- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
#3か月でマスターする江戸時代 #大河べらぼう (米を主体とする)幕藩体制の原則を踏みにじるところまで手を出す (田沼は)行動に移せるタイプ 幕府の財政を立て直すには背に腹は代えられない。無駄なところは省いて、どれだけ利益を出すか。
#大河べらぼう #3か月でマスターする江戸時代 を見終わって、最も印象に残ったのが、足軽上がりの田沼意次が老中って本当に異例なのだとしみじみわかった事。意次が、武元たちに酷い扱いを受ける裏づけがとれた感じ。 実力主義とは程遠く、吉宗亡き後はこんな風に苦しかったんだな。
ranzeさん,初回から本当にありがとうございました。 毎回,見事な記録でした。 心から感謝申し上げます。 受験生の皆さん。 #3か月でマスターする江戸時代 (from:pappillon33) で検索してみて‼️ 講義録のあり方が学べます。 あらゆる場面で活用してほしいと願っています。 x.com/pappillon33/st…
江戸時代…水準が高い 金融業の水準、江戸の都市の構造、水準の高い社会を形成してきた。その延長線上に今の日本がある。欧米の模倣だけではない。 自分の中に残っている江戸時代を発見してもらいたい。 #3か月でマスターする江戸時代
今日のブログです。 やまもも書斎記 3か月でマスターする江戸時代「(12)なぜ「薩長」は江戸幕府を倒したのか?(12)なぜ「薩長」は江戸幕府を倒したのか?」 #3か月でマスターする江戸時代 yamamomo.asablo.jp/blog/2025/03/2…
/ #3か月でマスターする江戸時代 #NHKオンデマンド で全編配信中! \ 最終回は (12)なぜ「薩長」は江戸幕府を倒したのか? 最初から討幕を目指したわけではない薩摩と長州が、なぜ幕府を倒すに至ったのか? そこにいたキーパーソンは… #徳川慶喜 !? nhk-ondemand.jp/goods/G2025145…
#3か月でマスターする江戸時代 視聴。簡単に言うと、徳川慶喜と薩摩藩との主導権争いの末に慶喜が負けて幕府が滅びた話。どうも幕末の話になるとあまり冷静に見てられなくなるこの感情、一体なんなのだろう。そういう事もあるし、詳しくもないので多くを語りたくないけど、やはり見ていて悔しくなる。
🪭江戸の暮らし🪭 江戸の様子がよくわかる #3か月でマスターする江戸時代 四日市市立博物館では宿場町を通して江戸時代を体感できますよ‼️ 江戸の人々も等身大でリアルに作られており、会話も聞こえてきそうです✨こちらのエリアは無料で見学できます。 テキストと併せてお楽しみ下さい😊 #三重 pic.x.com/BA9NCyybyU
✓キーパーソンは15代将軍徳川慶喜。稀有なキャラクター 研究しがいのある人物。政治力すごい人物。 ★(薩長同盟)慶喜の力は誰もが認めているからこそ、横で連合しようという発想に飛びつく素地は慶喜が作った。 #3か月でマスターする江戸時代
★最近の研究で幕末の江戸幕府について、どんどん研究が進んで、(幕府は)開国の必要性を認識しながら外交も頑張っていたことが評価されるようにはなってきている。 #3か月でマスターする江戸時代
#3か月でマスターする江戸時代 、3か月12回で見ていく日本史の中の260年、絞った範囲だけれど概略として見ていくには丁度いいのかもしれないなあ。幕藩体制というひとつの政治形態が構築され、変化をカバーできなくなって寿命を終えるまでの納得がある。
「江戸から明治になって社会は良くなった」という社会観がどの時期どこからどの位の強さで敷かれたものか、私にはわかりかねる所があるんだけど(案外戦後の方が強く志向されたのではあるまいか)、暗黒江戸史観や開明明治からやっと切り離されてきたのかもしれない。 #3か月でマスターする江戸時代
学生時代に習った江戸時代の歴史から、本やらメディアやらで部分毎に更新されたりされなかったりしていた情報が、この番組で通史的に学べたのがありがたかったです。 ナビの野島先生を始めとする制作に関わったみなさんありがとうございました。 #3か月でマスターする江戸時代
#3か月でマスターする江戸時代 、「常識のアップデート」だけどそれは「研究の潮流を知る」ことでもあるんだなと。薩長研究から幕府側、慶喜研究への流れと言われると薩長研究の成熟と手薄な方へのフロンティアでもあるんだろうし、それはまたフィクションの流れとも一致するんだなあと。
録画しながら #3か月でマスターする江戸時代 を観てました。 「薩長」は最初倒幕を目指していない?と言う事ですが、島津斉彬や老中首座阿部正弘の話、勉強になりましたね。 最後ですが日髙のり子さんが声を演じる小江戸ちゃん、可愛い声でしたね〜 終わりが悲しいです。 続編に期待をしたいですね。
「自分の中にある江戸時代を発見してほしい」 ポエットヽ(`Д´)ノ 自分以外にも江戸まみれな人たちが大勢いる。そのことを実感できた良い3か月であった。 #3か月でマスターする江戸時代 pic.x.com/dRZmOmWBRu
江戸時代の水準は高い。近代化を達成したのは欧州やアメリカの真似をしたからだけではないと。私もそう思います。3ヶ月ありがとうございました。来期は柴崎先生~!次のシーズンも楽しみ! #3か月でマスターする江戸時代
学生時代を遠く離れておばちゃんになってから、さらっと歴史のおベンキョするには楽しかった 一番記憶に残ったのは、孝明天皇の御趣味が印籠蒐集ってネタだけどw また違う時代のおベンキョもしたいな って、来月は柴崎先生かいっw #3か月でマスターする江戸時代
江戸時代…水準が高い 金融業の水準、江戸の都市の構造、水準の高い社会を形成してきた。その延長線上に今の日本がある。欧米の模倣だけではない。 自分の中に残っている江戸時代を発見してもらいたい。 #3か月でマスターする江戸時代