自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

マイナンバーカードは 本人亡くなっても1〜2年は持っておいた方がいいってさ。 印鑑証明のカードは返した。 戸籍の筆頭者は亡くなっても筆頭者。 知らないことばかり𐤔𐤔𐤔

きいろいおいも🍠🐈@lego69lego

メニューを開く

返信先:@ryo20080808筆頭者として、いつまでも残ってくれますね まさに生きた証

オアシス@oasys_life

メニューを開く

返信先:@mukaituru@mukaituru 選択的夫婦別姓制度とやらによれば戸籍と住民票とで役割分担させていることの意味がなくなる上、同一戸籍同一氏の原則を消せば筆頭者の存在が陳腐化するので上の名前という概念自体が変質しますがね。その3文字って奴みたいに人命を平気で軽視する奴は言うことのレベルが段違いな御様子で。

増田亮太@M_AutumnShower

メニューを開く

死別の場合、 自分の戸籍の筆頭者は旦那さんの名前。死別して時が経っても、 旦那さんがこの世に確かに居たって証。 再婚して、子供たちも結婚してこの戸籍を抜けたら無くなってしまう。 だから再婚はしたくない。 #死別後15年 #自死遺族 #戸籍

りよう@ryo20080808

メニューを開く

返信先:@mP3Ars3i0i60020住所変更は出来ますね。戸籍の変更は筆頭者の同意がないと出来ません(確か)。

メニューを開く

戸籍謄本申請するのに筆頭者って何ってなって、戸籍の最初に書かれている人って説明してくれたんだけど、それ誰に当たるのよってなったよね 何か常識なくて窓口で恐縮だったわ おかしいな15年前にもパスポート取ってるんだけどな...

メニューを開く

婚姻届に書く、「本籍の筆頭者」が誰だかわからない・・・。 お父さん?お母さん?おじいさん?自分?

あおいうに🎨6/5〜9七瀬葵さんと2人展@美術紫水@aoiuniart

8/19に入籍したいんですが、いつ頃から焦ればいいですか?婚姻届(互いの親も保証人として記入する)、身分証、印鑑、戸籍謄本があればできる?なんか落とし穴ないか不安。コツとか注意点があれば、有識者の方ご教示ください😥挙式はしませんが、身内のみで食事会はします。ウェディング写真は撮る予定。

あおいうに🎨6/5〜9七瀬葵さんと2人展@美術紫水@aoiuniart

メニューを開く

頭に来て どうしようもない。 遺言書の筆頭者になってる人に 対象者を面倒見るとかいてましたか?といわれた。 相続や贈与を受ける人は お金だけ受け取って終わりなの。

samdae\runa@Samdae_runa

メニューを開く

遺言書の意味を把握しろ! 相続だけして 対象者の天に召されるまでがわからん人間が 遺言書の筆頭者になるな。

samdae\runa@Samdae_runa

メニューを開く

自分が筆頭者になればよくない?

激バズ3rd@gekibnews

名字を変えたくなくて6年交際した彼氏と破局した32歳の女さん・・・・ 「今まで自分が30年間も生きてきた中で使ってきた名字だし、気に入ってる名字だから変えたくない」 この女さんは今後結婚💍できると、 思う?思わない?

たぶ@tabtaro

メニューを開く

他人の領域で失礼なことを言ったから、リポストやめて、独り言。実家は、私(女性)が継いだ。夫に願い、戸籍筆頭者にもして頂く。実家は安土桃山時代から続く家。女性でも、名字は継げる。男子に名字を継がせていた実家は、血縁が一回消えた。家名を続けたいなら、男子優先主義を排除したよ、実家。

モモジ丹波ゆっきー@IgaGurikochoco

メニューを開く

コンビニで戸籍謄本取れるの申請して何故かダメで考えたら筆頭者の父親の本籍地が現住所と少し違ってて俺は現住所を入力したからなんかな? とりあえず本籍地の住所でまた申請したけどどうなるか?これでダメならまた兄に3通ほど取得してもらい送ってもらうしかないわ

飛来サヤカチャン@anarchism_619

メニューを開く

男女が互いの姓を交換する、というのはやろうと思えばできるよね。 どちらかの姓で結婚→離婚→改姓した旧姓に戻した方を筆頭者にして2度目の結婚→離婚→2度目の結婚の筆頭者は一つ前の姓に戻す→2度目の結婚で改姓した方は婚氏続称。 需要があるのかは知らないけどやれることは確か。

メニューを開く

世帯主が変わったら筆頭者も変わると思ってた

ちゅん@EFSF_SVC69

メニューを開く

本籍地の筆頭者ってずっと前に本人が死んでいても変わらんのね

ちゅん@EFSF_SVC69

メニューを開く

返信先:@my_takatsu3別氏(名字)夫婦は、第一子誕生及び登記後のペーパー離再婚に伴う手間が極小化するので、 第二子誕生の前に戸籍筆頭者の交代が容易となります。 従って、戸籍筆頭者と子供が同氏(名字)となる法務省案を採るとしても、 実質的には、兄弟姉妹別氏運用が容易な法案だと評するべきだと思いますよ。

メニューを開く

返信先:@taichin20183まさにその通りですね。 子供の姓は?と聞くとこぞって『戸籍筆頭者と同姓にすると法制審がぁ』しか言わない。 じゃあ戸籍筆頭者をどう決めんだよ? 決めれんのかお前らにってだけ(笑)

復活のムーたん😤👍@rebornmootan

メニューを開く

すでに戸籍筆頭者の人と婚姻関係を結ぶなら結ぶ側が「入籍しました」になる場合もあるが、筆頭者側は「入籍してもらいました」という状態になるはずなので「このたび私○○(苗字を継続する側)は△△さんと入籍しました」はたいへんに奇妙な文章なんですよね 入籍は結婚の言い換えではないという話

ひづる in ワンダーランドでヤキ入れられたい@jull611

メニューを開く

返信先:@resipatriot2じゃぁなぜ、戸籍筆頭者に姓を合わせるとか、片親の姓に合わせるとかなんでなってんのか? 繋がってなくてもいいんだろ? x.com/RRR5079/status…

RRR@RRR5079

返信先:@resipatriot2現在別姓の家族が繋がりが薄いとは言えませんよね。先の子どもの生育に対する姿勢も同様です。 それでも同姓であることに価値を見出す人たちを否定はしません。そして、その価値観を夫婦で共有するなら、同姓を選べます。 →

なかじ@nakashima11

メニューを開く

返信先:@EXE_kotone_sub旅券はお持ちですか? 日本国政府発行のものをお持ちなら、戸籍は必ずあります。その場合の本籍・筆頭者の探し方は、別リプ記載のとおりです。 婚姻と違い改姓は必至ですから、旅券、運転免許証、マイナカード、クレカ、預貯金口座、お住まいの賃貸借契約やライフラインの契約名義、大学の学籍、

ゆん@_yoon1

メニューを開く

返信先:@EXE_kotone_sub貴女自身です。私も両親死んだので戸籍筆頭者です。実感はゼロ。離婚して子供なしの独身だから。

鈴木英文@bh5M3xEx92lcq2j

メニューを開く

返信先:@EXE_kotone_subまずはご自分の住民票(戸籍情報をいれてもらう)を取ってみてください。それに本籍地と筆頭者が記載されてますよ。 筆頭者は何らかの事情で除籍になっても変わらないはずなので、おそらくお父様が筆頭者のままかと。

いっちゃん@icchan41543407

メニューを開く

返信先:@EXE_kotone_sub養子縁組したら、独身の弁護士さんが筆頭者になる新戸籍が編成され、琴音さんはご両親の戸籍から除籍されて、弁護士さんの戸籍に養子として入籍して、改姓ですかぁ…🤔

ゆん@_yoon1

メニューを開く

自分が筆頭者の戸籍が出来たのって何か感慨深いよね☺️

ぽんず@ubertreffen

メニューを開く

返信先:@subaru1000#二代戸籍 は、両親とその未婚の子をその構成員とする。 齋藤¹の子が結婚し戸籍筆頭者と成った場合、齋藤²の二代戸籍が編製され、そのまた子が結婚し〜以下同様。 齋藤¹²³〜は、同一読み同一文字なだけの其々別戸籍。 それよりは廃絶家再興制度復活を求めるのが良いのでは? x.com/subaru1000/sta…

47×17@subaru1000

レアケースであろうが、そうした需要に応える制度設計の方がより良いのであって、現行の戸籍制度の下では祖父母や親戚などと養子縁組させるというトリッキーな方法で対応せざるを得ないが、同じ戸籍の中で親子関係を変えずに双方の姓を残せる方が子への負担は明らかに少ない。

臥樹丸@mukaituru

メニューを開く

「俺はこの女に改姓させて俺の所有物にした」 これが日本人の男の大半の気持ちだと思う だから夫婦別姓に猛反対する 男が戸籍筆頭者となり女を改姓させて付属物にする これが日本の方法婚の意味だ

具志川力@zbimLZ3aZ8JTmx6

こう見ると、結婚の意義が何なのか判らん。 結婚ってお互い好きあってするので納得してするのであって夫婦別姓に拘る人達は制度のこと為に結婚を選んでるしかみえない。

カノン(妖精コロナちゃん)@Kaoli1234

メニューを開く

返信先:@hug_hug519優位というか、責任が重い=負担が大きいというのが一般的な日本人の感覚じゃないかなぁと思います。😲 女性は子供を産むから、男性に守ってほしい=戸籍筆頭者としての責任を負ってほしい、と考える人が多くても自然なことだと思います。🤔

うさかー【大和憲実隊】@usaka_yamato

メニューを開く

返信先:@HyperionToccoでも今日まで残る旧民法の亡霊はこの時代に「そのまま」にしたことが主因 戸主を戸籍筆頭者と改名して残すとか、最近まであった非嫡出子への差別など

知子奥西@l0JHX9WLHl9piEo

メニューを開く

・私と弟は結婚しているか ・それは平成17年以降か ・親が住んでる自治体は ・親の結婚時に苗字変えたのはどちらか(父は亡くなってるけど筆頭者のままらしい) と正しく申請書書くだけでも数々の分岐があり、難易度高〜〜職員さんすご〜〜一人じゃ絶対無理〜〜となった。

メニューを開く

直言が死の間際に花江は家族でいても家を出てもいいと言ったのは戸主として家族の入籍や去家への同意権を駆使して戸主死後の花江の立場を保証したかったから。 これから民法が変わっていく。花江の戸籍は筆頭者直道が亡くなっている戸籍として直言の戸籍から独立する。 #虎に翼

メニューを開く

入籍してもう1ヶ月経つのに昨日住民票をコンビニで出したら、続柄がまだ「同居人」のままだし、筆頭者も私の方は夫なのに、夫の方は筆頭者が義父のままになってるから今役所に相談に来てる。 それで訂正した分を発行するにはまた手数料かかると言われて、仕方ないのかもしれないけどなんかモヤッとする

Tocco(korino)@Rino_pomodoro

メニューを開く

「私が私の力で稼ぐこと」共感するわー。 「男だからって背負うことない」これも分かるわー。 父親は昭和20年3歳の時に長男というだけで筆頭者にさせられた。3歳で何が出来る、って言うんだ? その数年後民法改正で世帯主は未成年未婚の父親から父の母に変更された。世帯の基本が「夫婦」になったから

谷藤幹枝(やとうみきえ)ナレーターMC@mikie_jov

メニューを開く

返信先:@mukaituru戸籍筆頭者欄は名字ではなく 「氏名」なので 新しい家庭の姓ではなく 新しい家庭のただの代表者の氏名的なものになりますね。 実際は本籍と合わせて戸籍検索のインデックス的な役割で特に意味はありません。

メニューを開く

返信先:@chichichi_nochi私も当初750円かと思った!なんかね、よく分かんないけど450円だったのよ💦 まだ筆頭者がいる戸籍だからなのか、わし本人の戸籍だからなのか…

ちぐりほ@natto_banana

メニューを開く

婚姻届けの戸籍筆頭者欄は 2人で選んだ2人のどちらかの姓を これから2人で築く新しい家庭の姓にする為に記入する欄

臥樹丸@mukaituru

メニューを開く

返信先:@fuguri_of_dog出産するのは100%女性なので、戸籍筆頭者として家族を養い守る責任は夫に負って貰いたいと考える女性が多いのは当然だと思います。 出産は交通事故並みの身体ダメージと言われ命懸けなのに、戸籍筆頭者の責任も妻が背負うなら、夫はヒモと何が違うの??

うさかー【大和憲実隊】@usaka_yamato

メニューを開く

返信先:@zAR1jusMPXx1diY2その筋で言うなら『婚姻の際、同姓と別姓かを強制される。姉妹兄弟別姓も接続氏も創氏もできない“強制的な婚姻制度だ”』で、強制性を解決する作用なんてないんで選別制を導入する意味がない。 今のところ別姓婚姻では戸籍筆頭者の氏に合わせるのが既定路線らしいので。強制だよぉ〜?いいのぉ〜??

ふうべるんぐ@Gka6N8

メニューを開く

住民票の筆頭者 筆頭者の配偶者

都筑みかげ@sangaki331

メニューを開く

戸籍の筆頭者となる者 左記の配偶者となる者

都筑みかげ@sangaki331

メニューを開く

返信先:@xMySyal6ngwEvPaこれは正しいんですよ。 ただ、注目すべき点が他にあって、例えば『蓮舫氏が記載されているページが18ページ目』という点。 では、1~17ページには『何が記載されているのか』。 一般的に考えれば『筆頭者の戸籍情報』です。再婚とかだったりすれば、離婚除籍した元妻や子が記載されてたり。

ステッキ@ささげ_内装マンTFC@Bo_San_2D

トレンド10:06更新

  1. 1

    ゼウスシルエット

    • デスティニーガンダムSpecII
    • MA
    • ガンダム
  2. 2

    エンタメ

    ラヴィットロック

    • だてさく
    • ラヴィット!
  3. 3

    天安門広場

    • 平成元年
    • 人民解放軍
    • 35年前
    • 1989年
  4. 4

    エンタメ

    武士の日

    • ローメン
    • 蒸し料理
    • 蒸しパンの日
    • 歯と口の健康週間
    • 杖立温泉
    • ファーストサマーウイカ
    • ももクロ
    • 伯山
  5. 5

    エンタメ

    代々木第一体育館

    • ラヴィットロック2024
    • ラヴィット!
  6. 6

    ニュース

    黒塗り領収書

    • 政治資金規正法改正案
    • 政治資金規正法
    • 路上飲酒
    • 東京新聞
    • TOKYO
  7. 7

    虫歯予防デー

    • ローメン
    • 蒸し料理
    • 蒸しパンの日
    • 歯と口の健康週間
    • 日本歯科医師会
    • 虫歯予防
    • 杖立温泉
    • 蒸しパン
  8. 8

    スライスレモン

    • 未来のレモンサワー
  9. 9

    ニュース

    解散見送り

    • 先送りできない課題
    • 政権立て直し
    • 衆院解散
    • 麻生政権
    • 岸田文雄首相
    • 立て直し
  10. 10

    スポーツ

    全打席ホームラン

    • ヒットの数だけエラー
    • 岡田彰布監督
    • サトテル
    • 佐藤輝明
    • 岡田監督
    • 岡田彰布
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ