自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ホビセン行ったけどめぼしいものは特になく、ジャンクのHOサロの屋根板を買って移動。虹の郷のポスターがあったよ。 pic.twitter.com/lgI50o7io8

DiaRuB(ダイヤルビィ)@sekky211

メニューを開く

亀裂が入った部分を瞬間接着剤で補強するも強度不足で、ヤスリ掛け時に亀裂も再発。 結局、接着した屋根板を切り取り、保留車26-7900から新しい屋根板を調達して一から瞬間接着剤で接着。 裏からもしっかり接着剤を流してガチガチに固定。 つくづく手の掛かる車両だ。 pic.twitter.com/3ybjvKNDTH

闇行者@301type

メニューを開く

#富山風自由型特急 車体大削り出し大会に備え、屋根板を接着しておきます。 昔はマスキングの手間を嫌って屋根板は塗装後に接着する派でしたが、最近はすっかり塗装前接着派になってしまいました。 pic.twitter.com/K96dYsYcdO

泥酔鉄道クロ@heavydrunkrail

メニューを開く

返信先:@OMG_9RALEDテープを屋根(上方)に向け、屋根板に設置したアルミテープで反射させて間接照明として用いるのですね。 LEDテープを切って間引きする苦労をせずに減光する。 投稿ありがとうございます。 pic.twitter.com/tO4tWrqNlq

吉野線のシェルパ@yoshinoyamanos1

メニューを開く

小高さんのオハ34とオハフ33。 シンナー風呂に浸かってもらったら塗膜が変な感じで浮きあ立ってきました。屋根は予想通りティッシュ貼り。床板や屋根板・補強材まで強引にバラして再度漬け込み、再度各部の掃除を行ったところ。 シル・ヘッダーは剥がれなかった。 #旧型客車のペーパーキット pic.twitter.com/8In1TWvFKT

吉野線のシェルパ@yoshinoyamanos1

メニューを開く

西武は屋根板にサフ500を吹いてからパーツを接着してクレオスの337で 近鉄のはいつも通りのGM9番のスプレーとエアブラシで 西武の床下機器と台車をニュートラルグレー吹いて本日はフィニッシュ 西武の屋根は近鉄のより青みがかった灰色がいいなと思ってたので、三岐とかも今後この色にする〜 pic.twitter.com/JeN4qWz9rd

メニューを開く

(事情によりツイートやり直しましたスミマセン) いろいろ手を尽くしたのですが、どーしても強固に接着された床板を分離することができなかったので、不本意ではございますが丸ごとシンナープールに漬けることになりました。 残念ですが屋根板へのティッシュ貼りもここまで。 #旧型客車のペーパーキット pic.twitter.com/VhluAm4FrF

吉野線のシェルパ@yoshinoyamanos1

メニューを開く

240508 蒲原鉄道モハ31、完成です。側板妻板は紙、屋根板は鉄コレキハの流用です。3枚目の写真は私めが丁度40年前にこの電車に乗ったときのもの。沿線の金割鉱泉ってお宿に泊ったのですが、縁側を短パンで歩いてたら突然アマガエル君に太ももにピョンと飛びつかれてえらくギョッとしてしまいました。 pic.twitter.com/rv6YqBExDK

横浜中華街のネギそばが好き!@4PfmDweMZIFWphw

240528 又々ポスターの紙をカッターでサクサク切ってます。この電車も約40年前に学生旅行で乗りましたです。#Nゲージ #モハ31

横浜中華街のネギそばが好き!@4PfmDweMZIFWphw

メニューを開く

#丸ノ内線 500形・300形 の製作です。 今夜はパテを盛り直した屋根板側の雨樋の継ぎ目を、400番のつまようじヤスリで擦るように削って整形しました。 遠目に見れば自然な感じでつながったと思います。 次サフ吹いたときにボロが出なけりゃいいな…😅 pic.twitter.com/WBjVQ79X9C

しんのすけ@Smark_lover

メニューを開く

買っておいてすっかり忘れていた屋根板を交換 pic.twitter.com/7sB6MJeGXC

えすえすえぬ@s_s_n

メニューを開く

KATOもTOMIXも「塗り替えたダケー」とか「屋根板替えたダケー」はまぁあるけど「付属シール替えました!!」「車番印刷やめました!!」なんてふざけた新製品(笑)出してんのはGMくらいだよな

ザック@211Zakeru

メニューを開く

今は木の屋根板や床板(動力車用の穴があいたやつ)とかどこで売ってるんでしょう? ロコモデルで買いだめはしていますが。(10両分を切るくらい)

いろは@iroha_5700

メニューを開く

この頃の作品はペーパールーフでした。この方がケガキがしやすいんですが、何せ軽すぎるもので、この後暫くして屋根板に変わりました。 また、車体の折り曲げや補強も下手だったので写真越しでも分かるくらい屋根肩がまん丸でした…笑 pic.twitter.com/z2Am7oCq2x

くろぶちめがね@Kurobuchi_Grass

メニューを開く

Nのキハ58・28の常磐無線仕様の屋根板を塗装しました! また、オマケで無線の台座と配管も付属します! pic.twitter.com/VQcfC3wkcj

甲府モデルの店 パンケーキコンテナ@PancakeCon

メニューを開く

早速屋根板の部品にアンダーゲートを発見してテンション上がっています。 #PLUM #115系 #鉄道模型 #16番 #HOゲージ pic.twitter.com/rETikee7jE

カツミ有楽町店@YurakuchoKtm

メニューを開く

エクストラのサーマルステージクリア 足が屋根板にはまって抜けなくなったり フックを入手して行った先に意味がなかったり なかなかの大冒険でした。 操作感覚だいぶ取り戻してきたー #ヒューマンフォールフラット #HumanFallFlat #NintendoSwitch pic.twitter.com/RBKZJgTJ5u

かりこり☆ゲーム(こつぶ)@otanoshimi_game

メニューを開く

とりあえず屋根は大体終わった(屋根板の並び順は適当) あとは車体インレタ貼り→クリアコートとか窓ガラス色入れとか運転台仕切塗装とか、、 6月中には行けそうな気もするし行けない気もする #103系電車キット大会 #経過 pic.twitter.com/cc2gtGTCxZ

とらみ@toramiC411

メニューを開く

今日は公休。午前中は出かける予定もなかったので #丸ノ内線 500形・300形 のパテ修正を続行。おおかたメドは付いてきた気がします。 昨日削り過ぎた屋根板側の雨樋の継ぎ目にはプロユースシンナーで溶いたパテを盛り直し。整形後もう一巡ペーパーがけすれば、幕板側の雨樋も造成できるかな?😄 pic.twitter.com/xD7KubMCrL

しんのすけ@Smark_lover

メニューを開く

屋根板だけ何とかしたいな 更新さん謝罪してリセットして再始動して下さいな pic.twitter.com/J15LgQgBLr

メニューを開く

返信先:@okada_2019神社の屋根板盗んだり、日本人の感覚じゃないんだよなぁ

ハウリン@howrin

メニューを開く

三線式Oゲージの製作。側面板と一体になった屋根板を、骨組みの曲線に沿って、はんだごてで熱を加えながら曲げて溶接していきます。設計するのも作るのも難しい作業です。無理やりな部分もありましたがどうにか車体の形になりました。 pic.twitter.com/uAE7Vv1pC0

飯田鉄道工業公社@IidaRailways

メニューを開く

とりあえず、常磐無線アンテナが搭載されていたタイプの屋根板も作って見ました! KATO製のリニューアル品のキハ58規格で、クーラーとベンチレーターは元に付属のモノを使い、水タンクはTOMIX製を使用します。 pic.twitter.com/ZWwnnwmPJ9

甲府モデルの店 パンケーキコンテナ@PancakeCon

メニューを開く

エアーブラシで塗装したグリーンマックス・クロスポイントのクモハ11系屋根板・床下類を組み立て完成かな、あとはボディーにインレタ貼ってクリアー塗装です pic.twitter.com/jc6RRtASX9

メニューを開く

おはようございます🌌 N活再開は伊豆箱根1000形の1001Fからです♪ 中間車のサハを鉄コレのクハモハからニコイチで作成。 切継ぎ位置(客ドアから2.5mm)を基準として、マステとオルファを使用して切断。 切継ぎ面を牛久保サンダーで慣らし、屋根板とガラスパーツを治具にして接着しました😀 pic.twitter.com/KIOlJQiB9n

せの鉄@seno_railway

メニューを開く

7800系前面どころか80系の屋根板もリニューアルで絶版なんだな。

ペン太@penta1989

メニューを開く

あの板キット時代の東武8000のおまけ前面の7300/7800…1両作るだけでも…けっこう材料が必要だったとは…(・・;) 80系の屋根板…それで思い出すのはレイルロードの難物コンバージョンキットだった小田急1700ロマンスカー…

鉄道廃人肥男(2代目) (今年はディスプレイで製作)@chbJc5yYFLmpDzC

メニューを開く

TOMIXの205系(総武線)から、転入直後頃のミツ21(→ミツ20→ミツ14)編成をイメージして仕立ててみました。同社の205系京阪神仕様と屋根板を交換し、もと中原車特有のセンターアンテナを再現。ささやかながら、Tc103号車っぽくなったかな?種別幕は後日修正と言うことで…。 pic.twitter.com/JmKOMNCiLl

nanako61601@nanako61601

メニューを開く

それだけでなく屋根板自体も1mm短いからパンタ後部〜最初のグロベン間で切って1mm+切りしろ分伸ばす必要あり。 ちなみに部分低屋根板の長さは正しいです。

ひらくん@ウマ娘5th横浜7/15現地組@KawaneExpress

#グリーンマックス #クモハユニ44 キットの全低屋根板だが、おわかりいただけるだろうか? パンタ穴の下穴が穴1個分、前にズレてるから、そのまま開けると写真のようにパンタランボードとズレるから下穴は無視して表から寸法とって開けるしかない。 *私は開けてしまったから埋めて開け直し。

ひらくん@ウマ娘5th横浜7/15現地組@KawaneExpress

メニューを開く

返信先:@tannokasa4屋根板をカタパルトのように飛ばすの笑った🐒

メニューを開く

#グリーンマックス #クモハユニ44 キットの全低屋根板だが、おわかりいただけるだろうか? パンタ穴の下穴が穴1個分、前にズレてるから、そのまま開けると写真のようにパンタランボードとズレるから下穴は無視して表から寸法とって開けるしかない。 *私は開けてしまったから埋めて開け直し。 pic.twitter.com/sPGtltfcEU

ひらくん@ウマ娘5th横浜7/15現地組@KawaneExpress

メニューを開く

受注生産 富山地鉄クハ173 クハ174 屋根板の延長を施工中。 pic.twitter.com/qaRW4h7TyJ

工房モザイク@KoboMozaik

メニューを開く

返信先:@mattariver1銅板葺きの屋根板盗難なんて数年に一度はあるよ。

ねこだいすき@b7a1ryusei

メニューを開く

本命のキロ58用の屋根板ができました! 水タンクは、TOMIX製です。 pic.twitter.com/BjoQaFTPo6

甲府モデルの店 パンケーキコンテナ@PancakeCon

メニューを開く

結局3000は屋根板外注することになったので届き次第作ります 8000は…がんばります…

h2o-hkhs@h2o_hkhs

阪急8000系と3000系はまだ???

MSかぼちゃ@MS3167

メニューを開く

返信先:@Kotobuki3943Dあ、ヘンタイ…(笑) クモハ227が1両事故廃車にでもなれば可能性はあるのかな?🤔 リプついでにうちのフリーランスなレッドウイングを貼って帰りますね♪(モハ227はモハ225の屋根板と交換しただけのお手軽仕様です) pic.twitter.com/lbHcG2FLel

織花蛍 ORIHANA☆KEI@Orihana_Kei

メニューを開く

返信先:@kabunusimiひところのトミックス16番、少し黄ばんでしまったABSはダメですね。我が家では153系非冷房車(2009年末発売)のホロ、ベンチレーターに屋根板さえも割れました…。社外メーカーで生産してるから、パーツの在庫もそこまで確保してないのでしょうね。 x.com/taro_iswr/stat… pic.twitter.com/e0Szl36Hol

いしわ りたろう@taro_iswr

今週は帰ってから作業するぞ~と、再塗装予定のトミックス153系の屋根板をバラしてたら、ベンチレーターを剥がすときに取付足がモゲるのが多発。経年で可塑剤抜けかな、なんて思ってたらふとした拍子に屋根板まで割れてしまった! まじかよ! 確かに冷房車に比べ非冷房屋根は樹脂色が黄変してる…!?

いしわ りたろう@taro_iswr

メニューを開く

京成電鉄3742はガレージメーカーが屋根板を製品化したりしていないのかな。

わじろ(模型垢)@wajiro_ao_model

メニューを開く

バラしたら台車〜床板・床板〜窓パーツ・窓パーツ〜屋根板で固定されていて、穴に突起がハマっているだけでした。 慎重に行えば大丈夫そうです。 さてさて、この3両はどうやって使いましょうか。 四国の郵便荷物車?今も保存されてる私鉄車両? 着手するのはもう少し先になりますが、お楽しみに! pic.twitter.com/J90UzoVQU7

メニューを開く

広島から帰宅早々、何やら荷物が。 河合商会製のキハ07でした! 詳細情報が出てこない製品なので色々と見て行きましょう。 色変えだけだと思ったら夕張鉄道タイプは屋根板が違っていました。 ラジエーターの内側とケースの底の突起が合わさって飾れるようになってるんですね。 <↓続く> pic.twitter.com/DOx93bnsp8

メニューを開く

古態本平家物語『延慶本』において石が活躍する場面、これも人家の屋根上という高所と屋根板を抑える重い石によるもの。平場の手頃な石ではないし、在家人たちは楯も備えていて攻城戦のケースに近い状態。 『延慶本平家物語』 在家人等家上に楯をつき をそいの石(屋根板を抑える石)を取集て待処に

東国剣記@tougoku_kenki

トレンド7:03更新

  1. 1

    上坂樹里

    • 山下幸輝
    • ビリオンスクール
    • 山田涼介の
    • 柏木悠
    • 山田涼介
  2. 2

    ニュース

    朝の通勤通学

    • 今日の天気
    • 通学時間
    • 通勤通学
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    Gears

    • メタルギア
    • ギアーズ
    • Xbox Games Showcase
    • XboX Series X
    • Xbox
    • ショーケース
  4. 4

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 奥川くん
    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • サンスポ
    • ヤクルト
  5. 5

    グルメ

    時の記念日

    • 天智天皇
    • 松たか子
    • 1920年
    • 日本書紀
    • 無添加
    • いとうあさこ
    • 歩行者天国
    • 時間を大切に
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

  7. 7

    ITビジネス

    欧州議会選挙

    • マクロン大統領
    • 国民連合
    • 社会民主党
    • ルペン
    • マクロン
    • 欧州議会
    • AfD
    • 過去最悪の
    • 荒れてきた
    • 解散総選挙
    • フランス
    • ショルツ首相
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    2週休載

    • 作者急病
    • gg先生
    • 芥見先生
    • 連載再開
    • 2号休載
    • 呪術廻戦
    • アニオリ
  9. 9

    エンタメ

    伊藤英明

    • 宮川大輔
    • 熱烈歓迎
    • TBSテレビ
    • 岡村さん
    • VIVANT
  10. 10

    スポーツ

    今永昇太

    • 今永先生
    • 今永
    • 6勝目
    • 鈴木誠也
    • 中4日
    • 7奪三振
    • 与四球
    • MLB
    • 3連敗
    • 96%
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ