが、天井川となって廃川された。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/oT4naDqIRA

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

京都盆地南部 桂川、宇治川、木津川の3河川が集まる。 淀付近にあった合流点は明治に府県境付近へと改修された。 盆地で一番低い位置にあった巨椋池は大正から昭和初めに干拓された。 古来から交通の要衝で、淀城や伏見城下町は自然堤防や河岸段丘上に位置する。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/pS6aTJMWFZ

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

福知山市中心部(京都府) かつての福知山藩の城下町。 氷期には福知山盆地全体が湖であったとされる。 中世まで由良川は土師川合流点から盆地の西側を流れていたが、明智光秀が福知山城築城の際に明智藪と呼ばれる堤防を築き、北に流れるように改修したとされる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/dMtGSReScm

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

久留米(福岡県) 筑後川は暴れ川でかつては筑後平野を乱流していた。 水害を防ぐため蛇行部分をショートカットする捷水路が次々に開削され、古いものは戦国時代までさかのぼる。 久留米城および中心部は水害の被害を受けにくい台地(オレンジ色)上に位置する。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/QHCQUSXZOp

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

新潟市中心部 海岸線に沿って砂丘が広がり、内陸側にも幾重の砂丘列(浜堤)が連なる。 信濃川は上流の大河津分水通水で流量が減り、両岸が埋立てられ川幅が狭くなっている。 新潟駅は信濃川の旧河道上に位置し、1964年の新潟地震の際に液状化で大きな被害が出た。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/PnpIYoD35n

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

等々力(東京都) 等々力渓谷は東京都区部唯一の渓谷。 谷沢川は武蔵野台地の谷間の谷底平野を流れたあと、深い渓谷を作って武蔵野台地を横切り多摩川に注ぐ。 かつては谷底平野に沿って西方の九品仏川方面に流れていたが、河川争奪で現在の流路になったとされる。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/caD5y3pCs1

とちりぬる@tochirinuru

メニューを開く

下北沢(東京都) 武蔵野台地に小河川によって刻まれた谷が縦横に走る起伏の多い地形を見せる。 小河川の多くは暗渠化されている。 直線的に横切る鉄道は一部の台地を切通しで越える。 付近にはダイタラボッチの巨人伝説があり、「代田」の地名の由来とされている。 #地理院地図 #地理 #日めくり地形 pic.twitter.com/ymrzWaeA5T

とちりぬる@tochirinuru

トレンド10:12更新

  1. 1

    ニュース

    タイガー・ジェット・シン

    • 旭日双光章
    • タイガー
    • プロレス
    • ジェット
  2. 2

    ニュース

    春の叙勲

    • 旭日双光章
    • サーベル
    • 黒田東彦
    • タイガー
    • 最高裁長官
    • ジェット
  3. 3

    ITビジネス

    世界はほしいモノにあふれてる

    • 9時半
    • NHK
  4. 4

    エンタメ

    マリオカート王

    • 南波さん
    • キュウソ
    • 名古屋のノコノコ
    • ラヴィット!
    • マリオカート
    • 地元じゃ負け知らず
    • リベンジ
  5. 5

    モーニングショー

    • 羽鳥慎一モーニングショー
    • 玉川さん
    • 自民落選
    • グッドモーニング
    • モーニング
    • 責任追及
  6. 6

    エンタメ

    田辺さん

    • ベビィマリオ
    • 晶哉
    • 佐野くん
    • 今日のラヴィット
    • 佐野ちゃん
    • 100カウントゲーム
    • ビリビリ椅子
    • 100カウント
    • まさや
  7. 7

    アニメ動画

    • 終わってしまった
    • 会えない
  8. 8

    ニュース

    関西以外

    • 関西以外は厳しい
    • 内閣不信任案
    • 馬場伸幸
    • 非常に厳しい
    • 自民党だけ
  9. 9

    ITビジネス

    人民の勝利

    • 人民って
    • 無関係な
    • 朝鮮民主主義人民共和国
    • 北朝鮮の
    • 石垣のりこ
  10. 10

    エンタメ

    キャッチミー

    • キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
    • 岩本担
    • ひーくん
    • 東京国際フォーラム
    • 岩本くん
    • 岩本照
    • 情報解禁
    • 詐欺師
    • Snow Man
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ