自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

画面に一戦目の残骸がまるまる残っている。敵からミサイルの残骸も。それが新たな壁となる。ミサイルがあたらない。ゲーム難易度が跳ね上がる。なんだ、このゲームはwww #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/9ekvne94pj

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

高校2年。もちろんアセンブル言語。このとき初期画面をVRAMごと保存してたっぽい。ロードしてゲームが終わる。第2ゲームを実行すると…。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

全部自分の稼ぎだったっぽい。社会経験を誰よりも早かったんだと思う。かっこいい奴。プログラミングもしていた。自前でPC-98上で動作するインベーダを。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/hlshskHfDd

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

オノは吹奏楽部だった。隠れ部員って感じ。数研にちょくちょく遊びに来てた。書店のアルバイトをしていた超イケメン。バイク載ってたっけ。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

イノウエがPC-9801FとN派。タケ、イワブチ、おいらはF派でした。あっイワブチはその後S派。X68000使いになりました。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/NGHbdTSoiD

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

スクロール型のパックマン作りたいって。なんか面白そうじゃん。競争相手 。俄然やる気が出てくる。ちなみにオノはPC-9801Eを保有してた。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

人に見てもらう。おおおって反響。 原 動力た、モチベーションが上がりまくる。自分は単純だからなおさら。イノウエ、タケ、イワブチ以上の存在。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

あれを模して作ろうって話ではなかった。スクロールさせたい。シンプルだった。VEASTの影響か。 このスクロールロジック開発。忘れてならないのは試してくれる人の存在。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 イノウエに勝てなかったゲーム➂ pic.twitter.com/jjoBHfkoib

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

とにかくポケコンでスクロールさせてみたい。PC-1261は2行。見栄えするだろうなってのもあった。このときはまだテグザーは経験していなかったんじゃないかなぁ。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 イノウエに勝てなかったゲーム➁ pic.twitter.com/vjJXqKZgMu

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

イノウエはそもそも動体視力が普通じゃなかった。同レベルでクリアなんかできるかっ!そんな感じ。スペースハリアーもアフターバーナーもリッジレーサもイノウエにはかなわんかった。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/GesOvBtwFZ

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

障害物を避ける。ジャンプしたりしゃがんだり。一部マシン語だったんじゃないかな。疾走感がすごかった。液晶輝度を最大化しないと残像が見える感じ。とてもクリアなんかできんw。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

HopFopって名前だったかな。横スクロールゲームを作っていた。ハイパーオリンピックの障害物リレーといえば良いか。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

スクロールゲームをポケコンで。きっかけはやはりイノウエだ。PB-100でBATTLE FIELDを投稿した後。タケの影響か。彼はPC-1251を購入。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

小さな成功体験と失敗体験。若いし開発スパンも短いのでフィードバックがしやすい。個人で作るのだから当然っちゃ当然か。勉強そっちのけだったけど。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

FENSCERの場合、最初の敵は単純ロジック。横方向。縦方向。斜め。固定。後半に行くにつれて誘導性を強く。難易度はこれらのパターンの出現比率で調整。キャラはこんな感じ。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/JL4dmGhROE

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

こちらも再現して体験してみたいけど流石にVICエミュレータは探してない。ここでのロジックの考え方。パターン化はFENSCERで参考にした。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

最後の強敵は自分の動きを真似て動くロジック。自分のシールド状況をみてタイミングよくビームを打つロジック。6502でのアセンブル直接書き込みで作り上げた。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

単純に同じ軌跡を描くロジック。自分のY座標を意識して出現位置を変えるロジック。オリジナルゲームはシールドを使ったロボットアクション。これも反映した。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり の を #ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/MLCZsJqPgg

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

自分でゲームを完成させたって成功体験は大きい。この時の敵の動きはオリジナルゲームのを真似てロジック化。このロジック化が楽しかったと思う。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/ntGJQq0jfA

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

ちなみに当時の原稿は手書きです。 なので書き終えてからの追記はできません。最初から書き直しです。その残骸見つけた。1枚目が生原稿。2枚目が提出原稿のコピーです。鉛筆だよ。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/tm5vFuTrpJ

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

VEASTってゲーム。操作性が難しい。SOUNDが低いとの評価だった。SOUNDがないと淋しいのでなんとなく着けた程度だったからねぇ。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/BDklR8c5kE

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

遠回りをした。FENSCERの開発を思い出そう。最初はスクロールから取り掛かったと思う。が、この前にVIC-1001でゲームを完成させていた。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

PC-1261ならではのショートカットキー。リザーブエリア(&5FD0-&5FFF)も保存データに。SHIFT+Kで即ゲーム。音もON/OFF。授業中に遊べるようにと。プレイヤー目線?自己目線\(^o^)/これにてKITTは終了です #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/3fdnscheCU

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

思い出した事その2。電池は大事ってことで丁寧なPAUSEモード。1分自動OFFで電池切れを抑制。復帰はBRKキーかRUNモード切替。自分の普段の使い方から作ってますな、確実に。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/UUQjvRQxAr

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

当時の原稿文をそのまま掲載。原稿読んで思い出したこと多数。親子を決めるためにサイコロを振ってます。役表示もこだわりは@pio1986_10さんの動画使わせてもらいます。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 x.com/pio1986_10/sta… pic.twitter.com/uUbYebtN4F

Fan_PC-1251@pio1986_10

ポケコン麻雀、PC-1261シリーズの最高峰、『M・MON KITT』(工学社、ポケコンライブラリ①、1989.1収録、数研のまうりさん) 私自身のポケコンピークよりわずか後で、リアルでは知らなかった作品だっただけに衝撃‼️ この動画だけでは伝えきれない完成度、緻密さ、ゲーム性の高さに、目が点です😄😄

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

あなたはマイケルに奮してキットと戦わなければならない。 この戦いの結末はどういう形に終わるのか… それでは、いざ Let's Play #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/oZHuw2jrwj

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

という会話があったかどうかは定かではないが、とにかくキットとマージャで対決する羽目になったマイケル。 キットはいつものように紅いライトを点滅させながらマージャンに本気で挑戦してきた。 #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話

まうり@mauri_shippo

メニューを開く

マイケル: 第一ここには、麻雀牌がないんだぜ!! それにあったってどうやっておまえが… キット: 忘れていませんか?マイケル? 私の才能を… #40年前#男子高校生 だった #数研のまうり#ポケコン での #プログラミング のお話 pic.twitter.com/ptjzONr96F

まうり@mauri_shippo

トレンド0:36更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    四葉継承編

    • 魔法科高校の劣等生
    • 魔法科
    • 劣等生
    • 劇場版
  2. 2

    エンタメ

    楊端和

    • 山の民
    • 長澤まさみ
    • 山の王
    • ようたんわ
    • 長澤まさみちゃん
    • 四足歩行
    • 長澤まさみ様
    • キングダム
    • セクシーに
    • 橋本環奈
  3. 3

    エンタメ

    大熊和奏

  4. 4

    TikTok開設

    • 深田竜生
    • TikTokライブ
    • から1年
    • TikTok
  5. 5

    エンタメ

    フジテレビドラマライブ2024・夏

    • 完成披露試写会
  6. 6

    低緯度オーロラ

    • 北海道名寄市
    • オーロラ
  7. 7

    ざぶぅん

    • マナくん
    • とても素敵な六月でした
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    音楽が消えた街

    • させていただいております
    • 夢追
    • ゆめお
  9. 9

    Bling-Bang-Bang-Born

  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ドレバラ

    • 発表なし
    • 次回古戦場
    • 次の古戦場
    • サプチケ
    • 告知なし
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ