自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

盛岡市で見つけたもう一つの旧町名。 川原町の方も驚いたけど、こっちも結構驚いた。城下町盛岡の由来看板にも載ってた旧町名。 表札の旧町名だと東京以外はほとんどないと思ってるから、見落としそうだった。 旧町名:盛岡市六日町 現町名:盛岡市清水町 #旧町名 #盛岡市 pic.x.com/1HKZ4n4khc

メニューを開く

奥州市で大字水沢の旧町名表札がもう一つ。 ③ 旧町名:水沢市立町 現町名:奥州市水沢字立町 #旧町名 #奥州市 #水沢 pic.x.com/GhgrsXlK7G

メニューを開く

奥州市で大字水沢の箇所でも旧町名表札を発見。 ② 旧町名:水沢市上町 現町名:奥州市水沢字上町 東京のように、住所+苗字の表札を見るのは岩手では初めて。 #旧町名 #奥州市 #水沢 pic.x.com/A976iJHWnF

メニューを開く

奥州市でも、表札に旧町名が記載されているものを発見。 ① 旧町名:水沢市宮下町 現町名:奥州市水沢宮下町 #旧町名 #奥州市 #水沢 pic.x.com/kRnYRCUPOc

メニューを開く

旧町名「北多摩郡国分寺町戸倉新田」時代の表札。現:国分寺市戸倉。徳川吉宗の時代、現在のあきるの市にあった戸倉村(明治期に西多摩郡戸倉村となり昭和30年まで存続)からやってきた農民有志が中心となって新田開拓した土地で、出身地にちなんでその名がつけられたそうだ。 #旧町名 #国分寺市 pic.x.com/mYFwtNarrf

メニューを開く

奥州市で見つけた、水沢市時代の痕跡。 結構残ってるっぽい。 旧町名→現町名 南町→奥州市水沢南町 袋町→奥州市水沢袋町 天文台通り→奥州市水沢天文台通り 星ガ丘町→奥州市水沢星ガ丘町 #旧町名 #奥州市 #水沢 pic.x.com/mJ51RjTwck

メニューを開く

盛岡市で見つけた「川原町」 かなり小さかったから見落としそうだった。 いつ頃消滅したとかの情報があまり出てこないけど、見る限り旧町名で合ってるみたい。 盛岡でちゃんと示された旧町名初めて見つけられた。 旧町名:盛岡市川原町 現町名:盛岡市南大通 #盛岡市 #旧町名 pic.x.com/pJNYpH8wPj

メニューを開く

旧町名「(北多摩郡)国分寺町(大字)国分寺」時代の表札。現:国分寺市泉町。貴重な北多摩郡時代のもの。場所的には国分寺駅ではなく西国分寺駅の近くになる。こんなところまで大字国分寺だったのだなあ。どうやらずいぶんと広い町域を占めていたようだ。 #旧町名 #国分寺市 pic.x.com/34zOR2Dx3r

メニューを開く

「国分寺市西恋ヶ窪」の琺瑯プレート。現:国分寺市西恋ヶ窪。ここは町名は変わっておらず、住居表示も実施されていないが、町名地番整理実施区域であり番地が変わっているため、広義の旧町名扱いということで。どうも東京23区以外ではこういうケースが結構多いみたいね。 #旧町名 #国分寺市 pic.x.com/Uyd05ZrZaP

メニューを開く

神戸に着いて降りた駅のすぐそばにあった、古いビルの看板。 番地以下が微妙に違ってたから撮ったけど、区名自体が旧表記だった。 旧町名:神戸市生田区北長狭通 現町名:神戸市中央区北長狭通 #旧町名 #神戸市 pic.x.com/WW4qFoXRhE

メニューを開く

紺スタ、開幕です! 桜も開花した盛岡の春。スタンプブックを片手に37日間の冒険をどうぞお楽しみください! #紺スタ #紺スタクエスト #地図 #旧町名 pic.x.com/Nv4tRjnjv8

紺屋町かいわい街並み協議会@konyacho_kaiwai

メニューを開く

「国立市大字谷保」のデンリヨク。現:国立市大字谷保。ただ、市制施行が昭和42年という微妙なタイミングなので、もしかしたら「北多摩郡国立町大字谷保」時代のものかも知れない(隣の国分寺市で遅くとも昭和40年以前のデンリヨクが発見されている)。さて真相は如何に。 #旧町名 #国立市 pic.x.com/vYL70niQVc

メニューを開く

ほぼ消えかけていてギリ読めるかどうかというレベルだが「国立市(大字谷保)(字)一本松」の表札。ここは現在も大字谷保なのだが、小字名があるので広義の旧町名扱いということで…というか、行政上、小字は今も存続しているという理解で正しいんだろうか?(まだよくわかってない) #旧町名 #国立市 pic.x.com/gArX3XN8c8

メニューを開く

杉田玄白のお墓があるお寺に旧町名「港区(芝)西久保巴町」時代の住所が記された都史跡プレートがあった。現:港区虎ノ門。プレートは昭和43年に設置されており、確かに当時ここは芝西久保巴町だった(虎ノ門になったのは昭和52年)。まさかこんな形で旧町名の痕跡が残っているとは…。 #旧町名 #港区 pic.x.com/S5GM82vecy

メニューを開く

旧町名「港区麻布飯倉片町」時代の表札×2、いずれも健在を確認(2025年1月時点)。どちらも現:港区麻布台。六本木、飯倉近辺ではもう絶滅危惧種となった、今も昭和の雰囲気が多少残る住宅地の一角にある。再開発が活発化しているエリアであり、果たしていつまで残ってくれることか…。 #旧町名 #港区 pic.x.com/fW84DKH4aQ

メニューを開く

「片町6番地私道を守る会」と記された、この先が行き止まりであることを示す道路標識。現:港区麻布台。確かにこの一帯は旧「港区麻布飯倉片町6番地」であり、これも旧町名の痕跡の一種と言える。住民が独自に設置したものとみられるが、道路交通法第76条違反にはならないんだろうか…? #旧町名 #港区 pic.x.com/zeAfMJY2lr

メニューを開く

そういえば千葉市は92年に政令指定都市に昇格してるので、これも #旧町名 になるのか。 pic.x.com/2f0JLT6Sp7

3街区@srcs9074

メニューを開く

旧町名「八王子市散田東町」時代の表札(これ以外にもあった)。いずれも現:八王子市散田町。おおもとは「散田村」で、一時は「横山村大字散田」だった時期もあった。また、八王子市に編入された直後、たった1年だけ「八王子市大字散田」が存在したようだ(未発見)。 #旧町名 #八王子市 pic.x.com/0tzl5poZJq

メニューを開く

前に見つけていたほうの旧町名「江東区深川毛利町」時代の表札も健在を確認(2024年12月時点)。現:江東区毛利。こちらは建物の老朽化が進んでいるので、果たしていつまで残ってくれることか…。一応このあたりはまだ比較的昭和の風景が残っているエリアではあるけれど。 #旧町名 #江東区 pic.x.com/yKpfuEIuQt

メニューを開く

もの凄く久しぶりに旧町名。近所の空き家がついに解体。@西大泉3丁目 #旧町名 #西大泉 #練馬区 pic.x.com/Ppaa43ID5q

じゅんさんでいいです@j_odr

メニューを開く

旧町名「江東区深川毛利町」時代の表札を追加で一つ発見。現:江東区毛利。前から目撃情報はあったが、設置されている建物がそんなに古いものには到底見えないため、気づくのがかなり遅れた。建物がリフォームされている場合、こういうことがたまにある。 #旧町名 #江東区 pic.x.com/7V6qmy0uK3

メニューを開く

旧町名「北多摩郡国分寺町大字国分寺字花沢」時代のデンリヨク。現:国分寺市本町。廃業済みの店舗にあった。なお、別のところに表札もあったらしいが、最近消滅してしまった模様。また、この近所に「北多摩郡国分寺町本町」時代の表札もあったが、これも解体で消滅してしまった。 #旧町名 #国分寺市 pic.x.com/DnQ6HwM8C2

メニューを開く

旧町名「(北多摩郡)国分寺町(大字国分寺字)前野」時代の表札。現:国分寺市東元町。小字名はあるがなぜか大字名は省略されているという珍しいパターン。なお、字前野の表札はもう一つ目撃情報があったが、どうやら家は健在だが表札だけ撤去されてしまった模様。 #旧町名 #国分寺市 pic.x.com/WjV3CjSixT

メニューを開く

お寺さんの表札、やはり旧町名が多く残っていますね。 #旧町名 pic.x.com/XRHOFdEPp0

よっすい@yossy_kkrssy

メニューを開く

#旧町名 港北区箕輪町(番地)→現:箕輪町○丁目 港北区日吉町→現:日吉○丁目 pic.x.com/VYXIKTb3VO

モナコ広告│5/11 文学フリマ東京40@hira_elt

メニューを開く

旧町名「国分寺市(大字)国分寺」時代の表札。現:国分寺市東元町。実は現在「国分寺市国分寺」という町名は存在しない。それどころか「国分寺」と付いた町名すらない。大字国分寺は住居表示の実施にともない、東元町をはじめとするいくつもの町に分割された。 #旧町名 #国分寺市 pic.x.com/bE4fFutthA

メニューを開く

「北多摩郡国立町(大字)谷保」と「北多摩郡国立町(大字名なし)」の両方の表札が残る家があった。ここも今なお大字谷保だが、北多摩郡国立町時代のものなので以下略。同じ家で字名のある表札とない表札(しかもどちらも旧町名)が並んでいるのはちょっと珍しいかも知れない。 #旧町名 #国立市 pic.x.com/uDvJA6qodx

メニューを開く

「(北多摩郡)国立町(大字)谷保」時代の表札。現:国立市大字谷保。ここは現在も大字谷保ではあるが、市制施行前、北多摩郡国立町時代のものなので旧町名扱いということで。小字名は書かれていないけど、場所的にはたぶんぎりぎり字栗原ということになるのかなあ。 #旧町名 #国立市 pic.x.com/zEXBC9GeFh

メニューを開く

旧町名「国立市(大字)谷保字寺ノ下」時代の表札。現:国立市泉。大字谷保は今も存続しているが、ここはその一部が町名地番整理によって分離独立したところなので立派な旧町名。小字名も表記されているのがさらにポイント高い。なお「寺」は現存する南養寺のことらしい。 #旧町名 #国立市 pic.x.com/x1bH4lcJOh

メニューを開く

旧町名「北多摩郡國分寺町(大字)平兵衛新田(字)ハケ下」時代の表札。現:国分寺市光町。江戸時代、平兵衛という農民が開拓したことからそう呼ばれるようになったらしい。「ハケ」は「崖」のことで、ここでは国分寺崖線を指す。他にハケ通、ハケ、ハラという小字があったという。 #旧町名 #国分寺市 pic.x.com/ErrMC1Lv2f

メニューを開く

駅チカの南千束町は取り壊し予定の用紙が貼ってあった 4/7開始って書かれてたかな?うろ覚えで定かではない こうやって旧町名の痕跡が消えていくのですね #旧町名

みやびE26-青赤東京@miyabi_e26

メニューを開く

紺スタがはじまる!どうする? ▶さんかする  よやくする  にげる  スタンプ #紺スタ #紺スタクエスト #地図 #旧町名 pic.x.com/WbdwZwQtp8

紺屋町かいわい街並み協議会@konyacho_kaiwai

メニューを開く

戦前の旧「京橋區湊町」時代の琺瑯プレート、無事を確認。現:中央区湊。 #旧町名 pic.x.com/sllZojKm25

メニューを開く

旧「渋谷区八幡通」時代のデンリヨクが残っていた。現:渋谷区猿楽町。古い屋敷を潰して駐車場にしたところにあった。こういうケースではほとんどの場合、古い門は撤去されてしまうのだが、ここは珍しく立派な門(や庭の一部)が残されていた。いろんな意味でレアなケースだと思う。 #旧町名 #渋谷区 pic.x.com/VDyjXHTFz8

メニューを開く

前に港区麻布台3丁目で旧町名「麻布飯倉片町」時代の表札を見つけていたが(当スレッドの上の方を参照)、そのすぐ近くにもう1か所あった。設置されている建物が一見さほど古くなさそうなのと、ちょっと低い位置にあったのもあって見落としていたようだ。ときどきこういうこともある。 #旧町名 #港区 pic.x.com/zMC4C6Nypj

メニューを開く

港区麻布台3丁目に、旧町名「麻布飯倉片町」表記の表札を残す家がある。旧町名の住所をテープか何かで隠そうとした跡があるが、何とか読める状態。東京の歴史の貴重な生き証人なので、ぜひ可能な限り残していただきたい。 #旧町名 #港区 pic.x.com/9nvdgVXV0N

トレンド3:11更新

  1. 1

    スポーツ

    リヴァプール

    • マクアリスター
    • アンフィールド
    • リバプール
    • スパーズ
    • 優勝の瞬間
    • トッテナム
    • Liverpool
    • 20回目
    • プレミアリーグ
    • 20度
  2. 2

    スポーツ

    エリソン

    • マルシーニョ
    • 山本悠樹
    • ACLE
    • 準々決勝
    • チャンピオンズリーグ
  3. 3

    エンタメ

    つまッチ

    • 勝利くん
    • 将生
  4. 4

    エンタメ

    MISAMO

    • かくかくしかじか
    • 東村アキコ
    • Mi
  5. 5

    ニュース

    津野てるひさ

    • パタソンひとみ
    • 15勝
    • 鎌倉市議会議員選挙
    • 感謝申し上げます
    • 参政党
  6. 6

    Endo

    • アンフィールド
    • 遠藤航
    • プレミアリーグ
  7. 7

    YNWA

    • 優勝するぞ
  8. 8

    スポーツ

    キエーザ

    • エリオット
    • リシャルリソン
  9. 9

    香港電影金像奨

    • 最優秀作品賞
    • 最優秀監督賞
    • 九龍城砦
  10. 10

    anan表紙

    • 表紙解禁
    • anan
    • anan様
    • 晶哉
    • 正門くん
    • 末澤誠也
    • 佐野晶哉
20位まで見る

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ