自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

■PRステッカー付の東横線電車 1982年4月、#電車とバスの博物館 をPRするラッピー君のステッカーがほぼ全列車の前後に貼付されました(5200等は除く)。東横線渋谷駅で撮影。自由が丘行は幕回転中、日吉行は所定ダイヤです。#東京急行 #東急 #渋谷駅 #東横線 pic.twitter.com/FgU9ijmRfH

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

#東横線 #田園調布駅 にて 高津駅高架下に開設された私鉄初の本格的博物館「 #電車とバスの博物館 」をPRするステッカーがほぼ全部の営業列車に貼付されました(一部型式は除く)。#東急 #東京急行 1982年4月撮影。 pic.twitter.com/8R0Fbc6Lt0

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■8025F 夕暮れの都立大学駅で、1988年12月に撮影した東横線8000系各駅停車です。#東急 #東京急行 #都立大学駅 pic.twitter.com/AdUVnuN8Rd

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■武蔵小山駅 駅施設や周辺の風景など「激変」(地下ホーム化・交通広場新設・踏切全廃などなど)したのに、駅出入口や改札の位置関係は当時とあまり変わっていない不思議。1992年8月撮影。#東京急行 #東急 #武蔵小山駅 #目蒲線 pic.twitter.com/xD2ump4PhY

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

現代版 #東京急行 はネズミ輸送ならぬ馬輸送。

天然@sxZCA1sM28b9mgp

東京行きです

激辛ようかん@HotSpicy_Yokan

メニューを開く

■1987年の田園調布駅周辺 環八から俯瞰した目蒲・東横田園調布駅界隈。渋11系統のバスが渋谷駅へ向かって出発し、東横線上りホームには営団日比谷線直通列車が… 1987年5月撮影。#東急 #田園調布駅 #東京急行 #東急バス #目蒲線 #東横線 #日比谷線 #東京メトロ pic.twitter.com/D2f1NmilT0

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■東急電鉄鷺沼検車区 1976~1977年頃、コネで見学させていただいた車庫内から撮っています。増加の一途をたどる田園都市線(大井町~すずかけ台~つきみ野)では新鋭8500が4両から5両へと増強されました。#東京急行 #鷺沼 #東急 #田園都市線 pic.twitter.com/S3UyCcWH04

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

#東急検定 に今回も多数ご参加頂きまして有難うございます。ほとんどの皆様が正解「田園都市線鷺沼駅~宮前平駅間」でした。こちらにお越しの皆様は流石ですね!出来過ぎです!#東急 #東京急行 #田園都市線 #鷺沼 #宮前平 まだ住宅等あまり建っていませんでした。

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

■#東急検定 3級の出題です。大井町行の5000系(青ガエル)が走るここはどこでしょう。1976~77年頃の撮影です。○×線〇〇駅~△○駅間というように答えて下さい。#東急 #アオガエル

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

YouTube新作アップしました〜! 1インチセンサーで撮る東急電鉄 Vol.2 youtu.be/ZJROaozj8Bk #東京急行 #東急田園都市線 #東急大井町線 #PowerShotV10 #Nikon1 #Nikon1V3

ももりんご@MomoRingo58

メニューを開く

大学のとき一番やったアルバイトは、かてきょではなく、田園都市線の「学生班」。たまプラと鷺沼でほぼ3年やってた。 #東京急行 #田園都市線 #たまプラーザ駅 #鷺沼駅 #学生班

ちー@suomitan🍉🇵🇸@noble2064

メニューを開く

■ワリトー(扇風機カヴァー) 1983年11月に(始発駅だった)つきみ野駅で撮影したデハ8500形車内です。#東京急行 #東急 #つきみ野駅 pic.twitter.com/a4BSc6eoj3

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■1988年のマヤ検 国鉄・JRから借り入れた高速軌道検測車で白昼堂々の検測がかつて実施されていました。1988年12月、東横線田園調布~多摩川園(今の多摩川)間にて撮影。#東急 #東京急行 #マヤ検 #高速軌道検測車 #JR東日本 pic.twitter.com/CEXBkiZZzU

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

▪️懐かしの鉄道写真 蒲田駅に進入するクハ3853号ですが、その奥に見える『レコード買います CD ピデオ』が時代を感じます。 1989年 矢口渡~蒲田にて。 #東京急行 #目蒲線 #蒲田 pic.twitter.com/xnZn4csCru

【OH33】にっく (旧Please call me Nick)@TDent11

メニューを開く

■目蒲線不動前駅 高架化以前の1997年1月に撮影。手前が目黒1号踏切です。#目蒲線 #東京急行 #不動前駅 #東急 #品川区 上下線で別々の改札口がありました。 pic.twitter.com/JWVvhm4ywS

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

久しぶりにYouTube更新しました…! youtu.be/xbjnTz8y0No?si… フルサイズ至上主義の方に評価していただきたいです… #1インチセンサー #Nikon1 #PowerShotV10 #東京急行

ももりんご@MomoRingo58

メニューを開く

■東急&国鉄 長津田駅の日常を撮った1枚です(1986年2月撮影)。 横浜線はホーム拡幅前かもしれません。#東急 #東京急行 #国鉄 #横浜線 #JR東日本 #長津田駅 pic.twitter.com/72u3WpRUk6

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■長津田検車区 ここの「住人」は総入れ替えとなりました。 1986年2月撮影。#東急 #長津田 #東京急行 pic.twitter.com/KwktlpW96S

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

▪️懐かしの鉄道写真 田園都市線 長津田駅構内を移動中の7200系アルミ試作車両から改造された架線検測車です。恐らく新車搬入か甲種輸送での引渡しのどちらかだと思います。 保存して欲しかった車両の一つでした。 横浜線ホームは遠足の児童が並んでいます。 #東京急行 #東急電鉄 #田園都市線 pic.twitter.com/vymN61skSZ

【OH33】にっく (旧Please call me Nick)@TDent11

メニューを開く

■津軽平野1991年5月 弘南鉄道大鰐線松木平~津軽大沢間で岩木山を背景に撮った元東急6000系。東急時代には赤帯はなく、弘南鉄道譲渡に際して初めて付きましたが、あたかも東急の赤帯のよう。#弘南鉄道 #東急 #大鰐線 #津軽富士 #東京急行 #青森県 #松木平 #津軽大沢 pic.twitter.com/gUOwwQm2PV

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■不動前から武蔵小山に向かって坂を駆け上る7200系。目蒲線のこの風景が好きでしたが、今線路跡は遊歩道などになっています。一部は住宅・コンビニ・駐輪場に。1995年7月撮影。#目蒲線 #東京急行 #東急 #不動前 #武蔵小山 #目黒線 pic.twitter.com/xxMKDOaoXT

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

▪️懐かしの鉄道写真 東急『目蒲線』目黒駅に停車中のデハ3484ほか3両編成です。引退直前に昭和30年代に代表される旧塗装に塗り直されました。当時の目黒駅は地上にありました。1989年撮影。 #東京急行 #目蒲線 #目黒駅 pic.twitter.com/uBLx9tUFV8

【OH33】にっく (旧Please call me Nick)@TDent11

メニューを開く

■東急線自動改札機設置状況 平成元年のチラシだと思います。首都圏では最初に導入した東急が、都立大学や学芸大学駅設置の後は、武蔵小山・三茶など一部の設置にとどまっていて、昭和末期から本格普及が始まったと記憶しています。不確かな記憶です、念のため。#東急 #東京急行 #自動改札機 pic.twitter.com/kNpuakpvGH

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■鷺沼始発大井町行5両編成 と快速半蔵門行10両編成。1986年12月、早朝の田園都市線鷺沼駅で撮影。#東京急行 #東急 #鷺沼 #始発列車 pic.twitter.com/KfG82yQaBz

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■赤帯の入った晩年の7000系 西武に小田急電車!話題沸騰ですが、88年当時、将来東横線に西武や東武、相鉄の車両が走るなんて誰も想像出来ませんでした。これから先鉄道界隈にはどんなサプライズが!? #東京急行 #東急 新丸子~多摩川園間で1988年に撮影。 #多摩川 pic.twitter.com/st4HZs4ANP

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■設備投資666億円 1987,88年度の2年分とはいえ、1980年代の物価も考えると一企業の投資額としては驚異的な額でしたね。#東京急行 #東急 #設備投資 pic.twitter.com/BwTagXmnvD

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■つきみ野~南町田間 1976年11月頃撮影した田園都市線(大井町~つきみ野)6000系6003F4連です。開通したばかりで高架橋がまだ綺麗でした。#東京急行 #つきみ野 #東急 pic.twitter.com/2xVu80XDlA

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

▪️懐かしの鉄道写真 東京急行『目蒲線』奥沢駅です。 板張りのホームが懐かしいです。 右は引退を目前にした夕方のラッシュに備え車庫から出てきたデハ3474号です。 左は車体をリニューアルされたデハ3471号(復刻塗装)です。 平成元年3月撮影。 #東京急行 #東急電鉄 #目蒲線 #奥沢駅 pic.twitter.com/nQSdJH5OTT

【OH33】にっく (旧Please call me Nick)@TDent11

メニューを開く

■自動定期券発売機 80~90年代のチラシかと思います(発行時期不明)。#東急 #東京急行 #自動定期券発売機 pic.twitter.com/rwKGnjk4fC

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■8007F冷改赤帯 東横線8000系一次車の晩年の姿です。冷房が搭載され赤帯が追加されたりしましたが、幌枠のカド形状や先端部のSRアンテナで2次車~との区別が用意でした。1990年12月、#学芸大学駅 で撮影。#東急 #東京急行 #東横線 pic.twitter.com/JmeBezPiNc

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

#ジャケ買い 1960~1970年代の、#鉄道ピクトリアル #鉄道ファン 誌で中身も見ずに買ったのがこちらの4冊。#東急 #ステンレスカー ばかりですね。#東京急行 pic.twitter.com/97v2699Yc8

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■高圧鉄塔のある風景 @ArtsKino  #Kinoarts さんの送電線高圧鉄塔(中型)を導入、昔の目蒲沿線っぽく一部切断して配置してみました。繊細で良い雰囲気です。#特撮鉄道 #HOゲージ #16番鉄道模型 #東急 #東京急行 右手前の旧型鉄骨トラス架線柱は #沿線住猫 さんのこれまた良き製品! pic.twitter.com/O99vUaYnhR

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■目黒、大井町、横浜、渋谷、 平成時代東急のターミナルは蒲田と五反田を除き大きく変貌しました。蒲田駅は路線改編で行先等に変更が生じたものの駅の構造そのものは変化なし。しかし新空港線で今後どう変わるか? #東急 #蒲田駅 1999年撮影。#目蒲線 #新空港線 #東急多摩川線 #東京急行 pic.twitter.com/jiJZSsVCY3

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■目黒~五反田 山手線の同区間です。山手線205系のほか、成田エクスプレス、それに地下化以前の目蒲線7700系の競演も見ることが出来ました。※この写真では目蒲線は屋根の一部しか写っていませんが。1993年12月撮影。#山手線 #目黒 #東京急行 #目蒲線 #成田エクスプレス #JR東日本 #東急 pic.twitter.com/lsALsIppMC

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■日比谷線直通 用の新型電車が製造され、田園都市線に続き、使用線区の東横線でも試運転が始まりました。9000系に酷似した正面デザインでしたが、方向幕周りのブラック処理だけで随分印象が変わりました。1988年11月新丸子駅で撮影。#東京急行 #東急 #日比谷線 #新丸子駅 pic.twitter.com/cJJwfgG3ib

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■国鉄私鉄路線図(非公式) 1970年代に無料頒布されていたもの。鉄道会社制作ではないので間違いや変な表記があるかもしれません。いろいろ見付けてみてください。大きいので左右に分割しました。#国鉄 #東京急行 #京王帝都 #京浜急行 #西武 #京成 #小田急 #東武 #路線図 pic.twitter.com/eMs9eG8Urg

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■8001F 原型に近い頃の8000系一次車。東横線デビュー時と同じ5両編成で大井町線に転属し非冷房のまま使用されていました。当初から冷房準備車として登場した編成とは違ってクーラーカバーもなく通風器だけ装備していました。後に冷改実施。1981年撮影。#東京急行 #緑が丘 #東急 pic.twitter.com/zHTPVwrj1X

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■東急コーチ デマンドミニバス「東急コーチ」第2弾の開設時のカタログより。自由が丘~駒沢線に次ぐ2路線目は川崎市内に設定されました。博物館にも同型ミニバスが保存されています。是非とも模型化(出来れば80分の1サイズ)を! #東急バス #東京急行 #東急コーチ pic.twitter.com/MrcPNLE2h2

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■田園都市線つきみ野より先は磁気浮上式鉄道だった! 有名な話ですが、開業前のつきみ野~中央林間間の一部は磁気浮上式鉄道の実験線として利用されていました。1976~1977年につきみ野駅付近で撮影。手前下が実験線。#東急 #東京急行 #磁気浮上式鉄道 #つきみ野駅 #実験線 #中央林間 pic.twitter.com/2Y6pkBznhE

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■リゾートEXP. 1988年4月、東急線で運転された臨時列車。伊豆急2100系最新型編成が東横線や目蒲線、大井町線、田園都市線を快走しました。招待客が乗車出来ました。#学芸大学駅 で撮影。#東急 #東京急行 #東横線 #リゾート21 #今井浜東急リゾート pic.twitter.com/G51A67hKe0

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

メニューを開く

■この工事で田園都市線は踏切ゼロになりました。 1986年9月、田園都市線・横浜線長津田駅付近で撮影した工事の看板です。この完成により全線完全立体交差化が実現しました。その後の延伸区間ももちろん踏切0で今に至ります。#東急 #田奈 #踏切 #田園都市線 #東京急行 #長津田 pic.twitter.com/navGViE5Ee

電鉄急行@nqh2ZnSJN4pcODK

トレンド12:08更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    東京駅一番街

    • Tokyo
  2. 2

    このまま黙って死んだら私に悔いが残る

    • 実名告白
    • 大学生活
    • 文春オンライン
    • 小池百合子
    • 文春
  3. 3

    エンタメ

    レグザ

    • REGZA
    • 運命の出逢い
  4. 4

    エンタメ

    愛は地球を救うのか?

    • 愛は地球を救う
    • 愛は地球を救わない
    • 24時間テレビ
    • 救うのか?
    • チャリTシャツ
    • 救うのか
    • 地球を救う
    • 愛は地球を救えない
    • 愛は地球を救うのか
    • 募金しない
    • チャリT
    • 日テレ
  5. 5

    急速充電

    • OPPO Reno11 A
    • Reno11A
    • OPPO
    • AI
  6. 6

    管理会社

    • 給湯器
  7. 7

    ペンネの化け物

  8. 8

    ニュース

    神奈川県警

    • 5人目
    • 驚きを隠せない
    • 鹿児島県警
    • 茨城県警
    • Qアノン
    • 神奈川
    • 3人目
  9. 9

    エンタメ

    スキすぎて

    • セトリ入り
  10. 10

    ニュース

    沖縄気象台

    • 梅雨明け
    • 梅雨明け?
    • とみられる
    • 太平洋高気圧
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ