自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#歴彩館 の所蔵資料を紹介します! 『近代仏教スタディーズ』 大谷栄一, 吉永進一, 近藤俊太郎編  法藏館 神仏分離を経て、国際関係のなか、19世紀以降の仏教はどう位置づけられたか。 日本の近代化と仏教の関係を、初学者のために豊富な写真と人脈相関図を用いて解説。 #POP #資料紹介 #法藏館 pic.twitter.com/8vv11kMESb

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

#歴彩館#レファレンス】 / 京都の悉皆業について知りたい \ 悉皆(しっかい)業とは、消費者と各染色加工業者をつなぐ染物の請負業のことで、染匠ともいいます。 『京染の秘訣』や『京都染織業の研究』などの染色関係の資料に詳説されていました。 詳しくは…≫ crd.ndl.go.jp/reference/deta…

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

京都学・歴彩館では、所蔵資料を使って調べもののお手伝いをするレファレンスサービスを提供しています。 この度、令和5年度のレファレンス協同データベースへの事例登録の実績により、国立国会図書館から御礼状をいただきました! 引き続き当館のレファレンスサービスをご活用ください。 #歴彩館 pic.twitter.com/Nshs9j1VmW

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

#テルマエ展 」(@thermae_ten)に、当館が所蔵する古典籍『都名所図会』『諢話浮世風呂』が出品されています。 5月15日(水)14:30より #歴彩館 1階小ホールにて開催の #資料に親しむ会 では、『都名所図会』などから、現代のようなお風呂が普及するまでの京都のお風呂について振り返ります。 pic.twitter.com/FaqA7DTSvD

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

#歴彩館 には、大正期からのパンフレット、写真帳などを所蔵しています。 ぜひ、都をどりの歴史を感じてみてください。 pic.twitter.com/HTOxXHSiNu

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

「都をどりはヨーイヤサー」の掛け声ではじまる都をどり。四季を織り込んだ8景で構成されています。 こちらは明治28年に出された、都をどりの舞台をしかけ絵本にしたものです。パタパタめくっていくと次々に舞台が転換していきます。華やかな雰囲気が伝わってきますね。 #歴彩館 #京都あれこれ pic.twitter.com/p0Buuuas5t

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

明日14時30分より1階小ホールにて #資料に親しむ会 を開催します。 納豆には、ネバネバの糸引き納豆と糸を引かないしっとりした納豆の二種類あり、それぞれ異なった方法で作られています。 江戸時代の『雍州府志』などを用いて、古来から伝わる納豆やその製法について紹介します。 #歴彩館 pic.twitter.com/UIQz2B0rmY

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

4/14(日)は #歴彩館こどもカレッジ 朗読教室でした。佐野先生と「注文の多い料理店」を朗読した後、朗読ワークショップのお手伝い。子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしました✨短時間でしたが彼らが少しでも何かを感じ取ってくれたら嬉しいな😊私も多くを学んだ一日でした✨ #朗読 #歴彩館 pic.twitter.com/JVrSd6VdI0

すぎもとちえみ.hakoneko@pirichiemi

メニューを開く

#歴彩館 の所蔵資料を紹介します! 『陰陽師とは何者か』 国立歴史民俗博物館編  小さ子社 時に歴史を動かすような、重要な存在として活躍する「陰陽師」。 古代日本で成立した陰陽道は、中世から近世へ、役割を広げながら時代とともに展開しました。 #POP #資料紹介 #小さ子社 pic.twitter.com/fioLbVWnU7

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

今宮神社のやすらい祭は花鎮めの奇祭。花が散るときに疫神も飛び散るといわれ、これを鎮めるために、鬼が鉦や太鼓を打ち鳴らして練り歩き、やすらい踊を奉納します。 行列脇の春の花々で美しく飾られた大きな風流傘の下に入ると1年間病にかからないといわれています。 #歴彩館 #京都あれこれ pic.twitter.com/K5al2kRIIl

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

#歴彩館#レファレンス】 / 京都飛行場について知りたい \ 京都飛行場は、昭和17年(1942)、現在の京都府久御山町に建設されました。 歴彩館では、『京都飛行場平面図』のほか、「[飛行場交渉一件]」などの行政文書を所蔵しています。 詳しくは…≫ crd.ndl.go.jp/reference/deta…

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

伝統にとらわれない日本の現代陶芸についての書籍を展示する #資料紹介コーナー を設置しました! 走泥社をはじめとする前衛陶芸、国内外で活躍する林康夫、女流陶芸の先駆者である坪井明日香。時代を駆けぬけてきた陶芸家たちの足跡をぜひご覧ください。 #歴彩館 pic.twitter.com/gL93PvEKlX

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

#歴彩館 の所蔵資料を紹介します! 『京博深掘りさんぽ』 グレゴリ青山著  小学館 京都国立博物館こと通称「京博(キョーハク)」には、京都の歴史や文化がぎゅぎゅっと凝縮されています。 京都府在住の著者が実際に京博に足を踏み入れ、その知られざる世界を深掘りします。 #POP #資料紹介 #小学館 pic.twitter.com/xYtNTCQrgl

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

#歴彩館#レファレンス】 / 江戸時代の医師、間嶋(間島)家について書かれている資料はあるか \ 歴彩館はさまざまな古文書資料を所蔵しています。 淀藩の医師の名簿である「稲葉神社所蔵文書・甲」に「間嶋養璞」の名前がありました。 詳しくは…≫ crd.ndl.go.jp/reference/deta…

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

桜の季節です🌸 京都守護職の跡地である京都府庁旧本館中庭には、松平容保にちなんだ「容保桜」があります。 容保桜は山桜が変異し、成長したもの。江戸時代の本草学者松岡恕庵による『桜品』には、ふくふくとした山桜が描かれています。 変異の姿、ぜひ見比べてみてください。 #京都あれこれ #歴彩館 pic.twitter.com/rv4tHMg6vN

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

京都の郷土料理に「納豆餅」があります。 現代の食卓にはネバネバの納豆が並ぶようになりましたが、糸を引かない「寺納豆」を知っていますか? 4月の #資料に親しむ会 では、江戸時代の『雍州府志』などを用いて、古来から伝わる納豆やその製法について紹介します。 4月17日(水)14:30から。 #歴彩館 pic.twitter.com/WZuSiK90lL

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

#歴彩館 の所蔵資料を紹介します! 『お菓子の日本語文化史』 前田富祺, 岡村真理子著 和泉書院 食べ物は、味が伝えられなくても、人との関わりやそれを食べた人の気持ちは記録されています。 おなかもこころも満たすお菓子。今書き残しておきたいエピソードを集めました。 #POP #資料紹介 #和泉書院 pic.twitter.com/Z7Ri6yCbvs

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

今年が150回目の「都をどり」。明治5(1872)年の第1回京都博覧会の附博覧として舞踊を披露したのが始まりです。 「都踊十二調」は第1回の演目で、当時京都府大参事だった槇村正直が作詞したとされています。舞方と囃子方合わせて50余名を1組とし、7組が交替で出演しました。 #歴彩館 #京都あれこれ pic.twitter.com/sZEhM3yY97

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

#歴彩館#レファレンス】 / 白川通の丸太町から今出川までの道路について、開通と舗装の時期を知りたい \ 白川通には1954年3月から22年間、京都市電白川線が敷設されており、廃止後に京都市バスに転換されました。 京都市電関係の資料などを探しました。 詳しくは…≫ crd.ndl.go.jp/reference/deta…

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

慶長3(1598)年3月、豊臣秀吉の最後の豪遊として有名な醍醐の花見が催されました。秀吉は花見に合わせて約700本の桜を移植し、あふれんばかりの満開の桜を演出しました。 秀頼、北政所、淀殿をはじめ、数百人の武将、女房衆たちが参列し、歌を詠み、宴を楽しんだといいます。 #歴彩館 #京都あれこれ pic.twitter.com/6Pf0FGalUr

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

何としてでも行かねば…! 大学ゼミの先生のお師匠さんにあたる方なのです。 #西山夘三 さん #歴彩館

永太郎(ながたろう)/重永瞬@Naga_Kyoto

歴彩館の西山夘三の展覧会を観てきた。町並みや住まいのスケッチもさることながら、人物描写もコミカルかつ生き生きとしていて、西山の多才さに驚かされる。三高自由寮のストームを描いた絵が特に良かった。

きたのま:インクルーシブまちづくり図書館/Kitanoma Library@Kiita_and_Norma

メニューを開く

\📚出店者決定しました📚/ 3/31(日)#下鴨中通ブックフリーマーケット の出店者が決定いたしました❗️#歴彩館 公式Instagram(instagram.com/kyoto_rekisaik…)では各出店者の紹介文を順次掲載していきます✨皆さまのご来場お待ちしております🙌 ⬇️イベントページはこちら⬇️ rekisaikan.jp/news/post-news… #古本市 pic.twitter.com/sHSnr9apTI

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

20世紀のすまいを創った建築家 #西山夘三 旧蔵資料の #歴彩館 への寄贈記念の展覧会「西山夘三と昭和のすまい・まちづくり展」を開催中。(4/7まで) イチ押しは、終戦後の深草にあった、幻の #京都市電住宅 の写真。ここにしかない #昭和の京都 をぜひご覧ください。 #京都あれこれ #西山文庫 pic.twitter.com/Ynod619dKD

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

ご好評いただいている『鳥獣略画式』ですが、実はふわモフな #イチ推し生きもの だけではありません。 鳥類や魚類、昆虫まで盛りだくさん! 子犬にお乳をあげる親犬、装飾をまとう象、虚無顔のカエル、クジラ…まるでゆるキャラの動物園です。 館内でご覧いただけます。 #キュレーターバトル #歴彩館 pic.twitter.com/fZkPjIb1ws

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

メニューを開く

簡単な線でふわモフな動物を描いた『鳥獣略画式』。作者は江戸中期の浮世絵師、鍬形蕙斎(北尾政美)です。 イチオシは両手で威嚇するようなキツネと、こちらをじっと見つめるフクロウです。 いろいろな動物がいるので、あなたの「推し」も見つかるかも! #キュレーターバトル #イチ推し生きもの #歴彩館 pic.twitter.com/hzgy2lPsgS

京都府立京都学・歴彩館@rekisaikan

トレンド21:54更新

  1. 1

    エンタメ

    等身大ヤドン

    • ぬいぐるみ
  2. 2

    オオイヌノフグリ

  3. 3

    ニュース

    金融所得

    • 株の配当
    • NISA
    • 社会保険料
    • 介護保険
    • 75歳以上
    • 社会保険
    • 厚労省
  4. 4

    エンタメ

    かた結び

    • ティアラ盤
    • チームキンプリ
    • れんかい
  5. 5

    スポーツ

    坂本勇人

    • 逆転3ラン
    • 逆転スリーラン
    • ランホームラン
    • 確信歩き
    • 3ラン
    • 菅野智之
    • プロ野球
    • 巨人中日
    • クソ打線
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ルークハント

    • サバナルーク
    • ツイステ
    • ルーク
    • アズール
    • RS
    • ヴィル
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ニコニコ老人会

    • shu3
    • 加藤純一
    • 相席しょこ堂
    • 楽しみにしている
    • よしなま
  8. 8

    思いやり駐車場

  9. 9

    大阪府・吉村知事

    • 0歳児に選挙権を
    • 吉村知事
    • 関西テレビ
    • マニフェスト
    • 0歳児
    • 0歳児に選挙権
    • 0歳
    • 大阪府
  10. 10

    ソロ活動

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ