- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
🍡おやつの語源は「八つ時」! 江戸時代の一日は“夜明け”を基準にしていて、 八つ時は今の午後2時ごろ。 朝から働く人が、昼と晩のあいだに 小腹を満たすために食べた軽食が「お八つ」でした。 #江戸の知恵 #暮らしの雑学 #煮売屋河 pic.x.com/RT1JdCpE4E
🍶江戸の濃口は“職人の味”。 関西より色も味も濃い「濃口醤油」は、 城普請や土木仕事で汗を流す職人たちに好まれました。 大量に塩分を失う彼らの体に、濃い味が合っていたのです。 #江戸の知恵 #日本の食文化 #煮売屋河 pic.x.com/BAExKFUYmn
ぬか床の調子が悪いと 「家の気が乱れている」と言われたそう。 手を入れるたびに、家の空気も整う。 発酵は人と家の呼吸です🧘 #江戸の知恵 #発酵食 #煮売屋河 pic.x.com/4gmoJYyHbu
💧家に水道がなかった江戸時代。 洗濯や水汲みは、集落ごとの共同の井戸で行っていました。 集まる近所の人たちとの何気ない会話—— それが「井戸端会議」のはじまりです🗣️ #江戸の知恵 #暮らしの雑学 #煮売屋河 pic.x.com/a3k4BSh1VS
🚶♂️朝ごはんの支度をする時間になると、 やってくるのは棒手振りさん。 豆腐や魚、野菜などを桶に入れて売り歩いてくれるので、 新鮮な食材を家にいながら手に入れることができました。 現代の配達サービスに通ずるところがありますね🚚 #江戸の知恵 #暮らしの雑学 #煮売屋河 pic.x.com/stfybKPuep
🍚なぜ500円で提供するのか。 江戸時代には「四文屋」という店が流行しました。 四文=当時のワンコイン。 今でいう“〇〇円均一の居酒屋”のような存在です。 その精神に倣い、当店は500円均一で—— お酒のあてではなく、“ごはん”を提供します🍵 #煮売屋河 #江戸の知恵 #一汁一菜 pic.x.com/rUgjwvCNKz
🍵江戸の人は、 ほっと一息つくときには必ずお茶。 食後のお茶には、体を温めて消化を助ける力があります。 そして湯気を眺めて心を鎮める—— まさに“飲む瞑想”ですね🌿 #江戸の知恵 #暮らしの雑学 #煮売屋河 pic.x.com/W4yRcu7CrK
🍱江戸の人は、ひとり一膳の「箱膳」で食事をしていました。 器も箸も箱に収まり、 食べ終わったらそのまま片づけ完了。 “食具・収納・所作”が一体になった、 究極のミニマル膳🍚✨ #江戸の知恵 #暮らしの雑学 #煮売屋河 pic.x.com/Wrxl7tCpA7
🥒江戸時代のレシピには「サラダ」が登場しません。 生野菜は体を冷やすため、 漬け物にして保存し、水分を抜いて食べていました。 保存もできて冷えも防ぐ—— まさに一石二鳥の知恵ですね🍆 #江戸の知恵 #暮らしの雑学 #煮売屋河 pic.x.com/OuB17e4EAG
🌱もったいない精神がすごかった、江戸の人たち。 着物は補修して着倒し、排泄物や灰は肥料に。 そして食べ物の残りは、野良犬に分け与えて 無駄なく、みんなで食べる。 自然なエコは、優しさの循環から生まれていました🍃 #江戸の知恵 #暮らしの雑学 #煮売屋河 pic.x.com/ZIlIDFs3SP
人気ポスト
フェネックのいなり🦊 #市川市動植物園
ゴディバのパン屋「ゴディパン」関西進出 京都・四条通に路面店12/10(水)オープン 京都四条店限定コロネは「黒豆と抹茶」 oricon.co.jp/news/2419532/f… #ゴディパン
ウメハラが勝った時の盛り上がりヤバいな… 現役時代の長嶋茂雄ってこんな感じだったのか、とちょっと思った。
【解説】くら寿司、皿回収の投入口に「エビの尻尾」載せたまま入れて大丈夫? news.livedoor.com/article/detail… くら寿司広報部は、「投入口にお流し頂ける『寿司皿』『えくぼ皿』以外の食器類(お椀など)におまとめ頂ければと思います」と回答。なお、多少のゴミは誤って流しても運営に支障はないという。
猪115kgオス。まだ若い個体で発情も来てない。まるでメスのような透き通る脂身。 これは絶対に美味いやつだ。 歳とると脂身も色が良くないしオスはヨロイがものすごい厚さになるけどコイツは大きさの割に厚くない。 また大きな傷も少ない。 歴戦のベテラン雄はもう身体中に古傷あるからね。
「レジ袋お願いします」言ってほしくない商品の組み合わせランキング第1位
このアプリ入れたらバケモン出てきて草
10年前の私に「今も続けてるよ」って言ったらびっくりすると思います。 続けてこれて本当によかった。 出会えてよかった。 本当に感謝です。ありがとう。 #ukkaと私の青春小節 by.村星りじゅ
俺、貧乏ごっこしてる。 給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。 そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、 そのお金だけで生活していく。 これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。
広くもないし高級家具なんてひとつもないけど、大事な私のお城🏰
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




