自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

白石加代子「百物語」アンコール第5弾、阿刀田高・高橋克彦の作品でツアー公演 natalie.mu/stage/news/578… pic.twitter.com/vJEHJEgZpO

ステージナタリー@stage_natalie

メニューを開く

浮世絵研究者で作家の高橋克彦の小説に、『広重殺人事件』というのがある。初版は1989年。 作中では「広重」のみで、姓は記されていない。発表時、すでに教科書等では「安藤」から「歌川」への移行が進んでいたらしい。だから専門家の作者は敢えて記さないという道を選んだのだろう。めんどくさいね。 pic.twitter.com/f4UXYsnnvq

メニューを開く

鬼九郎鬼草子 高橋克彦 実業之日本社文庫 読了 鬼九郎と柳生十兵衛がいたら天下無敵だ  鉄砲には勝てないけど! 幡随院長兵衛と権兵衛は物語を面白くする登場人物  女に弱い侠客だ 次は第三部 鬼九郎五結鬼灯 ちょっと間をおいて鬼九郎読む pic.twitter.com/IlqyHs54JG

あさぼけツイッター@arkasaboke

メニューを開く

返信先:@piyo_hinaryu足軽仁義シリーズかなー。 新しくまだ連載中。 高橋克彦の「炎立つ」 池波正太郎の「剣客商売」は読み返したりしてる。 面白い pic.twitter.com/5RitVaWl8T

ふくろう@イカ娘@hukurou82

メニューを開く

炎立つとアテルイ伝またやって欲しいし、どっちも原作に忠実な形でリメイクもして欲しいし、知らなかった人で興味を持った人は原作の高橋克彦小説ヤバいので是非読んで下さい!! #歴史探偵 #炎立つ #アテルイ #大河ドラマ pic.twitter.com/tFu0TX0eZ1

だぼだ@hidephilax

メニューを開く

鬼九郎鬼草子 舫鬼九郎 第二部 高橋克彦 実業之日本社 うっかりシリーズ最後を読んでしまい第二部最初の解纜、読んだ 江戸の世界に踏み込んだ感じがして高橋克彦先生の時代小説は楽しい 高橋克彦先生の文章はすらすらと頭に入り読みやすい 読みやすい作家先生の小説、本に手が伸びる! 少しずつ pic.twitter.com/6PqwxdkgEV

あさぼけツイッター@arkasaboke

メニューを開く

『阿弖流為Ⅱ世』を読んだんです。「宇宙人が地球に! 龍が乗り物!」とか書いてた高橋克彦先生のノリに、原哲夫先生の画力と愛嬌と「かぶき者」ぶりが混ざって、さらに世紀末感、時事ネタ、一巻完結の速度により得も言われぬ味わいの作品になっています。心が安らぎました。2回読みました。 pic.twitter.com/enOSVai6p0

ドント@dontbetrue

メニューを開く

>RT 確かに…奈良時代を扱った小説は資料も少なく、作家さんによって脚色が多彩で面白い本が多い 最近読んだ 高橋克彦・風の陣 は蝦夷の側から見た奈良朝 昨日読み終えた馳星周三部作メチャ面白かった 馳さんといえば、ハードボイルド系の方かと思っていたけど 同じHB系の黒岩重吾さんの古代史も👏 pic.twitter.com/aXyE1NLkgg

メニューを開く

高橋克彦『風の陣[立志篇]』(PHP文芸文庫) 解説 山内昌之 装画 中島千波 装丁 菊地信義 pic.twitter.com/y30QCkwaNW

ぶんかい@bunkaibunkai

メニューを開く

高橋克彦「写楽殺人事件」読了。謎の絵師、東洲斎写楽は何者だったのか。大学助手の津田がその正体に迫っていくが、その結末は…とにかく写楽の謎を追うのが楽しかった。申し分ないミステリだし、さすがは江戸川乱歩賞受賞作。 #読了 #読書記録 pic.twitter.com/kXG9CxpbT6

こう@ゆっくり読書垢@leavingat742

メニューを開く

しかし、ここあかね会の女性達が実際に毛を紡ぎ、機織り、ホームスパンに真剣に向き合って来た長い時間を思うと、この灯は消してはならないと思うよ。そして品物がすべてを語る。 良い物は良い、それだけだ。 盛岡には、冬を待つ楽しみがある。(作家 高橋克彦さん)続4 pic.twitter.com/xE4QArMYxe

みちのくあかね会@akanespun

メニューを開く

羊毛の一本一本が空気という糸と一緒に織り込まれていて、薄くて軽いのに体中の熱というものを封じ込めてくれる。 盛岡を愛する心は、きっとぼくは誰にも負けないと思うけれど、地元発信といっても、まだまだ口先だけのものもある。(作家 高橋克彦さん)続3 pic.twitter.com/BHKriZ9b2T

みちのくあかね会@akanespun

メニューを開く

品物がすべてを語る。-作家 高橋克彦さんー ぼくの記憶の中に、おやじがホームスパンのジャケットを25年も着ていたということがある。今、ぼくが改めてホームスパンを身に付けてみると体でその良さを実感するね。 続2 pic.twitter.com/uKo88WzUVg

みちのくあかね会@akanespun

メニューを開く

「盛岡には、冬を待つ楽しみがある」この言葉は、岩手県在住の作家・高橋克彦さんより過去のみちのくあかね会リーフレットのためにいただいたものです。現在【Creema SPRINGS】にて予約受付中のマフラーのためにあるような素敵な文章です。ぜひご一読ください。続1 pic.twitter.com/RQS4T0sunE

みちのくあかね会@akanespun

メニューを開く

返信先:@tomomi_iwate🔸さわや書店 🔸盛岡城跡公園 🔸つぼ半 のチャーハン 🔸高橋克彦さんのエッセイ 🍃(´・∀・`)🌸 pic.twitter.com/w0b8raRNAj

岩もぐら@ippatuyamogura

メニューを開く

高橋克彦先生のドールズで生人形というものを知った。同シリーズの短編連作ミステリーがとくに好きだ。 江戸に生きた男の意識が現代の七歳少女の身体に蘇ってしまい大混乱のち絶望する痛々しいシーンよき。普通はこうなる。 pic.twitter.com/OpwW0dzVtv

やヴぁ村ちる太@86chiruta

メニューを開く

【情報解禁!】 10/26(土)岩波ホール発 白石加代子「百物語」シリーズ アンコール公演第五弾 「百物語」超人気演目の2本立てでお送りします! ■出演 白石加代子 ■演目 阿刀田高「干魚と漏電」、高橋克彦「遠い記憶」 neribun.or.jp/event/detail_n… pic.twitter.com/mbRSXR8cF7

【公式】練馬文化センター/大泉学園ゆめりあホール@neribun_or_jp

メニューを開く

え~?なんで18000円!! ポイント多いけどね 京極氏のもの惚れるほどじゃない。高橋克彦ものはかなりkindleで読んだけど この人って昔の「山手樹一郎」風の主人公が多い 「ニコって笑うのがいい」風 まとめて読みたい作家がいない 描写が貧しいとか 語彙が変な使い方 ネラー小説のほうが面白いかも pic.twitter.com/rplXxsORgj

へんなおばちゃん@aselluse2010

メニューを開く

#花火が出てくるミステリー 高橋克彦「花火」(『石の記憶』所収) 花火の演出において天才と称された亡き母。 だがS市での花火だけは、何故かいつも採算を考えず只々大量でバランスの悪いちぐはぐな演出をしていた。 その理由とは……? 短いけれど花火に特化した作品で、結末も胸に迫ります。 pic.twitter.com/vLQXy0C5Wc

メニューを開く

#名刺代わりのホラー10選 間宵の母  歌野晶午さん 残穢    小野不由美さん リング   鈴木光司さん 黒い家   貴志祐介さん クリムゾンの迷宮(↑同) 背の眼   道尾秀介さん 悪魔のトリル 高橋克彦さん 白髪鬼   岡本綺堂さん おそろし  宮部みゆきさん 能登怪異譚 半村良さん pic.twitter.com/kQyoTpmNT9

ひらたま☆炭水化物@o7ZJNaHn9REm3so

メニューを開く

#この本といえばこの表紙 高橋克彦と言えば、横尾忠則。 『総門谷』だけじゃなく、もっと濃厚なのいっぱいあるけど。 pic.twitter.com/1tXhl3l0EU

メニューを開く

返信先:@MAMAAAAU画像引用元:高橋克彦他著『超古代文明論―オーパーツが証す神々の存在』 (徳間書店、2001) pic.twitter.com/8k5jjWaDyN

メニューを開く

人気小説家の短編を映像化する企画があってその原作を集めた幻想ミッドナイトという本があったのですが、この作品が自分をミステリーに誘った気がします。綾辻さんも鈴木光司さんも高橋克彦さんも飯田譲治さんもこれで知りました。 そもそもは京極夏彦さんの短編目当てだったんですよね。 pic.twitter.com/hXf4UCaTTb

餡助@えいが@ansuke1402

メニューを開く

#私の推し作家の作品ベスト5 高橋克彦 1 総門谷 ( まぁ断トツ一位) 2 竜の柩 (続編の霊の柩も含め渾身の力作) 3 バンドネオンの豹 (ジュヴナイルSF。冒険活劇の玉手箱) 4 星の塔 ( 短編集 表題作がチョー大好き) 5 あやかし ( 他にも傑作がありすぎるので今の気分で) pic.twitter.com/JPohFCkQyU

illustration builder 星野 勝之@moonbasenippon

メニューを開く

古代オリエントを舞台とした小説は、珍しい。思いつくのは #高橋克彦 さんの『竜の柩③』くらいかな。 物語を楽しむ人はそのままでいいし、世界史好きな人は、クルシュ=キュロス2世、ハカーマニシュ=アケメネス、カンブジヤ=カンビュセスなど脳内変換しながら読むと、もう一周楽しめると思う。 pic.twitter.com/XywY5h3Dqy

メニューを開く

現在もその正体が判らずミステリアスな存在の写楽は、ミステリーの素材としてはもってこいだが、それ故にその料理の仕方が難しい。写楽の謎と殺人事件の謎を巧みに合体させミステリーとして成功させた、高橋克彦の第29回江戸川乱歩賞受賞作「写楽殺人事件」。 #読了 #読書垢 #読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/68mtfeSgLl

「悪い奴を眠らせてたまるか」書店@2Gzkyy

メニューを開く

ところで肝心の伝説ですがこの掲示板を翻訳すると[昔このあたりに和人でもアイヌでもない赤毛で赤ら顔の背の高い人たちが住んでいて,ほかの地域にない黒いツツジが咲いていた,一里四方もある宮殿もあった]とのことです 高橋克彦さんが[黄昏綺譚]で書いた民話もこの話だったのかもしれないです pic.twitter.com/b7eHskBjT4

三八種りべか @(ご当地V_Walker)@AOI_pawn

トレンド21:13更新

  1. 1

    綺沙良

    • あやかき
    • 珠乃井ナナ
    • ルンルン
    • 4名
    • にじさんじ
    • セクシー
  2. 2

    ITビジネス

    ニコニコ生放送(Re:仮)

    • コメント投稿
    • ニコ生
    • ニコニコ生放送
    • 一時停止
    • リアルタイム
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    吉岡茉祐

    • 吉岡さん
    • 担当声優
    • ワグネリアン
    • shine
    • キャスト先行
    • プロセカ
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    踊るドラゴン

    • カルデア
    • 踊るドラゴンキャッスル
    • 新規霊衣
    • ドラゴンキャッスル
    • 霊衣
    • ご確認ください
    • ドラゴン
  5. 5

    ニュース

    いずれ菖蒲か杜若

    • シャオシャオ
    • にじさんじ
    • ユニット
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    新たなウマ娘

    • 担当声優
    • ぱかライブ
    • ウマ娘の
    • ウマ娘
  7. 7

    ニュース

    生活安全課長

    • 東野篤子教授
    • 東野教授
    • Qアノン
    • 家宅捜索
    • 茨城県警
    • 文春の記事
    • ストーカー
    • 陰謀論者
    • 注意喚起
    • 東野篤子
  8. 8

    るんちょま

    • ルンルン
    • 義務ルンルン
  9. 9

    エンタメ

    アンビリバボー

    • 奇跡体験!アンビリバボー
    • uma
    • 冤罪事件
  10. 10

    エンタメ

    さところ

    • CanCam
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ