自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

☆カクレザト塚古墳群 長沼八幡宮の社殿裏に 6世紀頃造られたという古墳群があります 入口の所には庚申塔が ご本尊は青面金剛 三猿と御幣猿 pic.twitter.com/kzd5egprry

メニューを開く

本太観音堂、続き 一般的な青面金剛と違う坐像スタイルなうえに邪鬼もショケラも不在、三猿は下の台にいて見落としがち(気づけてヨカタ😅 六臂の第一手は合掌、下の手は腿の上に置かれて弓と矢、上左手は法輪、上右手の持物の先は欠けてしまってる。頭の上のとぐろ巻いた蛇が見事🐍美しい庚申塔🙏✨ pic.twitter.com/DJUsxeDczu

shiho ohashi(猫のいる風景と電柱イラスト)@syo_chan0084

メニューを開く

東京都江戸川区の #庚申塔 巡り(13) 東葛西2-香取神社 駒型 六臂・青面金剛立像 西講中 天明六歳集丙午春三月十六曰(1786) 日月・邪鬼・三猿・二鶏・ショケラ <1576> pic.twitter.com/JWbAhnu6qO

やぶじ~3@toroiji_ji

メニューを開く

東京都江戸川区の #庚申塔 巡り(12) 東葛西2-自性院② 駒型 合掌六臂・青面金剛立像 奉造立青面金剛尊躯二世安楽所 結衆十六人敬白 元禄十一丁丑天初冬吉祥日(1698) 日月・邪鬼・三猿 <0794> pic.twitter.com/9PUAEGYBVM

やぶじ~3@toroiji_ji

メニューを開く

行田市谷郷・宝積寺の青面金剛像など-館林市周辺の庚申塔めぐり blog.goo.ne.jp/tatebayashi_ko… #gooblog 三猿庚申塔もあるよ♪

kotone himiya(ことねっち)@kotone326

メニューを開く

#石碑 #石仏 #横手市 #庚申塔 #文字塔 一面六臂の 『青面金剛像』 文字塔『庚申供養塔』 邪鬼を踏まえ、三猿の他に夜明け、または翌日の辛酉を意味する雌雄の鶏も確認できます✌️😄 (顔相とショケラの磨滅が残念😭) 文字塔「庚申供養塔」 文字の上には胎蔵界大日如来の種子が刻まれています🤗 pic.twitter.com/Tg7CmdUDBk

新蔵貞治@bo_wai58689

メニューを開く

「春日部 #仲蔵院#庚申塔」 八坂香取神社の隣にある仲蔵院を覗いたら、入り口近くに庚申塔が立っていた。年代型分からないが、三猿が正面、左側面、右側面の土台に彫られていた。なんだか艶めかしい格好😊 ①正面 ②正面土台 聞か猿 ③左側面土台 言わ猿 ④右側面土台 見猿 pic.twitter.com/lFcrflbqCW

色神秀記(狛犬・神社・絵画・ねんど)@shikigami_h

メニューを開く

つづき 延宝8年(1680) 青面金剛 三猿の目がてんてん目で可愛い🐒 なので下総国、一の宮である香取神社がやたらと多い地帯。 #香取神社 #坂東市 #庚申塔 pic.twitter.com/FFwfS66ceV

はにわ(アイコン試運転中)@seimei421haniwa

メニューを開く

庚申塔(年代不詳)三猿の姿が微笑ましく心が和みました😃 #庚申塔のお猿さんはいいぞ pic.twitter.com/Tf8DKFChsy

タケダ ユキオ@9p4BBSpzc2fcnQr

メニューを開く

庚申塔(長南町) 寛文7年の三猿オンリー庚申塔 #庚申塔 #長南町 pic.twitter.com/206cliASWg

メニューを開く

道路脇の馬頭観音から少し歩いたところで、今度は庚申塔を見つけました。農地の隅で少し埋もれて建っています。最初は、庚申塔にしては三猿がないな…と思ったんですが、土に埋もれているところからチラッと見えてます。 ストリートビューで見たら、以前はここまで埋もれていませんでした。 pic.twitter.com/NhnjZsPtsN

はーふあろー(゚∀゚)お注射効きました@HalfArrow

メニューを開く

こちらには自然岩のに、上からとぐろを巻いた宝珠のような蛇、三猿、ニ鶏…が彫られているというとても珍しい庚申塔だそう。 『大田区の民間信仰(庚申信仰編)』にはそうあったけど、かなり風化が進んじゃってる感じ。 でもとても存在感があって感動的な庚申塔です! #庚申塔 #大田区 pic.twitter.com/TBOMug8EbW

あゆちん@ayuexp112

メニューを開く

東京都江戸川区の #庚申塔 巡り(10) 北小岩3-宝林寺② 駒型 六臂・青面金剛立像 奉供養 右)六人連記 左〉六人連記 貞享三丙寅天十二月二十二曰(1686) <0549> *日月・邪鬼・三猿・ショケラ pic.twitter.com/iccxW46AAB

やぶじ~3@toroiji_ji

メニューを開く

三猿の描かれた一つの台を分け合う、二つの庚申塔pic.twitter.com/lmeAq03HAj

青丹/赤色@ao_ru_12

メニューを開く

江戸川区の #庚申塔 巡り(9) 南篠崎町1・西光寺 ① 光背型 地蔵立像  庚申之功徳 惣右衛門ら十四人  万治三年(1660)  <0070> ② 笠付角柱型 合掌六臂・青面金剛立像  奉造立青面金剛像一体  当村講中  宝暦九己卯年十一月吉日(1759)  日月・邪鬼・三猿  <1445>  *どちらの写真も不出来 pic.twitter.com/1G9lra0mdK

やぶじ~3@toroiji_ji

メニューを開く

長期休暇に入っていましたが、今日から再開 よろしくお願いします 東京都江戸川区の #庚申塔 巡り(8) 東瑞江2・安養寺 駒型 六臂・青面金剛立像 奉造立金剛像諸願成就 子孫繁栄所 願主 及川氏 日月・邪鬼・三猿・二鶏・ショケラ 宝暦三癸酉歳三月吉日(1753) <1414> pic.twitter.com/of8L9Gq12b

やぶじ~3@toroiji_ji

メニューを開く

鎌倉の畠山重保墓塔と並んでいる庚申塔三猿、 親猿に纏わりつく子猿二匹で構成される「見ざる聞かざる言わざる」が可愛らしい。 共感性羞恥で居た堪れないかの様な仕草に見える。 pic.twitter.com/UpmiqMMep0

メニューを開く

#関東三十六不動 第十四番 金乗院慈眼寺(目白不動尊) 不動明王(秘仏)は明王自ら断ち切った左腕から火焔が噴き出し、特別な強い力があるそう🔥 剣に巻き付く龍の下に三猿が彫られた倶利伽羅不動庚申塔も見応えありました。 都電荒川線(さくらトラム)も乗れて楽しかったです🚃 残すは成田山のみ☺️ pic.twitter.com/k9aXsKcM85

ぽてとなっつ@potatoandnut

メニューを開く

ついでに江戸時代に展開された阿漕伝説派生の黄表紙を見ていたら、三猿庚申塔が描かれていた。この黄表紙は天保2年に発行されている。当時の庚申塔もこんな感じで道端にあったことが分かる。 pic.twitter.com/WZgcJttuZ1

葛西秋🪶千鳥シリーズKindle版電子書籍発売中!@AKasaiChidori

メニューを開く

葉山町指定重要文化財の三猿庚申塔のガウシアンスプラッティングです。PostshotでSplat生成し、4Kでレンダリング #GaussianSplatting pic.twitter.com/pPI56oSuAn

ダックビル@STUDIO DUCKBILL LLC@DuckbillStudio

メニューを開く

私も堪らずモンキーなツイートをしてみるという。上掲の立派な🙈🙊🙉は、何とまた今日この日に偶然にお目にかかれた。利府町森郷、勿来川に架かるとある橋のほとりに立っていた、享保三年銘三猿庚申塔(1718)。しかもイ種子+金剛界五仏種子が主銘となるという豪勢なもの。 #今日のいしぶみ

メニューを開く

返信先:@satoshugenコメントありがとうございます。おそらくは三猿がもともと庚申信仰と結びついていており、江戸時代に日吉山王神社が人気を集めたため江戸を中心に三猿+御幣猿の庚申塔が広がっていったのではないかと思われるのです。家康が江戸城に入った時、駿府から厩猿を連れてきたという記録があります。 pic.twitter.com/mhRT3gTo2r

葛西秋🪶千鳥シリーズKindle版電子書籍発売中!@AKasaiChidori

メニューを開く

いつもの散歩・延長戦「そーいえば地図に線引いておいたあの道歩いてみっか」で、川越道の大谷本郷🚥から上尾道+与野道をとんび坂の庚申塔(三橋)まで。 ぼろぼろの馬頭観音(馬持講中と刻まれている)→風化が酷いので隣に新しい道祖神を祀る→三猿絵馬あり庚申社→刻まれた文字を黒でなぞる pic.twitter.com/rEcoC8pl2p

きのこ虫@nuenomatazou

トレンド7:57更新

  1. 1

    ニュース

    震度5強

    • 能登地方
    • 震度4
    • 地震情報
    • 震度5
    • 5強
    • 能登
    • 珠洲市
    • 新潟
  2. 2

    長野北部

    • 新潟中越
    • 震度5
  3. 3

    富山東部

    • 能登地方
    • 富山西部
    • 震度4
  4. 4

    強い揺れに警戒

    • 石川県能登
    • 新潟県上越
    • 地震 北陸
    • 新潟県中越
    • 富山県東部
    • 富山県西部
    • 長野県北部
    • 対象地域
    • 新潟県下越
    • 地震 石川県
    • 北陸
    • 群馬県南部
    • 関東
    • 新潟
  5. 5

    ニュース

    M5.9

    • 能登地方
    • 石川県能登
    • 地震の規模
    • 若干の海面変動
    • 最大震度5強
    • 震源の深さ
    • 地震情報
    • 津波予報
    • 津波情報
    • 津波被害
    • 震源地は
    • 海面変動
    • 6時
    • 最大震度5
    • 能登
    • 2024年6月
    • 2024年
  6. 6

    地震規模

    • 57秒
  7. 7

    ニュース

    能登半島沖

    • M6.3
    • 震度6強
    • 57秒
    • 震度1
    • 津波の心配はありません
    • 6時40分
    • 津波の心配は
    • 震度6
    • 津波の心配
    • 最大震度4
    • 震度4 津波
    • 能登半島
  8. 8

    ニュース

    M6.2

    • 能登地方
    • 石川県能登
    • 震度6強
    • 震度1
    • 深さ10km
    • 震度6
  9. 9

    ニュース

    また能登

    • また石川
  10. 10

    ニュース

    揺れなかった

    • 飛び起きた
    • 地震アラート
    • 心臓に悪い
    • 揺れてないけど
    • 少し揺れた
    • 揺れてないよ
    • 心臓バクバク
    • 感じなかった
    • 地震きてない
    • そんなに揺れてない
    • 地震なかった
    • 誤報だった
    • 地震こない
    • 大したことなかった
    • なにもなかった
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ