- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
夏季特別展「#ナゲモノ 拾いから始まった」(会期:7/9~8/28)では、併催事業として講演会を行います。今日は、講師を務める #大久喜小学校 5・6年生の皆さんとリハーサルを行いました。 特別展講演会① 「さがせ!浜小屋のひみつ」 日時:7/9(土)13:30~ 定員:25名(要申込) #八戸市博物館 pic.twitter.com/CYVrwiMOrN
夏季特別展「ナゲモノ拾いから始まった―ハマの民俗と文化財―」を開催いたします。国指定重要有形民俗文化財「八戸及び周辺地域の漁撈用具と浜小屋」と関連資料について、収集・保存・活用に尽力した地元有志らの活動と共に紹介します。 会期:令和4年7月9日(土)~8月28日(日) #八戸市博物館 pic.twitter.com/ug4TEbZukG
歴史展示室より 伏縄目緋金小札(今渕コレクション) 常設展の鎧の入れ替えを行いました。八戸藩家老・中里家使用の具足です。この機会に是非ご覧ください。 #八戸市博物館 #展示室にいます pic.twitter.com/3SlfmeSuq7
【市民のための歴史講座】 今年度より、図書館と連携した講座を開催いたします。初回は下記のとおり予定しておりますので、ふるってご参加下さい。 7月2日(土)13:30~ 「近世八戸の藩学校」 講師:#八戸市立図書館 学芸員 滝尻 侑貴 場所:長者公民館(図書館となり) #八戸市博物館 #博図連携 pic.twitter.com/Z4n5XxzA3s
収蔵資料より(歴史) 明治22年刊行「諸職 模様雛形」 装飾の模様や家具のデザインが多数掲載された雛形集で、代表的な和柄の描き方なども収録されています。日差しの強い夏の日にもぴったりな「腰懸だい」など、ページを眺めているだけで楽しい一冊です。 #八戸市博物館 #おしゃれベンチ pic.twitter.com/jEW0CPY1il
歴史展示室より(お知らせ) 常設展の一部について、展示資料の入れ替えを予定しております。八戸南部家旧蔵「紫糸縅胴丸鎧」の展示は、今週末6月26日までとなります。資料保護のため、ご理解くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 #八戸市博物館 #展示室にいます pic.twitter.com/lPRn3MB7EH
あらー、これ、今の人のいたずらちゃうよね? と、言いたくなる土器。 内側に顔をつけるのがにくい。 みんなでおてて繋いどるがな😆 縄文人、ほんとにいーわー☺︎ #八戸市博物館 #縄文土器 instagram.com/p/Ce0u77yPFAy/…
【イベント情報】 博物館クラブ「草木染め」 日時:6月18日(土)10時~ 講師:天内みどり先生 定員:小・中学生10組(小学生以下は保護者同伴) 参加費:600円 身近な素材を使った #草木染め 体験です。定員に若干の余裕がございますので、興味のある方は #八戸市博物館(電話0178-44-8111)まで。 pic.twitter.com/dw4kpzx74c
民俗展示室より(お知らせ) 常設展のオシラサマ1組につきまして、本日より長期出張(※資料貸出)のため席を外しております。 出張は9月中旬頃まで。その後、収蔵庫で少々お休みをいただきましてから、常設展へ戻る予定です。 しばらくはパネル展示となりますが、御了承下さい。 #八戸市博物館 pic.twitter.com/00NSTKDAPl
人気ツイート
彼女からとんでもないケーキもらってしまった… 食えねぇ…
この着物ステキ。 アフリカの伝統模様とのコラボらしい。
#フォロワーの9割が体験したことなさそうなこと MADMAX2のモヒカン野郎・ウェズや、コマンドーの好敵手ベネットでお馴染み、ヴァーノン・ウェルズ氏と一緒に大阪でお好み焼きを食べた。
ペットショップから連れて帰ってきた途端この態度 #コーギー #ウェルシュコーギー #犬 #子犬 #食パン
海老名走ってたら後ろからトラック突っ込んできた
これが約30年前のヒロインか…
苔界隈にもヒエラルキーがある
アジの高騰でサバを餌にした所 ペンギン鯖イヤイヤ発生してて世知辛い
父の出勤に気付いた娘が自分も荷物持ってついて行こうとするも置いていかれ打ちひしがれている朝。
日本語でお願いします()
テレビ
連続テレビ小説 ちむどんどん
視点・論点
ヒルナンデス!
大下容子ワイド!スクランブル
ひるおび!
昼めし旅〜あなたのご飯見せてください!〜
ポップUP!
MXショッピング
※表示される放送局は首都圏のみを対象としています。
番組表を見る(Yahoo!テレビ)