自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

4年生 国語 一つの花 場面の変わり方を読み取りました。 子どもたちは4つの場面に分けました。 本当は場面同士の関係をおさえたかったけど、時間がなくて断念。 #板書部X pic.twitter.com/qXWgUFH1bF

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

イメージ化させて理由を聞いてみた。 「電池を増やす」→電気くんのパワーが上がる 「導線を長くする」→導線の中の電気くんの量が増える とそれぞれ電流に対して違うイメージをもってることによる予想の違いだと判明。 見えないからこそ、イメージ化。 #理科 #理科授業 #理科教育 #授業研究 #板書部X

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

【電気の働き(問題づくり)】 プロペラを早く回すには?と問う。 予想通りの「電池を増やす」以外にもたくさん。結局、実験できるものとして「導線を長くする」が生き残った。 #理科 #理科授業 #理科教育 #授業研究 #板書部X pic.twitter.com/V0mkWpwdkg

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

#板書部X ・委員会 集会での発表どうする? という回の2回目。 チームごとに内容話しあわせて 体育館で本番のように練習。 いきなりでやれちゃうみんなすげー pic.twitter.com/MXNFJIK1La

ついてる😎肢体担任@tuiterutuiteru9

メニューを開く

【角の大きさ⑤】 子どもと一緒に三角形描いてみると、思わぬところでミスってる。だから、子ども同士で教え合わせる時、相手がどこで困ってるのかを感じ取れる力はかなり重要だ。 話は変わり、最後の練習は必要な情報全部出すんじゃなくて、どれか削って提示すればよかった。 #板書部X pic.twitter.com/luhdLO939M

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

【角の大きさ④】 180°以上の角度のはかり方 2つの方法「1周-あまり」「180+のこり」が共有された。角度を足すイメージがもてない子がいたため、図で確認。 その後、方法に名前をつける活動を設定し、それぞれの方法の特徴を自覚させることをねらった。 #板書部X pic.twitter.com/tptKEJ85WQ

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

【電池の働き(考察場面)】 考察の発問が最近しっくりきてる。 *予想のどれが正しそう? *結果のどの部分からそう言える? これだと、子どもは考察書きやすいみたい。 授業では、自分の都合のいい結果だけ使っていいの?を話題に考えを整理した。 #理科 #理科授業 #理科教育 #授業研究 #板書部X pic.twitter.com/YAjGoHvlT8

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

【角の大きさ③】 どのはかり方が正しい? 教科書問題の提示の仕方をアレンジ。どれも5秒ずつ見せてから、もっと見たいという気持ちを引き出した。それ以降は、どこが違うか?どうしてそれだとダメ?と考えていった。 教科書を基にアレンジしないと、再現性のある実践にはならないなと。 #板書部X pic.twitter.com/raF9lSGGX4

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

4年生 国語 一つの花 初読です それぞれが問いを持ちました #板書部X pic.twitter.com/RdcfsUacsI

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

4年生 理科 電気 乾電池のつなぐ向きとモーターの回る向きを考えますが 「それって電流の向きが変わるってこと?」 「電流の向きが変わったという証拠がいるやん」 こんなことが子どもたちから出たのが凄いなと思いました。 #板書部X pic.twitter.com/nvny7pZ0Ps

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

4年生 理科 電気 電気の単元です 今日は導入 子どもたちは【4の2電気保安協会】の調査員です キットを組み立て、自由試行しながら気づきをまとめました。 「プロペラ回らんねんけど!」 「風が反対から吹く!」 「電池2個したら強い!」 「電池なくなりそう!」 #板書部X pic.twitter.com/XII6pWQIgY

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

#道子の赤い自転車(学研4年生) 子どもの疑問からスタート! ✅なぜ、お母さんにも言われて、駐輪場のきまりもわかっているのに、駅前に自転車を止めたの? ✅きまりを忘れちゃうのって、きまりを積極的に破るのとちがう?どっちが悪い? ✅みんながきまりを守らなかったらどうなる? #板書部X pic.twitter.com/sa4KPn10hU

りょー先生(杉本遼)@ryo_tanotsuku

メニューを開く

【アップとルーズで伝える】 7段落は必要?なくてもいい? 新聞という映像以外の事例を入れることで、筆者の思いである「読者にアップとルーズを使ってほしい」により近づくというところまでたどり着いた。 ただそこの議論についていた子は肌感3割くらい?共有化する支援が必要。 #板書部X pic.twitter.com/M1YxoJDK1L

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

#板書部X ・支援級1~6年 ・理科/生活科/生活単元学習 (週案上は人それぞれ) pic.twitter.com/donTsPysZL

ついてる😎肢体担任@tuiterutuiteru9

メニューを開く

【角の大きさ②】 300°に一番近いのは何直角? 直角と°の変換を自然にできるように問題設定した。 論点になったのは、差を扱うところ。角度の引き算は子どもにとってわかりにくかった様子。でも、図を使うことで、みんなで納得しながら説明をつくっていけた。 #板書部X pic.twitter.com/yciIiR7YsY

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

#板書部X まだやってなくて 教材研究の段階😆 お店屋さんとお客さん、 何て言うかな?で 意見出るといいなーって。 ・社会/算数/生活/生活単元学習 (人によって週案上の記述が違う) ・支援級合同1~6年 pic.twitter.com/VuOuGV3Drz

ついてる😎肢体担任@tuiterutuiteru9

メニューを開く

道徳「電話の嵐がやってきた」 (学研4年生) うまくなくていい。 先生が絵を描くだけで子どもたちやる気になるよ! 場面絵をカラー印刷はマストじゃない。 授業や発問に関わるときだけ。 #板書部X pic.twitter.com/je71P5cGSD

りょー先生(杉本遼)@ryo_tanotsuku

メニューを開く

#板書部X 灰色文字は口で説明したやつです ・理科/生活科/生活単元学習 ・支援級1~6年 pic.twitter.com/qToSb1TpDx

ついてる😎肢体担任@tuiterutuiteru9

メニューを開く

学級力レーダーチャートを活用した実践。 昨年度のものですが、2年生だったので数字のみ。 数値化することで自発的に、 行動したい! を引き出せます^_^ #学級力レーダーチャート #板書部X pic.twitter.com/qUA9adnsg8

しの@先生のメンタルトレーナー@camerateacher88

メニューを開く

#板書部X 前の黒板がない教室なので ホワイトボードに書きます。 あと再現画像です😆 pic.twitter.com/t1cD7r8mZr

ついてる😎肢体担任@tuiterutuiteru9

メニューを開く

社会科小4! #板書部X のタグをつけたら、たくさんいいねがつくと聞いて!笑 pic.twitter.com/6dnKe6n8S7

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

最近、板書をアップして実践を発信する先生が増えて嬉しい限りです。 僕から5つ ① #板書部X のタグを付けてみまへん? ②フォローしあいまひょ ③教科書の挿絵とかの著作権気をつけなはれや ④子どもの名前が載らんようにね ⑤「板書アップアカンよ!」って自治体あるからね

りょー先生(杉本遼)@ryo_tanotsuku

メニューを開く

返信先:@COLORFREE6田中先生、こんにちは。 先生の板書の投稿を見て、私も板書あげ始めてみました。#板書部X のタグ使わせていただきます!

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

【角の大きさ】 今回は直角が何個分か?を扱った。単位量がいくつぶん?という視点をもたせたかった。理科でも大事。そのため誘導ぽく小さな問いを重ねてしまった。最終的に、「直角が何個分かが大切だから向きはどれでもいい」ということに気づき、学びが深まった。 #板書部X pic.twitter.com/sq3d0rzFUi

さいとう先生@小学校理科@sa_penguiiin

メニューを開く

最近、板書をアップして実践を発信する先生が増えて嬉しい限りです。 僕から5つ ① #板書部X のタグを付けてみまへん? ②フォローしあいまひょ ③教科書の挿絵とかの著作権気をつけなはれや ④子どもの名前が載らんようにね ⑤「板書アップアカンよ!」って自治体あるからね

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

4年生 理科 水のゆくえ 全板書 今回は予想と考察に力を入れて指導しました。 #板書部X pic.twitter.com/OVQQC16pYY

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

4年生 理科 水のゆくえ 実験は端末を使って様子を撮影 撮影したものを見ながら結果を共有 考察をしてキーワードを抽出 まとめ #板書部X pic.twitter.com/nEdgmwrs1G

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

4年生 理科 水のゆくえ 地面の傾きと水の流れについて 予想と方法、見通しを立てて早速実験! #板書部X pic.twitter.com/hprGUV3Lz4

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

4年生 理科 1日の気温の変化 全板書 ①写真から問題設定と予想、方法、見通し ②天気の判断の仕方と役割決め ③結果の処理と考察 #板書部X pic.twitter.com/gcDjz7T2H9

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

4年生 理科 水のゆくえ 水のしみ込み方の結果処理、考察場面です。 ひと班だけ結果が他の班と違うところがあったので、どんなところに原因があったかを考えました。 そして、粒の大きさ(すきまにも)着目しながら考察をしました。 #板書部X pic.twitter.com/4GFhB9xekE

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

【6年国語 時計の時間と心の時間】 事例の順序について、議論が深まった。 「筆者の気持ちがあるんでしょ?」という筆者の意図に迫る発言、いやぁセンスあるなぁ‼️ #板書部X pic.twitter.com/mH3yCf5rBL

ツッカーX@授業大好き先生@ikedisk

メニューを開く

【6年国語 時計の時間と心の時間】 内容理解難しかったぁ、、、‼️ それと同時に、主張も何を言っているのか難しかったようだから、具体の場面に落とし込んで考えてみた。 ジャムボードでの具体的な考えがすごかったので手応えあり 具体と抽象の往還でやはり大事‼️ #板書部X pic.twitter.com/oEqENVh0IO

ツッカーX@授業大好き先生@ikedisk

メニューを開く

4年生 理科 水のゆくえ 予想と計画、見通し 「しみ込み方はちがう」 という意見の中にも差異があります。 子どもたちの意見から「同じ条件にしないと(条件制御)」の視点が出て、素敵でした。 #板書部X pic.twitter.com/Eh8scwIYgx

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

【6年国語 笑うから楽しい】 説明文の単元がスタート‼️ やっぱり【読むこと】の単元て好きだなぁ‼️ ロジックな感じがたまらない‼️ #授業力向上 #板書部X pic.twitter.com/ItJCSkJbJj

ツッカーX@授業大好き先生@ikedisk

メニューを開く

4年生 国語 アップとルーズで伝える② 段落に書かれていること、段落同士の関わりを整理しました。 #板書部X pic.twitter.com/BxIGKOdgfH

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

4年生 国語 思いやりのデザイン 初めて双括型を習います。 対比の効果も習いました。 時間がなくてバタバタしてしまって後悔。 #板書部X pic.twitter.com/WsmMZcEeKo

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

メニューを開く

ちょっと先取りして「電流の働き」(4年)の学習。 当たり前だと思っていたけど… わからない! 電池の向きを変えたら、ダイソーの扇風機も反対向きに回るのかな? 実験だけでなく考えることが楽しい! #Twitter板書部 #板書部X pic.twitter.com/eF2XTFFLoL

りょー先生(杉本遼)@ryo_tanotsuku

メニューを開く

5年 国語 大造じいさんとガン① ①初読からの山場のおさえ  学習計画 ②大造じいさんの残雪に対する気持ちの変化を読み取る ③情景描写を読み取る ④探究課題の設定と解決方法の立案 #板書部X pic.twitter.com/BhzWTUQZXt

田中 a.k.a すえぞう@COLORFREE6

トレンド21:07更新

  1. 1

    綺沙良

    • あやかき
    • ルンルン
    • 珠乃井ナナ
    • にじさんじ
    • セクシー
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    踊るドラゴン

    • カルデア
    • 踊るドラゴンキャッスル
    • 新規霊衣
    • ドラゴンキャッスル
    • 霊衣
    • ご確認ください
    • ドラゴン
  3. 3

    ITビジネス

    ニコニコ生放送(Re:仮)

    • コメント投稿
    • ニコ生
    • 一時停止
    • ニコニコ生放送
    • リアルタイム
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    吉岡茉祐

    • 吉岡さん
    • 担当声優
    • ワグネリアン
    • shine
    • キャスト先行
    • プロセカ
  5. 5

    ニュース

    生活安全課長

    • 東野篤子教授
    • 東野教授
    • Qアノン
    • 家宅捜索
    • 茨城県警
    • 文春の記事
    • ストーカー
    • 陰謀論者
    • 注意喚起
    • 東野篤子
  6. 6

    ニュース

    THE FIRST TAKE

    • 月並みに輝け
    • プレミア公開
    • FIRST TAKE
    • YouTube
    • 結束バンド
    • 長谷川育美
  7. 7

    ニュース

    いずれ菖蒲か杜若

    • シャオシャオ
    • にじさんじ
    • ユニット
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    新たなウマ娘

    • ウマ娘の
    • 担当声優
    • ぱかライブ
    • ウマ娘
  9. 9

    るんちょま

    • ルンルン
    • 義務ルンルン
  10. 10

    エンタメ

    楠木ともり

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ