- すべて
- 画像・動画
並べ替え:話題順
enshotさんにご寄贈いただきました フーリエ変換の演習的入門書です マグロウヒル大学演習シリーズは解説がないですがこれにはあります 少なくとも物理系、工学系のフーリエ変換ユーザーにとって貴重な手を動かせる本になるのではないでしょうか フーリエ級数からフーリエ変換への解説は見事です pic.x.com/BN1J2O9HVa
<#物理数学の参考書> 「フーリエ級数の使いみち」(共立出版1993春日) kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… 7章 フーリエ級数の例 8章 デルタ関数 9章 振動の方程式 10章 波の振舞い 11章 フーリエ変換 12章 実際の測定とフーリエ級数
シグモイド関数・シグモイド曲線の概念を通じて「学習程度・学習速度」などの概念とも接続しているのかな? カオス系と非可積分系の繋がりと、非可積分系でもいくつかの例外を除けばフーリエ変換可能で、フーリエ変換後は可積分系とみなせる(?)ので、そのあたりも
#よく数学や物理で使う花文字を覚えよう tex の \mathscr コマンドで表現できる文字 「#花文字」 (Mathematical Script Letter, calligraphy font) ℱ フーリエ変換 F ℋ ハミルトニアン H ℒ ラプラス変換やラグランジアン L 下記URLからコピペできますぞ! en.wikipedia.org/wiki/Mathemati… .
田舎の義務教育の模試の偏差値、数学68以上で理科66や65と推薦組が消えた瞬間の国語70で5科目が64。人並みにできるのがお勉強の数学と理科だったせいで、円周の長さ?球の表面積をフーリエ変換の級数から積分へ書き換えて =∫∫r sinθ dψ rdθ 0_ψ_2π 0_θ_π =4π(r^2)を微分して2πrだね?って女をナンパ x.com/ReplicantM4506…
俺だって2020年や21年や24年1月みたいに171.5cm56.1kgや59.3kgまで痩せ直してハゲを治療したら「オネエサン、ビジン。ヤシナッテ、オレ」話しかけて捕まって植松みたいな受刑者に56されてくる
田舎の義務教育の模試の偏差値、数学68以上で理科66や65と推薦組が消えた瞬間の国語70で5科目が64。人並みにできるのがお勉強の数学と理科だったせいで、円周の長さ?球の表面積をフーリエ変換の級数から積分へ書き換えて =∫∫r sinθ dψ rdθ 0_ψ_2π 0_θ_π =4π(r^2)を微分して2πrだね?って女をナンパ
なんか規則的に並んでるもの見たら、頭の中でフーリエ変換してるし、街中でナンバープレート見たら右と左を等号成立させてるし、なんか知らんけど広瀬すずの出てるAGCの宣伝好きな根っからの理系人間だと思うけんだけど、文転して転職したい。 ちな、上司に人事行きますって言ったら止められた
内容はフーリエ級数、フーリエ変換の丁寧な導入から、簡単な微分方程式までですね 僕自身こう言う系の計算問題に飢えていたのでじっくりと考えながら読んでいきたいです enshotさん、ありがとうございます😊🙏
特に±ixkの次元を[rad]にする所が重要だね。 JJサクライの1章では位置x[m]と角波数k=p/ℏ[rad/m](=[kgm/s]/[Js/rad])でフーリエ変換を利用してたが、多分きっと角速度ω[rad/s]×時間t[s]とか、他の組み合わせでも物理的に意味のあるフーリエ変換が可能なんだろう。
返信先:@sirasu_fps_vr生データの交流波形は電気的には±0なので、フーリエ変換を用いて周波数ごとのx>0領域のみのデータにする必要がある。 ただ変換した後、使っても聞こえない無駄な周波数帯をカットしたり強すぎる周波数をカットしてあげないとガビガビで聞けたもんじゃない。
返信先:@sirasu_fps_vr音は異なる周波数の合成波でフーリエ変換つうのをかけるとそれぞれの周波数を横軸の強度を縦軸にとったグラフにおいてピークが別々のピークとして出てくるんだけど、そのピークにおいてハイパス、ローパス、ピークカットをしてるので単一周波数が高い楽器はカットされがちだよ。
フーリエ変換、信号を周波数領域にで解析する なんか難しそうに見える でもフーリエさんって実は音楽の人で音の周波数を知りたくて考えた式らしいんですよね じゃあどうやって音、信号から周波数を見つけ出す?って考えた時、相関取ればいいじゃんって話 pic.x.com/4E4C2WBOJc
返信先:@halfsheepクロメルさん、『フーリエ解析:波動解析の基礎』をご紹介いただき、ありがとうございますm(_ _)m ご指摘のように、フーリエ級数からフーリエ変換への流れは本書の肝だと思います。 計算問題を解くのは地道ですが、スポーツの基礎練習のように、きっと後々効いてくると信じています。
#デジタル信号の周波数解析 18 ▶#フーリエ変換 ▶#逆フーリエ変換 ▶#離散時間フーリエ変換 ↑ 積分区間が{-∞→∞}で無限長 ▶#逆離散時間フーリエ変換 ↑ 積分区間が #有限長! 有限長で何が嬉しいかと言うと コンピューターで計算しやすい形に変形できる という利点がある.(後述)
「生成(汎)関数」というのは、フーリエ逆変換や、情報幾何学での混合分布のようなものと、定性的には似たものなのかな? 特に指数型分布族に限定したり、量子調和振動子モデルに限定したりすると、フーリエ変換・逆変換と、微分・積分が同じ操作になったり、密度行列の対角成分と非対角成分の x.com/DimaKrotov/sta…
In physics there is an elegant method for computing the correlation functions called generating function. The idea is simple - instead of computing correlators one by one - you define a function of a parameter and compute the average of that new function. Individual correlators
#これなら10時間夢中で語れます選手権 開催中!【フーリエ変換】@CocaColaJapan をフォローしてポスト! すぐに結果が届く!抽選で500名様に1本無料Coke ONドリンクチケットを🎁 7/20まで #PR #コカコーラ
フーリエ(逆)変換は係数をどこにつけるかに流儀があるというのを思い出す。こちらのポストではフーリエ変換とフーリエ逆変換のどちらにも1/√(2π)をつけている。こうすると対称性がよい。 x.com/natsukimale/st…
本来無次元量である[rad]を含めて完璧に元の次元に戻ってこれた!フーリエ変換は公式だけ見ると訳の分からん数字上のテクニックにしか(私には💦)見えないけど、こうして次元解析?してみると物理的な意味が考察できるね。あとは[Z]と[X]に具体的な次元(または単位)を設定してあげればいい。