自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#なつかしい一冊」はルポルタージュ作家の #石村博子 さん。 「#話題の本」は、東京都市大メディア情報学部准教授の #伊澤理江 さん。 「#著者に聞く」は『チェロ湖』(新潮社)の #いしいしんじ さん。 お楽しみに! #今週の本棚 #毎日新聞

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#話題の本】ライターの #荻原魚雷 さん評 『#半うつ 憂鬱以上、うつ未満』(#平光源 著・サンマーク出版) mainichi.jp/articles/20251… <冬になる。寒くなる。日照時間も短くなる。そのせいか、何もできないほどではないが、やる気が出ない。寝ても疲れがとれない……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#渡邊十絲子 さん評 『死んでいるのに、おしゃべりしている!』(#暮田真名 著・柏書房) mainichi.jp/articles/20251… <詩歌を作って生きていく人生のありかたは、なかなか理解されにくい。詩歌とは、誰もが知っている悲しみやよろこび、恋といった感情を美しい……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#橋爪大三郎 さん評 『#シン・アナキズム 世直し思想家列伝』(#重田園江 著・NHKブックス) mainichi.jp/articles/20251… <アナキズムが帰ってきた。シン・ゴジラのようだ。≪アナキズム=暴力=テロリズム≫と忌避された昔と違い、若い世代に支持を集める……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#著者に聞く#小山明子 さん 『90歳、凜として生きる』(毎日新聞出版) mainichi.jp/articles/20251… <ふわりと現れ、背筋を伸ばし、きれいな会釈をした。「凜」という字が浮かんだ。 松竹の看板女優として活躍し、数多くの映画やテレビドラマに出演してきた著者……> #大島渚 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#若島正 さん評 『#理系の読み方』(#大滝瓶太 著・誠文堂新光社) mainichi.jp/articles/20251… <理系と文系という問題設定は、古くて新しい。古くは第二次大戦後のイギリスにおける、いわゆる「二つの文化」の知的分断を論じた……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#CoverDesign#鈴木成一 さん選 『#わたしは小学生 改訂新版』(#蒲池美鶴 著・創元社)装丁・ #五十嵐哲夫 mainichi.jp/articles/20251… <邪気も屈託もない素朴な水彩画がドーンと迫る。装画(題「みつるの顔」)作者は著者の当時小3の兄で、題字は父……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【短評】 『#絶賛語辞典』(#関根健一 著、大修館書店編集部編・大修館書店) mainichi.jp/articles/20251… <2020年刊行の『#明鏡国語辞典』3版に「品格」欄が設けられた。中高生が何でも「すごい」と書いてしまうという先生方の嘆きの声からできた、類語を示したコーナー……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【短評】 『#スマホを持たせる前に親子で読む本』(#山口真一 著・時事通信社) mainichi.jp/articles/20251… <著者は国際大准教授で、交流サイト(SNS)や動画投稿サイトで拡散される偽・誤情報を統計的手法で分析し、国の有識者会議などで対策を提言している……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【短評】 『#能力社会から共同体自治へ』(#荒井和樹 著・せせらぎ出版) mainichi.jp/articles/20251… <競争や成果主義が支配する現代社会における教育・福祉のあり方を問い直す一冊である。著者は生きづらさを抱える若者らの居場所づくりを続けるNPO法人……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【図版】 <日本における #照明デザイナー の草分けである著者の作品集『石井幹子 #光賛美 MOTOKO ISHII|IN PRAISE OF LIGHTING』(#石井幹子 著・求龍堂・9900円)より。2011年の日独交流150周年記念イベントでは、ブランデンブルク門を……> mainichi.jp/articles/20251… #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#村上陽一郎 さん評 『#意識はどこからやってくるのか』(#信原幸弘#渡辺正峰 著・ハヤカワ新書) mainichi.jp/articles/20251… <少し遅ればせの書評になったことを御詫びの上で、大変面白く読んだことをお伝えしたくなった。一方は長年哲学の立場から人間の意識を相手に……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#永江朗 さん評 『口訳 #太平記 ラブ&ピース』(#町田康 著・講談社) mainichi.jp/articles/20251… <口訳(こうやく)、すなわち口語に訳した『太平記』である。『太平記』は鎌倉時代の終わりから南北朝の時代を描く軍記物で、室町時代に成立した……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#橋本麻里 さん評 『#キテレツ絵画の逆襲 「日本洋画」再発見』(#三浦篤#森村泰昌 著・新潮社) mainichi.jp/articles/20251… <江戸絵画ブームはなお堅調で、「超絶技巧」ではない工芸にも脚光が当たるようになってきた。一方で #梅原龍三郎#安井曽太郎 らの……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#鹿島茂 さん評 『#フランス中世史Ⅰ カペー朝の革新』(#佐藤彰一 著・名古屋大学出版会) mainichi.jp/articles/20251… <中世の長期的持続の研究を中核に据えたアナール派史学の誕生は、フランス史学とりわけ中世史が「王の歴史」に特化しすぎたことへの反動と……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

2025年11月15日の毎日新聞「今週の本棚」。 「なつかしい一冊」に中尾佐助『栽培植物と農耕の起源』(岩波新書)が。選者は藤井一至さんで、藤井さんの紹介文がまた光っている。 私も学生時代に新書で読んだ。たしかになつかしい一冊。 #書評 #今週の本棚 #毎日新聞 @mainichi_books pic.x.com/290n8hS0lL

持田 誠@sapokachi

メニューを開く

#なつかしい一冊」は土の研究者の #藤井一至 さん。 「#話題の本」は、ライターの #荻原魚雷 さん。 「#著者に聞く」は『90歳、凜として生きる』(毎日新聞出版)の #小山明子 さん。 お楽しみに! #今週の本棚 #毎日新聞

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

11月15日(土)の #毎日新聞 #今週の本棚#若島正 さん評『#理系の読み方』(#大滝瓶太 著・誠文堂新光社) ほかに #永江朗 さん、#橋本麻里 さん、#村上陽一郎 さんら。 mainichi.jp/articles/20251…

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#話題の本】芸人 #ヒコロヒー さん評 『#ふらっとアフリカ』(#藤原章生 著・毎日新聞出版) mainichi.jp/articles/20251… <旅行記が好きである。始まりは十代の頃、私の人生に突如として開高健が現れたことにある。アマゾンで釣りをする男の記録に夢中になったのは……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【短評】 『#あなたがたの島へ』(#沢知恵 著・岩波書店) mainichi.jp/articles/20251… <日本人の父と韓国人の母の間に生まれたシンガー・ソングライターの自伝的エッセーである。祖父、父、自身と3代にわたる国立ハンセン病療養所「大島青松園」との関わりが主旋律として……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#藻谷浩介 さん評 『#地球のローカルしごと図鑑』(#高浜大介 著・アースカラー) mainichi.jp/articles/20251… <アースカラーというのは「土の色に近くて落ち着いた色使い」のことだと思っていた。……のは、掲題書の著者・高浜大介氏と知り合うまでの話……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【短評】 『#京都出町のエスノグラフィ ミセノマの商世界』(#有馬恵子 著・青土社) mainichi.jp/articles/20251… <京都の町家では、通りに面している部屋を、商いの有無を問わず「店の間」と呼ぶらしい。 本書では店が営まれる空間をカタカナで「ミセノマ」と定義し……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#ジョエル・ヨース さん評 『#幸徳秋水 理想的、革命的、急進的ならん』#馬渕浩二 著・ミネルヴァ書房) mainichi.jp/articles/20251… <その死とともに一つの時代が終わったとされる人物たちがいる。例えば、明治10年西郷隆盛の自決は武士の夢に終止符を打ち、昭和7年……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#著者に聞く#中村文則 さん 『#彼の左手は蛇』(河出書房新社) mainichi.jp/articles/20251… <「僕の作家としての要素が詰まった『名刺』のような本になりました。僕のど真ん中の小説です」 野間文芸賞受賞作の『列』以来、2年ぶりの長編小説……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#松原隆一郎 さん評 『#日本領サイパン島の一万日』(#野村進 著・中公文庫) mainichi.jp/articles/20251… <南洋のサイパン島は八王子市ほどの広さ。第一次世界大戦後に日本の委任統治領、太平洋戦争では日米の激戦地となって、五万七千(うち民間人一万数千)が死亡した……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#武田砂鉄 さん評 『#研修生(プラクティカンティン)』(#多和田葉子 著・中央公論新社) mainichi.jp/articles/20251… <今はもう会えなくなってしまった人と最後に会った日のことを思い出すと、その日が最後になるとちっとも思っていなかった自分を呪い……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#星野智幸 さん評 『#資本主義の敵』(#チョン・ジア 著、#橋本智保 訳・新泉社) mainichi.jp/articles/20251… <「タイトルを見て、庶民から搾取する富裕層を糾弾するような小説を思い浮かべたら、思いきり肩透かしを食らう。私も恐々読み始め、気づいたらくすくす笑って……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#中島京子 さん評 『#百日と無限の夜』(#谷崎由依 著・集英社) mainichi.jp/articles/20251… <「切迫早産」というのは、日本語の使い方として少し奇異な感じがするということは、本書でも語られる。むしろ「早産切迫」……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#CoverDesign#鈴木成一 さん選 『#つながるからだ』(#シシヤマザキ 著・光文社)装丁・ #荻原佐織 mainichi.jp/articles/20251… <水平垂直の矩形に仕切られた平台にあって、そこだけ空間が靄っていて目を瞠る。装画がいい。「からだ」という、自分でありながら……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【短評】 『#昭和期の陸軍』(#筒井清忠 著・筑摩選書) mainichi.jp/articles/20251… <昭和の陸軍は、不合理な戦争指導と派閥抗争に明け暮れた。ならば次のような回想をどう聞くべきか……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【短評】 『#原発避難計画の虚構 公文書が暴く冷酷な国家の真意』(#日野行介 著・朝日新聞出版) mainichi.jp/articles/20251… <原発の再稼働のため、虚構と知りつつ避難計画を作っているのではないか――。調査報道記者・作家として活動する著者が政府や自治体に……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【図版】 <フクロウの生態や民間伝承、その「神秘のエネルギー」を借りて実践する呪文のかけ方などを収めた『#神秘のフクロウ』(#リエカ・ムーンソング 著、#柴田佳秀 監訳、#佐藤瞳 訳・グラフィック社・2090円)より。このフクロウは……> mainichi.jp/articles/20251… #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【スタッフより】 11月8日の #毎日新聞#今週の本棚」に #沢知恵 の新刊『#あなたがたの島へ―ハンセン病療養所と私』(岩波書店) 沢知恵のサイン入りをご希望の方はコモエスタ通販をご利用ください。 毎日新聞 今週の本棚 mainichi.jp/articles/20251… 沢知恵の公式サイト comoesta.co.jp pic.x.com/CYOucRBt7m

沢 知恵@tomoe_kokoro

メニューを開く

本日配信の毎日新聞、 #今週の本棚 で、#ヒコロヒー さんが紹介するのは、藤原章生さんのアフリカ「旅行記」のこちら。 「そう、彼はけっこう要らんことを言うのだ。それがまた面白い。」 『ふらっとアフリカ』=ヒコロヒー - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20251…

ken tachibana@navacitta

メニューを開く

紹介していただきました。 【短評】 『#きちんとことばを伝えるための10章』(#山下洋子 編著・朝倉書店) mainichi.jp/articles/20251… <友達とならぽんぽん言葉が出てきていくらでもしゃべれるのに、多くの人の前で話すのは苦手という人は多い……> #毎日新聞 #今週の本棚

中川秀太@shucorkhill

メニューを開く

#なつかしい一冊」は翻訳家の #大森望 さん。 「#話題の本」は、芸人の #ヒコロヒー さん。 「#著者に聞く」は『彼の左手は蛇』(河出書房新社)の #中村文則 さん。 お楽しみに! #今週の本棚 #毎日新聞

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

11月8日(土)の #毎日新聞 #今週の本棚#武田砂鉄 さん評『#研修生(プラクティカンティン)』(#多和田葉子 著・中央公論新社) ほかに #ジョエル・ヨース さん、#中島京子 さん、#星野智幸 さん、#藻谷浩介 さん。 mainichi.jp/articles/20251…

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

【短評】 『#きちんとことばを伝えるための10章』(#山下洋子 編著・朝倉書店) mainichi.jp/articles/20251… <友達とならぽんぽん言葉が出てきていくらでもしゃべれるのに、多くの人の前で話すのは苦手という人は多い……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

メニューを開く

#東直子 さん評 『#これからの友情』(#丸田洋渡 著・ナナロク社) mainichi.jp/articles/20251… <書ける速さに想像を遅らせてダンサーのシーンを書き終える ダンスの動きを言葉で描写するときの自分の状態を示したこの一首から始まる……> #毎日新聞 #今週の本棚

毎日新聞「今週の本棚」@mainichi_books

トレンド12:15更新

  1. 1

    スポーツ

    セルラン1位

    • ランキング1位
    • 配布します
    • 受け取り
    • セルラン
  2. 2

    エンタメ

    YSL

    • イヴ・サンローラン・ボーテ
    • 平野紫耀
    • ゴールド
    • 平野さん
  3. 3

    グルメ

    バーガーキング日本事業売却

    • ゴールドマン
    • 700億
    • 事業売却
    • バーガーキング
    • 日本経済新聞
  4. 4

    町田也真人

    • 也真人
    • 現役生活
    • 現役引退
    • 14年間
  5. 5

    ITビジネス

    外務省局長

    • 金井アジア大洋州局長
    • 金井正彰
    • 仕事とはいえ
    • 日中対立
    • 中国訪問
    • 関係悪化
    • 政府の立場
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    赤いきつね緑のたぬき

    • 赤いきつね
    • 緑のたぬき
    • 機動戦士Gundam GQuuuuuuX
    • M&A
  7. 7

    エンタメ

    脱法KAT-TUN

    • KAT-TUN
  8. 8

    ニュース

    新型ロマンスカー

    • ロマンスカー
    • 80000形
    • PDF
  9. 9

    無断欠勤

  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ヌメルゴン

    • ポケモン
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ