自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

@nemuridani ガエさんの台詞には不必要に受身形を使わないというふんわりルールがあって、基本なんでも自分で決めて自己責任論で雁字搦めになってる感がある エーヴは結構な頻度で「ちょっと!」って言う 特に誰かを叱ったり抗議したりする時

あらいことり@CotoriArai

メニューを開く

察するの受身形って察されるでいいんだよねっていつもなる らりるれる

梅ヶ枝@subuae

メニューを開く

返信先:@baystars_daiyaちょっと前まで「を許す」とか書いて受身形にして「あくまでパ・リーグの動画ですよ」(すっとぼけ)みたいな面してたのにいつの間にか開き直ってて草

佐倉桃太@mika1359momota

メニューを開く

受身形にして主語をぼかしているが、主語はお前だぞ。

大阪に住む唯の男@Tqbz0adPzjIOdGT

「若い人々は青春を奪われた」 ウイルスが奪ったのではありません。 あなたたちが無用な対策を喧伝して奪ったのです。

元なたり工務店 in Habbo@natalie_aki

メニューを開く

↑ 案は 決定ではありません。 イド語では 複合時制 回避のために -es- で 受身形を つくります(-ut- は 母音交替の 法則の 空き領域を 使った)。 仮定法は -was 仮定法現在形 -wis 仮定法過去形 -wos 仮定法未来形 (w を 認める 場合) として さらに 時制を つけれそうです。

ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې)@madeinwariofan

メニューを開く

冷やし中華のノボリを見てじゃあ「冷やされ中華」と受身形があるのかなと一瞬考えてしまっていた夜の買い物帰りだった。冷やされ中華があるなら冷やされなかった中華があるのかとか、冷やされはしたけど余り冷やされなくて温い中華とか、逆に温めた中華というのは普通のラーメンとどこで温度境界がとか

赤眼蛇@akamehebi

メニューを開く

悪癖でへたしたら傲慢にすら見えるのに強めに来られて「~してくれるなら」って受身形になっちゃうあたりが人の好さが隠し切れなくてよき……>RT

三笠6/30東7C68b@vivace_mikasa

メニューを開く

思うモブ♀に対して夏♀はにっこり笑って「「I was born」さ」と言う。 「受身形だよ。産まれてきたんじゃない。産まれさせられたんだ。まぁそれも悪くないけどね」って夏♀に言われ、 「それって……」って困惑するモブ♀を他所に「五が呼んでる、もう行かないと」って少し離れた所から夏♀を呼んでる

ノラのら@nora__nora__

メニューを開く

受身形が37課まで使えないのもヤバい

benben@bian_you35054

〜たことがある。みんなの日本語だったら、19課まで勉強しないのよね。うちの学校だったら高3の途中なんやけど、それまで使えないのやばいよな。タイ語だったらเคยกินไหมとか、ほぼ毎日会話で使うのにな〜って日本語の文法に悩む。まぁ、英語も完了形はだいぶ先か。

ないちん🇻🇳@nightingale822

メニューを開く

パ・リーグ選手・球団を主語にし(例外:牧秀悟)、動詞「許す」や「~される」など受身形を多用する「パテレ構文」でセ・リーグTVと化すパ・リーグTV

🐦@あやせゆーせい@RanM_ABD410

メニューを開く

【預かる】 aduka-ru #四段動詞 [あずかる]には「金をアヅカル(預かる)」のような他動詞と「恩恵にアヅカル(与る)」のような自動詞がある。前者はアヅケ[預ける]の受身形。後者はアヅケを自動詞化したもので「自分の身を○○に預ける」→「○○に関与する」意になる。 #ランダム語源 #和語語源 #語源

やまとことば語源探究@yamagoge

メニューを開く

受身形ホント好き

パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV【公式】@PacificleagueTV

阪神 #前川右京 選手に同点となるプロ初ホームランを打たれてしまう... #chibalotte #tigers #日本生命セ・パ交流戦2024 #交流戦 #セ・パ交流戦 👇「パーソル パ・リーグTV」でライブ配信! bit.ly/4bqGqp6

メルセンヌ@17aobuta29ks

メニューを開く

返信先:@sSwAOWzMXtO9s6s1)選択肢は全て動詞の活用形なので、その手間のTheir homeworkはSでは?と「見立て」をする。 2)④は述語Vになるが、等位接続詞で文がつながる形でないので不適。 3)①、③は「宿題が終わった」となり意味の面で不適。 4)残った②について独立分詞構文の受身形におけるbeingの省略の用法と捉えて〇

伊東 周晃 (Noriaki Ito)@noriaky

メニューを開く

返信先:@dodomumu0807「される」を受身形ととらえるか、「する」の尊敬語ととらえるのか問題でしょうね。 これ、日本語の時点で文章のみだとどちらとも解釈できる、所謂あるあるなので注意しないとですね。 とは言え、誤報が更に誤報を呼ばれてらっしゃる…😗

ラティス🍞@lattice_T_OSK

メニューを開く

動詞。 -れる、られる(受身形) -せる、させる(使役形) も動詞扱いなのね。助動詞がついた形で厳密には動詞じゃないのではみたいな無粋なことは言わないで解放して虹玉をもらおうかな🌈ロングワードも作れるし。 あと、居合わせるみたいな複合動詞もものによってはある模様。 #コトダマン pic.twitter.com/zedPBuoxKX

八四吉@84_kichi

メニューを開く

📢A new video is now available! This week's video is a review of beginner's grammar てくれる, 受身形(passive) & explains the use of んだ which is very easy to make mistakes! Let's think together about the meaning of the nice lines🛸 👉youtu.be/vKsshMzdGmw #langtwt #japanese pic.twitter.com/gEDGMrRkfv

JapaneseTeacher🇯🇵わさび@wasavisawa

メニューを開く

その時僕は<生まれる>ということがまさしく<受身>である訳をふと諒解した。僕は興奮して父に話しかけた。 ―やっぱりI was born なんだね 父は怪訝そうに僕の顔をのぞきこんだ。僕は繰り返した。 ―I was born さ。受身形だよ。正しく言うと人間は生まれさせられるんだ。自分の意志ではないんだね

メニューを開く

✨Passive Form (受身形): 行われる (okonawareru) - "be performed," "be conducted," "be carried out," "be held" ✨Causative Form (使役形): 行わせる (okonasaseru) - "make/let (someone) perform," "make/let (someone) conduct," "make/let (someone) carry out," "make/let (someone) hold"

メニューを開く

「日本語は元来無生物の主語に受身形を使わない」みたいな、広義の"文法"(発話における暗黙の了解)をたくさん知れるコンテンツはないのかー

Lohi🐟@lohi_juuro

メニューを開く

返信先:@dppnpnnorthboundやinboundは「~行きの」という意味だけど 文字通りbindの受身形=「縛られた」という意味もあるので(stormbound、spellbound)文脈によるかな inkboundは後者のような気もする(本の世界でインクの範囲内で戦うみたいな?)

メニューを開く

#ElsaFrozenLearningJapanese 「使役受身形」 例 チルノ「こいしにあんな服を着させられるとは、思わなかったよ」 大妖精「どんな服なの?」 チルノ「メ.イ.ド.ふ.く。あたいサイキョウなのに!!」 大妖精(鼻血出ちゃった) チ「着 ま せ ん ! ! !」

深海學霸ElsaFrozen@ElsaFrozen2592

メニューを開く

返信先:@IIMA_Hiroaki「連想させた」という言葉は、受身形によって表現の解釈責任を放棄していると思います。 連想もまた解釈の一つであり、「俺に連想させたから発言意図はこれに違いない」と言い切って断罪するのは、ディスコミュニケーションの作法です。 言い切っている勇み足はマスメディアには居なかったですが。

戦徒 常時@sento_joji

メニューを開く

命令形/めいれいけい:imperative form=行け 禁止形/きんしけい:prohibition form=行くな 使役受身形/しえきうけみけい:causative passive form=行かされる 謙譲語/けんじょうご(2way):humble language=伺う:うかがう/参る:まいる #japanese #nihongo #JLPT #にほんご #日本語 #langtwt #study pic.twitter.com/Rxo7vMbNfw

KOTONOHA -JAPANESE-@KOTONOHAjapapa

メニューを開く

今日の腕試しタイピング(ローマ字)の結果は「LaserBeam」スコア「477」でした。 e-typing.ne.jp #etyping #et_r 受身形が多くて左手小指の出番が多いような pic.twitter.com/PAH0WPmnE9

tok(とく)@smartlifenwork

メニューを開く

Imperative Form (命令形): 覆え (ooe) - Command: "cover," "hide" Volitional Form (意志形): 覆おう (ooou) - "let’s cover," "let’s hide" Passive Form (受身形): 覆われる (oowareru) - "be covered," "be hidden"

メニューを開く

個人的には、ここで受身形は来ないと思うねんな。 間違いなく、自動詞の言葉が使われるはず。主体的な行動のように見せかける必要があるから。 何がいいだろうね。よくないねんけども。

白玉きなこ@srtmknk

サウナを「整う」、ドカ食い気絶を「至る」のまま行くと、そのうち爆音で音楽聴いて耳がおかしくなることを「包まれる」とか言いそう

ぬんか@nunca_dayo

メニューを開く

「知る」は五段動詞だから、可能形が「知れる」で、受身形が「知られる」。「知られる」への投票が少ないのは納得だね。 にほごんの言う通り、可能の場合は「知れる」でいいはずなんだけど、これが少し使いにくいのは、「自然に知るところとなる」という意味の自動詞の「知れる」があるためだろうね。

にほごん@NihogonOfficial

投票に協力してくれたみんな、ありがとう!✨ 「知る」は五段活用動詞だから、「取れる」「作れる」と同じように「知れる」を使うのが一般的なのかなって思ったんだけど、「知ることができる」を使う人が一番多そうだね🤔 何でだろう……? #にほごん twitter.com/NihogonOfficia…

Shoji Takata 高田祥司@sunday_hornist

メニューを開く

返信先:@monmo_n基本的には、「意志動詞の辞書形+ために」で、それ以外は、可能形や受身形を含め、ほとんど、「__+ように」だと思います。「__ができるようになるように/なるために」など、どちらも使えそうなものもあると思います。

メニューを開く

返信先:@Nor_forefinger使役受身形我當初記是直翻成「被強迫做〇〇」主詞會是被強迫的對象 使役形的主詞就是強迫對方的人 很多教科書會教使役受身是させられる但是問過日本同學他們不會用這個される的用法比較常見

トレンド3:56更新

  1. 1

    エンタメ

    柘浦

  2. 2

    エンタメ

    約束16年目の真実

    • 約束 ~16年目の真実
    • 読売テレビ
    • 16年目の真実
  3. 3

    かわいいは正義

  4. 4

    エンタメ

    ナイナイANN

    • ナインティナインANN
    • タカトシ
    • ナイナイ
    • 15年ぶり
  5. 5

    ニュース

    根室半島

    • 地震規模
    • 震度2
    • 震源の深さ
    • 緊急地震速報
    • 44分
  6. 6

    エンタメ

    描き直し

  7. 7

    コーラルQ

    • ガッシュ2
    • ロボルク
    • ロボルガ
    • ヴィノー
    • ガッシュ
    • コーラル
  8. 8

    Birthday party

    • ピーナッツくん
    • 月ノ美兎
  9. 9

    ニュース

    ファンケル

    • 健康食品
    • 子会社化
    • 日本経済新聞
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    スケルトンダブル

    • バンオウ
    • 少年ジャンプ+
    • 39話
    • ジャンプ
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ