自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

昨日は #国立ハンセン病資料館 へ。新緑凄かったー!企画展、常設、あとの数時間は図書室へ。司書さん、的確に資料を出してくれて凄い!毎回感心する。ありがとうございます。趙根在さんについて、ちょっと色々調べたり見たり。#Bura_Bi_Now #絵ごころでつながる多磨全生園絵画の100年 pic.twitter.com/7iYd9He5Vo

砂翼(サラ)@82sara82

メニューを開く

展覧会と言えば… 昨日は #キース・ヘリング展 観てきた。 平日限定の前売券購入してたのに会期末近づいてきてようやく😅 明るいポップアートから元気貰えたけれど、彼の短い生涯を思うともっともっと活躍して欲しかったな💧 展覧会は6/23(日)まで。 兵庫県立美術館ギャラリー棟にて #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/LqBIEc7ML5

masa_giorno@masagiorno

メニューを開く

名古屋パルコ南館で開催中の #キボリノコンノ展 へ行って来ました。 木彫りはどっち?の答え合わせの結果は 一点でした〜。 (^O^)/ ほとんど写真も動画も撮影可。 一部の作品は触ることもできます。 #bura_bi_now pic.twitter.com/LKbhrGzbET

竹河巻@takekanomaki

メニューを開く

名品ときたま迷品@サントリー美術館 6/12水 コレクション展。名品のみならず出品の機会が少ない迷品もみせる。漆工、絵画、陶磁、染織、装身具、茶湯、ガラス。一部撮影可。ポスターの蹴鞠はかなり保存状態がいいんだとか。元信の酒伝童子絵巻、16世紀の住吉物語絵巻をじっくり #Bura_Bi_now #琳華集 pic.twitter.com/USxhB95nEL

菁山房 琳阿弥陁佛@ogatakourinpa

メニューを開く

ずっと行ってみたかった長野県立美術館へ。 美しい現代的な建物で、東山魁夷さんの優しくて柔らかい穏やかな世界が広がってる幸せな空間でした。 #長野県立美術館 #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/fhPrJYLZE3

いーちーごーさん@153berry153

メニューを開く

いろいろあって、先週の記録できていません。 三の丸尚蔵館 静嘉堂文庫@丸の内 大倉集古館 泉屋博古館東京 太田記念美術館 5館。 #Bura_Bi_Now #ぶら美

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

エミール・ガレ 奇想のガラス作家@松涛美術館 6/9日 没後120年記念。後に予定が控えていたので1時間くらいしかみられなかった(結局その予定はなくなるのだが)。様々な技法で動植物モチーフが取り込まれた作品の数々。チラシ、チケットがステキだったからという理由だけできたが #Bura_Bi_now #琳華集 pic.twitter.com/drZU9mfVut

菁山房 琳阿弥陁佛@ogatakourinpa

メニューを開く

恋とさすらいの系譜 源氏物語と平安文学@国学院大学博物館 6/9日 ガレ展@松涛美の後の予定が急遽なくなったので徒歩でそのままこちらへ。 竹取物語、伊勢物語、源氏物語、古今和歌集、金葉和歌集などの古典籍。東下りや須磨明石などさすらいに注目して構成される #Bura_Bi_now #琳華集 pic.twitter.com/741di6efyZ

菁山房 琳阿弥陁佛@ogatakourinpa

メニューを開く

ふたり 矢部太郎展 #PLAYMUSEUM 太郎さんが家族に愛されて育ったことがよく分かる▼「大家さんと僕」コーナーが充実してて良き▼ずっと家に住みたいと思った太郎さんのやさしさと、きっぱり断った大家さんのやさしさに涙▼私が好きなシーンは「梅よ」 #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/Ycng3XZo07

すみれ@toraleotabi

メニューを開く

◆ 『画鬼 河鍋暁斎 x 鬼才 松浦武四郎』/静嘉堂文庫美術館 自分の宝物に囲まれた松浦武四郎の夢のような涅槃図と、描かれた宝物たち実物の展示。『地獄極楽めぐり図』も遺族の慰めになっただろうな〜。暁斎の絵を久しぶりに浴びた気がする! #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/IEOGo5tqy8

荷物運び用荷物@nimotsu_hakobi

メニューを開く

シアスターゲイツ展行って来ました。デカい!広い!臭う!聴こえる!って感じでした。 #Bura_bi_now

ARToVILLA@artovilla_jp

【今月行きたい展覧会】 「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」 会期:2024年4月24日(水)〜9月1日(日) 会場:森美術館 @mori_art_museum #森美術館 #シアスターゲイツ #アフロ民藝 🔗artovilla.jp/articles/artch…

白井快士@kaijishirai

メニューを開く

練馬区立美術館で「三島喜美代ー未来への記憶」展。 以前から気になっていた陶器製の空缶、新聞紙、ダンボール…思った以上にパワフルでめっちゃよかった。#bura_bi_now pic.twitter.com/DEMBubInfO

日高仁志@poreporex

メニューを開く

佐野繁次郎の仕事展  装幀本を中心にデザイン含めて(東京古書会館 2階情報コーナー) なかなか珍しい展示をやっていたので行きました!展示数が凄く、本なので一部しか見れないのが勿体無いくらい。表紙も素敵なんだけど、見返しとかのデザインも素敵なので。 #bura_bi_Now pic.twitter.com/4zkTcwHbNx

里見@s_satomi

メニューを開く

没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家(渋谷区立松濤美術館) 個人蔵が多く展示されてるって聞いたので、気になっていたので行ってきました。 確かに個人蔵が多くって、今まで見たことないガレが沢山!特に家具を作っていた事実すら知らなかったので驚きました。 #bura_bi_Now pic.twitter.com/bHWSDQipWj

里見@s_satomi

メニューを開く

#Bura_Bi_Now #諸橋近代美術館 サルバドール・ダリ-天才の秘密-展 世界有数のダリコレクションを誇る Daliファンの聖地.諸橋近代美術館を 遂に訪問。ヽ(;▽;)ノ 裏磐梯の風光明媚な地に建つモダン な美しい美術館!チョークやペン画 の珍品,ブロンズ立体作品も多数あり 素晴らしいコレクション! pic.twitter.com/moW1ScgSvz

ねこモン🐱🐵@nekomon0217

メニューを開く

鳥居清長展 伊藤晴雨や作者不詳の泥絵といった、明治以降の作品も。 #Bura_Bi_Now #ぶら美

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

鳥居清長展 菊池容斎『十大弟子像』『釈迦三尊』『十六羅漢』は、画力が見事。 清長『風俗東之錦凧糸の戯れ』は、子どもの凧の糸が女性の足に絡まった瞬間を描く。ハプニングが題材だが、広景とは違い、艶やかさが伝わる。 他にも国貞(香蝶楼と五渡亭)などの錦絵がならぶ。か #Bura_Bi_Now #ぶら美

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

回向院「第10回鳥居清長忌展覧会鳥居清長展」 年に一度2日だけの展覧会。時間ぎりぎりに入る。 山東京伝『煙草入れ』は扇面に描かれ、骨の跡が残る。広がり方が鋭角なので切り取りかも。『藤娘と鬼三味線』は大津絵がモチーフで、こちらも骨の跡が。やや大きいような。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/zedYXE4Ji9

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

東京ステーションギャラリー「どうぶつ百景」後期 伝徳川綱吉『鶏図』は画力がある。足にも力感が。『連鵲図』も見事。家光とは(以下略 二代国貞『花盛士農工商』は、外の枝に鳥が。衝立にも同じ構図で鳥が。猫は何か言いたげ。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/EkaygjaTKp

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

東京長浜観音堂「浄光寺十一面観世音菩薩立像」 珍しく先客が複数。 菩薩が如来を従える、珍しい三尊像。 彩色がよく残る。顔にはヒゲ?が。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/HYf7izQqBf

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

川崎浮世絵ギャラリー「SHO(笑)TIME! 戯画展 後期:歌川広景 江戸名所道外尽」 広景『江戸名所道外尽』50点勢揃い。『北斎漫画』をモチーフにしたものが多い。広重門下だが、北斎フォロワーといえる。 多くの作品で武士が笑いの対象になっているのは幕末ゆえ。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/KIjLuKAs90

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

#MOA美術館 ムアスクエア、人がいないと思ったら、強風のため閉鎖。 光琳屋敷もところどころ封鎖。 #茶の庭 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/0amdzIBWtJ

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

#MOA美術館 3室の近代美術は前回と同じ。と思ったら、竹内栖鳳『柳鷺』が入れ替えで入っていた。スマホで撮って無かった。 恒例で『色絵藤花文茶壺』。 金の茶室。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/HCVSHckOsX

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

#MOA美術館 屏風が置かれることが多いスペースに掛け軸。 『東都洲崎朝景図』は広重では珍しい、直線に並ぶ船。 『猿橋冬景図』は猿橋が小さい。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/Fz5RbFSwyV

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

#MOA美術館 『二川猿ケ馬場』は、大松、小松が並ぶ。 『藤川棒鼻ノ圖』では大名行列に犬も平伏。 『鳴海名物有松絞』の旅行者は全員女性。気が付かなかった。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/DVBanyNGdC

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

#MOA美術館「広重「東海道五十三次」Digital Remix」 昨年に続き東海道五十三次。前回展の富嶽三十六景と同じ趣向。 展示解説が復活。やはり不便だったか。オンライン版もあり。 タブレットで現在の写真とオーバーラップさせると面白い。 最後はフィルムプロジェクション。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/UrAdTBz7Rd

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

法然と極楽浄土@平成館 6/2日 再訪。専ら浄土宗像を観ていた。併せて願文と結縁交名も。詳細はその場で執ったメモをみるべし。 奈良来迎寺の善導像も熟覧。 貞享本当麻曼荼羅は彩色壮麗。 光茂筆十念寺縁起絵巻は真阿弥の臨終と水葬の場面。 #Bura_Bi_now #琳華集 #琳阿弥陀仏作善集

菁山房 琳阿弥陁佛@ogatakourinpa

メニューを開く

八木幣二郎 Heijiro Yagi NOHIN: The Innovative Printing Company 新しい印刷技術で超色域社会を支えるノーヒンです(ggg) よい評判を聞いてたので、よく知らずに行ったのですが、一階の展示は凝ってて笑いそうでした。ナニコレ?? 地下一階の展示も素敵でした。 #bura_bi_Now pic.twitter.com/0Gq056fIwB

里見@s_satomi

メニューを開く

ブランクーシ 本質を象る(アーティゾン美術館) よい評判を聞いてたので、行ってきました!ここまでブランクーシをたくさん見たので初めてだったので、興味深かったです。 特に初期の作品は「やはり王道なものを作っていたんだなぁー」と実感できた。 #bura_bi_Now pic.twitter.com/OjHy9n6w5o

里見@s_satomi

メニューを開く

皇室のみやび―受け継ぐ美―三の丸尚蔵館の名品(三の丸尚蔵館) また《動植綵絵》が展示されてたので、見に行ってきました。やっぱり写真撮れるって凄すぎます。 酒井抱一の《花鳥十二ヶ月図》とか、狩野永徳の 《唐獅子図屏風》とか、並河靖之の《四季花鳥図花瓶》もよかったですねーー。 #bura_bi_Now pic.twitter.com/Bj7EaZ4AzN

里見@s_satomi

メニューを開く

ガレ展行ってきました。2016年に東京都庭園美術館で催された展覧会の方が自分としては好みでした。今回の展覧会は、良くも悪くもガレに対する先入観が壊される展覧会かもしれません。 #Bura_bi_now

渋谷区立松濤美術館【公式】@shoto_museum

ユーモアあふれる三日月型の小物入れ。よく見ると、笑う三日月の頬にはえくぼがあります。ガレの細やかな造形、ぜひ会場でご覧ください。

白井快士@kaijishirai

メニューを開く

法然と極楽浄土 来迎寺『善導上人坐像』は片ひざを立てる形。 狩野一信『五百羅漢図』も展示替え。 一心寺『刺繡法然上人絵伝』は刺繍とは思えない描写。 やはり最後の30分、特に15分くらいから観返すのが狙いめかな。 若干前期に目玉が偏ったかも。 あと1枚、招待券があったり。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/oLyR3RVnq1

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

東博「法然と極楽浄土」 招待券をいただいたので。 やはり印象に残る、裸の法然に服を着せた百萬遍知恩寺『法然上人坐像』。 金戒光明寺『法然上人涅槃図』は百萬遍知恩寺同様、弟子たちの上に名前が。 西光寺『一行一筆結縁経』は、一行ごとに書く人が違う。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/zzf6jtRWlI

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

大吉原展 賛否の分かれた展覧会でしたが、最適解は分かりません。 展示作品から性の街の面は伝わらなかった。もともと吉原の美がテーマなだけに、なかなか難しい。春画を入れるとなると、会場構成も大きく変わる。 どこまで、陰に触れればよいのか、見解も分かれるでしょう。 #Bura_Bi_Now #ぶら美

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

大吉原展 高橋由一『花魁』は改めて見ると、たしかに年齢は感じさせるが、ショックを受けるほどには感じなかった。 花魁道中が取りやめになったいきさつは、音声ガイドに。アプリ版の配信は、あっさり終わっていた。 グッズ売り場が、2階でかなり混み合っていた。 #Bura_Bi_Now #ぶら美

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

東京藝術大学美術館「大吉原展」後期 会期末ぎりぎりで、混んでいた。 基本は、浮世絵の展示替えなので大きな変化は無いかな。 暁斎が『文読む美人』に変わり作品の方向性も変わったか。 水野廬朝『桜下美人図』は描き表装が目をひく。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/F2eGSumzTV

向かうところ手品師@no_magician

トレンド9:49更新

  1. 1

    スポーツ

    手羽先記念日

    • 認知症予防の日
    • 認知症予防
    • 33度
    • 手羽先
  2. 2

    ニュース

    共産と連携

    • 連合東京
    • 応援できない
    • 東京都知事選挙
    • 読売新聞
    • 東京都知事
    • 蓮舫
  3. 3

    マリトッツォブーム

    • マリトッツォ
    • イタリア
  4. 4

    エンタメ

    何歳の頃に戻りたいのか?

  5. 5

    エンタメ

    青と夏

    • Mステ
    • 6年ぶり
    • Mrs. GREEN APPLE
    • XG
    • なにわ男子
    • APPLE
    • SP
    • Mrs
    • GREEN APPLE
  6. 6

    エンタメ

    シュガードッグライフ

    • 田中洸希
    • BLドラマ
    • 紀伊國屋
    • シュガー
  7. 7

    エンタメ

    ハニオさん

    • ハニオ
    • 石田ゆり子
    • ハニちゃん
  8. 8

    グルメ

    スパムの可能性

    • スパムの可能性がある返信
    • スパムの可能性がある返信を表示
    • インプレゾンビ
  9. 9

    国立の4割

    • 合否判定
    • 日本の国力
    • Yahoo!ニュース
  10. 10

    チキンマックナゲット

    • 2024年
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ