自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 50 まとめてある。 「(パート2) #論理回路学・問題と解答#ブール代数 の計算 ⊕#論理関数#加法形&#乗法形・#標準形 ⊕「#加法標準形&#乗法標準形」の #双対性 資格試験や単位取得に活用しよう。 togetter.com/li/1376226

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 49 ここまでで 「#ブール代数#標準形」 の範囲は完了。 要点 ・ブール代数の計算 ・#加法標準形 の求め方 ・#乗法標準形 の求め方 ・加法標準形と乗法標準形が #双対 である事の,証明の仕方 ↑ この4つが自信もってできていれば この範囲は合格だ。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 48 Q 中身がブラックボックスの #論理回路 Zの #真理値表 を書いてみた。 #加法標準形#乗法標準形 どちらでZを表現するのが楽? A 真理値表の出力に1が少なければ 加法標準形で表現するのが楽。 真理値表の出力に0が少なければ 乗法標準形で表現するのが楽。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 47 Q. Z=AB+¬BC+¬A¬B #乗法標準形 Z2を求めよ A. A B C Z #最大項 0 0 0 1 0 0 1 1 0 1 0 0 A+¬B+C 0 1 1 0 A+¬B+¬C 1 0 0 0 ¬A+B+C 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 Z2=(A+¬B+C)(A+¬B+¬C)(¬A+B+C)

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 46 Q. Z=AB+¬BC+¬A¬B #加法標準形 Z1を求めよ A. A B C Z #最小項 0 0 0 1 ¬A¬B¬C 0 0 1 1 ¬A¬BC 0 1 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 1 0 1 1 A¬BC 1 1 0 1 AB¬C 1 1 1 1 ABC Z1=¬A¬B¬C+¬A¬BC+A¬BC+AB¬C+ABC

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 45 Q. Z=A+¬BC #乗法標準形 Z2を求めよ A. A B C Z #最小項 #最大項 0 0 0 0    A+B+C 0 0 1 1 ¬A¬BC 0 1 0 0    A+¬B+C 0 1 1 0    A+¬B+¬C 1 0 0 1 A¬B¬C 1 0 1 1 A¬BC 1 1 0 1 AB¬C 1 1 1 1 ABC Z2=(A+B+C)(A+¬B+C)(A+¬B+¬C)

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 44 Q. Z=A+¬BC #加法標準形 Z1を求めよ A. A B C Z #最小項 #最大項 0 0 0 0    A+B+C 0 0 1 1 ¬A¬BC 0 1 0 0    A+¬B+C 0 1 1 0    A+¬B+¬C 1 0 0 1 A¬B¬C 1 0 1 1 A¬BC 1 1 0 1 AB¬C 1 1 1 1 ABC Z1=¬A¬BC+A¬B¬C+A¬BC+AB¬C+ABC

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 43 前ツイから続く #乗法形 Z は 否定して #ド・モルガンの定理 を使えば #加法形 になる。(=¬Z) そしてこの加法形 ¬Z は #ブール代数 の計算で全変数を出現させれば #加法標準形 になる。 そして加法標準形を否定すれば ¬¬Z は #乗法標準形 になる。 以上!

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 42 Q. Zが #乗法形 の時 #加法標準形#乗法標準形 は どう求めるのが楽? A とりあえず,わからなかったら #真理値表 さえ書けば 加法標準形も乗法標準形も求まる。 それだけは覚えておくこと! でも,一応計算のテクニックもある。 次ツイに続く

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 41 Q. Zが #加法形 の時 #加法標準形#乗法標準形 は どう求めるのが楽? A 加法形は 全変数が現れるよう #ブール代数 で計算し 加法標準形になる。 変数を出現させるには1=(A+¬A)を使う。 ↓ #真理値表 を書き 出力が0の行に注目し 乗法標準形を作れる。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 40 前ツイの続き ¬Z2をもう一度否定 ¬¬Z2 =(¬(BC))・(¬(¬B¬C)) =(¬B+¬C)(B+C) =¬BB+¬BC+¬CB+¬CC =¬BC+¬CB よって Z1=¬¬Z2 だから Z1とZ2は #双対。証明終。 この流れは暗記しよう。 「#ド・モルガンの定理 より」 って書くのがポイント。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 39 前ツイの続き Z1 =¬A¬BC+A¬BC+¬AB¬C+AB¬C =(¬A+A)¬BC+(¬A+A)B¬C =¬BC+B¬C #ド・モルガンの定理 より ¬Z2 = ¬(A+B+C)+ ¬(A+¬B+¬C)+ ¬(¬A+B+C)+ ¬(¬A+¬B+¬C) = ¬A¬B¬C+ ¬ABC+ A¬B¬C+ ABC =(A+¬A)BC+(A+¬A)¬B¬C =BC+¬B¬C 続

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 38 Q あるZの #加法標準形 Z1=¬A¬BC+¬AB¬C+A¬BC+AB¬C と #乗法標準形 Z2=(A+B+C)(A+¬B+¬C)(¬A+B+C)(¬A+¬B+¬C) が #双対 である事の証明方法 A Z1を加法標準形から #加法形 に直す① ↓ Z2を否定し #ド・モルガンの定理 を適用し もう一度否定② ↓ ①=②

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 37 Q. Z=A⊕B の #加法標準形 Z1と #乗法標準形 Z2を #真理値表 で求めよ A. 真理値表 A B Z #最小項 #最大項 0 0 0    A+B 0 1 1 ¬AB 1 0 1 A¬B 1 1 0    ¬A+¬B Z1=A¬B+¬AB Z2=(A+B)(¬A+¬B) 楽!

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 35 Q ・#加法標準形#加法形#乗法標準形#乗法形 各々どちらがシンプルか? A #標準形 は 全部の変数が現れるように冗長化してあり 式がそのぶん長い。 だから ・加法標準形より単なる加法形のほうが短い。 ・乗法標準形より単なる乗法形のほうが短い。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 33 Q. 前ツイの計算結果を利用し Z=(A+B)(B+C)(C+A) の #乗法標準形 を計算せよ ※重要 A. ¬Z=¬A¬BC+A¬B¬C+¬AB¬C+¬A¬B¬C 両辺否定 ¬¬Z(=Z) =¬(¬A¬BC)・¬(A¬B¬C)・¬(¬AB¬C)・¬(¬A¬B¬C) =(A+B+¬C)(¬A+B+C)(A+¬B+C)(A+B+C)

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 32 Q. Z=(A+B)(B+C)(C+A) ¬Zの #加法標準形#ブール代数 で求めよ A. ¬Z = ¬A¬B+ ¬B¬C+ ¬C¬A = ¬A¬B(C+¬C)+ ¬B¬C(A+¬A)+ ¬C¬A(B+¬B) = ¬A¬BC+ ¬A¬B¬C+ A¬B¬C+ ¬A¬B¬C+ ¬AB¬C+ ¬A¬B¬C = ¬A¬BC+ A¬B¬C+ ¬AB¬C+ ¬A¬B¬C

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 31 Q #真理値表 から #乗法標準形 を作る時 真理値表の行ごとに 「 "対応する" #最大項」 を横に書くが この "対応する" ってどういう意味? A 「対応する最大項」とは 「この行の入力値のセットで0を産めるような最大項」 の意。 入力値 A=0,B=1 なら A+¬B

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 30 Q #真理値表 から #加法標準形 を作る時 真理値表の行ごとに 「 "対応する" #最小項」 を横に書くが この "対応する" ってどういう意味? A 「対応する最小項」とは 「この行の入力値のセットで1を産めるような最小項」 の意。 入力値 A=0,B=1 なら (¬A)B

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 29 Q. Z=A+¬(B⊕C)の #乗法標準形を #ブール代数 で求めよう A. ¬Z =(¬A)(B⊕C) =(¬A)((¬B)C+B(¬C)) =(¬A)(¬B)C + (¬A)B(¬C) これは¬Zの #加法標準形 両辺否定 ¬左辺=¬¬Z=Z ¬右辺 =¬((¬A)(¬B)C)・¬((¬A)B(¬C)) =(A+B+¬C)・(A+¬B+C)

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 28 Q #真理値表 から #乗法標準形 を作る時 出力が0の行を集め 行内で入力が1の変数を否定するのはなぜ? A #AND接続 内に1項でも0があれば出力が0なので 「0を生み出せる行」を表から集める。 行内で 入力が1の変数を否定 入力が0の変数を肯定し和を取れば0を生む。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 27 Q #真理値表 から #加法標準形 を作る時 出力が1の行を集め 行内で入力が0の変数を否定するのはなぜ? A #OR接続 内に1項でも1があれば出力が1なので 「1を生み出せる行」を表から集める。 行内で 入力が0の変数を否定 入力が1の変数を肯定し積を取れば1を生む。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 26 Q. #論理関数 Z=(¬A)(B+C) の #乗法標準形#真理値表 で求めよう A. A B C Z #最大項 0 0 0 0 A+B+C 0 0 1 1 0 1 0 1 0 1 1 1 1 0 0 0 ¬A+B+C 1 0 1 0 ¬A+B+¬C 1 1 1 0 ¬A+¬B+¬C 最大項を #AND接続 し Z=(A+B+C)(¬A+B+C)(¬A+B+¬C)(¬A+¬B+¬C)

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 25 Q. Z=(A+B)(B+C)(C+A)の #乗法標準形 を求める方法2つ A. ①#真理値表。 A,B,C,Zの真理値表を書き Zが0になる行の #最大項#AND接続。 ②#ブール代数 の計算。 ¬Z の #加法標準形 を求め 両辺を否定。 ※乗法標準形を直接,計算で求めるのは面倒でNG!

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 24 Q. Z=AB+BC+CA の #加法標準形 は? A. #OR接続 された各項内に 全変数が出現するようにする。 1=(X+¬X) を活用すればよい。 Z = AB(C+¬C)+BC(A+¬A)+CA(B+¬B) = ABC+AB(¬C)+ ABC+(¬A)BC+ ABC+A(¬B)C = ABC+(¬A)BC+A(¬B)C+AB(¬C)

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 23 Q #標準形 の力ってスゴくない? A どれほど複雑でこんがらがった配線でも #回路 の中身が見れなくて不明でも #真理値表 で入力と出力さえ書けば その回路全体を #論理関数 の式で表せてしまう。 回路の「中身」を調べる手間が ごっそり省けるのですごい。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 22 Q #真理値表 から #乗法標準形 を生み出す作業の流れは? A 真理値表で 出力が0になる行に注目し その行の入力値が 0なら肯定,1なら否定で 変数の和を取り #最大項 を作る。 例 X Y 0 1 に対応する最大項は X+¬Y それら最大項を #AND接続 すれば 加法標準形。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 21 Q 入力値X,Yと ある #論理関数 Zの #真理値表 がある。 X Y Z 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 0 Zの #乗法標準形 は? A. Z=0となる #最大項#AND接続。 X Y 0 0 に対応する最大項はX+Y X Y 1 1 に対応する最大項は(¬X)+(¬Y) AND接続し Z=(X+Y)・((¬X)+(¬Y))

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 20 Q #真理値表 から #加法標準形 を生み出す作業の流れは A 真理値表の中で 出力が1になる行に注目し その行の入力が 0なら否定,1なら肯定で 変数の積を取り #最小項 を作る。 例 X Y 0 1 に対応する最小項は (¬X)Y それら最小項を #OR接続 すれば加法標準形。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 19 Q 入力値X,Yと ある #論理関数 Z の #真理値表 がある。 X Y Z 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 0 Zの #加法標準形 は? A. Z=1となる #最小項#OR接続 する。 X Y 0 1 に対応する最小項は (¬X)Y X Y 1 0 に対応する最小項は X(¬Y) OR接続し Z=(¬X)Y+X(¬Y)

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 18 Q ある #論理回路 の中身を見れず ブラックボックスとします。 入力端子が2つ 出力端子が1つあります。 どうやって,この回路の #論理関数 の式を求めますか? A. 入力を4パターン変えつつ出力を観察し #真理値表 を書けば #標準形 を作れる。次ツイで実例。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 17 Q #乗法標準形 は何の役に立つ? A 中身の分からない #論理回路 や 具体形が不明な #論理関数 がある時, 入力と出力を #真理値表 に書けば それだけで 論理関数の式を求められる。 なので便利! 真理値表の出力が0の行に注目すれば 求まる式は「乗法標準形」。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 16 Q #加法標準形 は何の役に立つ? A 中身の分からない #論理回路 や 具体形が不明な #論理関数 がある時, 入力と出力を #真理値表 に書けば それだけで 論理関数の式を求められる。 なので便利! 真理値表の出力が1の行に注目すれば 求まる式は「加法標準形」。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 15 Q 「#論理関数 は必ず #加法標準形#乗法標準形 で表せる」 この事実って何に役立つ? A 「どんな論理関数でも必ず #AND#OR#NOT だけで表現できる」 「AND,OR,NOTの3種の部品さえあれば どんな #論理回路 も作れる」 とわかるので価値あり。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 14 Q ・#加法標準形#乗法標準形#最大」「#最小」という用語を使って言い換えると? A 加法標準形は #最小項#OR接続 された形式なので, 「#最小項形式」とも呼ぶ。 乗法標準形は #最大項#AND接続 された形式なので, 「#最大項形式」とも呼ぶ。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 13 Q #論理関数 の「#最大項」って何? 3変数での具体例は? A 最大項は 「全変数が #OR接続 された項」のこと。 つまり 「#乗法標準形 の中で #AND接続 された各項のうち1項」 のこと。 3変数の最大項は A+B+C A+B+¬C A+¬B+¬C など。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 12 Q #論理関数 の「#最小項」って何? 3変数での具体例は? A 最小項は, 「全変数が #AND接続 された項」のこと。 つまり 「#加法標準形 の中で #OR接続 された各項のうち1項」 のこと。 3変数の最小項は ABC,AB¬C,A¬B¬C など。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 11 Q #論理関数#加法標準形#乗法標準形 の関係は? A 同じ論理関数を 2通りの方式で表現したものだから, 互いに「#同等な論理式」である。 また, 加法標準形と 乗法標準形は 論理関数として「#双対」の関係にある。 ※#双対性の原理 を思い出そう

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

メニューを開く

#論理回路学_標準形編 10 Q 入力値A,B,Cに対しX=A+B+C は ・#乗法形#乗法標準形#加法形#加法標準形 か? A. ORの #AND接続 なので乗法形。 全項に全変数が現れるので乗法標準形。 ANDの #OR接続 と見れば加法形。 加法の各項に全変数が現れてはいないので 加法標準形でない。

ITエンジニア見習いたん (プログラミング・コーディング、情報システム開発などの学術たん)@i_t_tan

トレンド13:53更新

  1. 1

    グラモスの余燼

  2. 2

    Key新作

    • アネモイ
    • anemoi
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ギルティギア

    • ブレイブルー
    • サンジゲン
    • テレビアニメ
    • ギルティギア アニメ
    • アニメ化
    • バンドリ
  4. 4

    ロクシタン

    • アンバサダー就任
    • SEVENTEEN
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    PRONTO

    • プロント
    • ノベルティ
    • ピカチュウ
    • ポケモン
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    謎の少女

    • キャラクター
    • ビジュアル解禁
  7. 7

    オージャカリバーZERO

    • オージャカリバー
    • プレバン
    • BGM
  8. 8

    ニュース

    連合東京は小池氏を支援

    • 共産と連携
    • 連合東京
    • 東京都知事選挙
    • 東京都知事
    • 読売新聞
    • 蓮舫
  9. 9

    エンタメ

    出演見合わせ

    • CDTVライブ!
    • 出演予定
    • CDTV
    • Mrs. GREEN APPLE
    • CDTVライブ!ライブ!
    • APPLE
  10. 10

    グルメ

    サーティワンのポップ10

    • ポップ10
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ