- すべて
- 画像・動画
自動更新
並べ替え:新着順
メニューを開く
人間の味覚には辛味はなく、唐辛子の辛さは痛みと捉えているそうです。痛みがあるのは異常な事態なので、脳は脳内麻薬のエンドルフィンを分泌して、痛みを和らげようとします。その結果、私たちは陶酔感を感じ、人によっては、唐辛子の虜になってしまうのだそうです。#世界史を変えた植物
メニューを開く
人間の味覚では、辛さを感じないそうです。では、唐辛子の辛さをどう感じているのかというと、痛みとして感じるそうです。そしてこの痛みの元を早く消化・分解しようとして、胃腸の働きが活発になります。唐辛子を食べると食欲が増すのはこのためだったんですね。面白い! #世界史を変えた植物
メニューを開く
昔ヨーロッパを旅して、なんて広々として豊かな所なんだろうと思った。それに比べて日本は…。文化の違いを感じたが、それが作物の違いにあったとは。お米は効率よく収穫でき、連作や二毛作ができる。一方、小麦は3年に1回しかできない。だから広い農地が必要だったと。目から鱗。#世界史を変えた植物
メニューを開く
植物学者の稲垣栄洋さんによれば、栄養価に優れたお米(玄米)に味噌汁を加えれば、完全栄養食になるが、パンやパスタの原料の小麦は栄養バランスが悪く、たんぱく質が足りないので、どうしても肉類などを食べる必要があるそうです。植物から世界を見ると、見方が変わりますね。#世界史を変えた植物
メニューを開く
#もみじの読書記録 0042 #世界史を変えた植物 作者名 #稲垣栄洋 出版レーベル #PHP文庫 ブログリンク → plaza.rakuten.co.jp/62konoha3/diar… #読了 #読書垢 #読書記録 #読書垢とつながりたい #読書垢と繋がりたい #読書好きさんと繋がりたい #読書好きと繋がりたい