- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
薬で胃酸を止めることは危険 SIBO(小腸内細菌過増殖症)は 胃酸不足により、食べ物が十分に消化されないまま小腸に送られ、これが小腸の細菌の豊富な餌となり、細菌が増殖することで起こる。 症状は腹部膨満感、腹痛、吐き気、便秘、胸焼けなど。 胃酸分泌抑制薬を長期間服用している人はご注意を。
今通ってるクリニックで20万円ほどかかってるけど下痢が治った以外には特に変化は無いんだよな…特にお腹の環境が良くなったとも思えない。多分来月で通院はやめてYouTubeでSIBOを患うアメリカのお姉さんが動画でシェアしてたサプリを飲み始めよう。
夏すっ飛ばして秋来たんかな。 先週のように裸同然で寝てると痛い目にあいそう。 首、手首、足首のサンクビを隠して。 IBSやSIBOの皆さんはお腹も隠しましょうね。 オヘソは取られなくてもオナラが増えてしまいます。
返信先:@marmaidistxt度々ある軽い胃腸の乱れかなって市販薬で様子見してたんだけど、長引くし悪化するしで😢😢 SIBOって初めて知ったよ😵❗️今日処方された薬でも改善みられなかったら医師に相談してみる❗️まーちゃん情報ありがとう😊🌱
朝から吐き気があるなーなんだろなーと思ってchat GPTに相談。 おそらく原因は急激な気温低下による自律神経の乱れ。 IBSやSIBOの皆さん、自律神経に自信ない方多いと思う。寒いと思ったらすぐ身体温めましょう。 半袖半ズボンの私は大後悔時代。
病院でSIBOの話を出しても大抵流されてきました🥲 「お薬出しときますね」(ビオフェルミンもしくはジメチコン) までがセット x.com/SIBOLABO/statu…
それにしても消化器内科に限らず、医師の間でSIBOというワードが浸透してなさすぎな気がする。 なぜそちらからはSIBOの話を出してこない? 医者なんだからさすがに知ってるだろと思ってしまう。 ビジネスモデルやらスキームやらが確立されてないからかな。
娘、大学入学して3か月 サークル2つとバンドにも入って 青春しまくり、充実しまくり、いま幸せ❤️と SIBOのほうは「割と何とかなってる」と 暗黒の中学高校だったけど、同じように苦しんでる子がいたらどうか将来に希望を持ってほしいです 場所が変わったら、きっと変わる
SIBOについて非常に分かりやすく、かつ臨床の感覚にとても合致したツリー。このベースが無いと袋小路にはまるのでは? x.com/EmeranMayerMD/…
SIBO is a real condition — but many people are being misled by flawed testing and oversimplified explanations. Here’s what the science actually shows:👇🧵
亜鉛の吸収率は20~40%。摂った全てが吸収されるわけではありません。主に小腸(十二指腸と空腸)で吸収されますが、腸内環境が悪かったり、SIBOの場合は、さらに吸収率は下がります。基本的にアトピーの人は亜鉛不足のことが多いです。吸収が促進されるビタミンC・クエン酸と一緒に摂るのがおすすめ。 pic.x.com/nOMgaLTaMa
当院には消化器疾患の方が数多く来院されます。過敏性腸症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、SIBO、逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、痔など。消化器系の症状は不調のある部分だけみていても良くできないケースがほとんどです。自律神経系、ホルモン、体温、その他の内臓など、繋がりをみること。
SIBOやリーキーガットを引き起こして、かえって不調の原因に。 妊活中=栄養を足すって思いがちだけど 本当に必要なのは「消化力を上げること」 「一時的にたんぱく質を引いてみること」 そして「自分の体質知ること」
父は昔 「肉の倍、米を食え」 って言ってた 子供当時は貧乏やからな…と思っていたけど(笑) 肉食べるならその3倍の糖を摂らないと、体内でタンパク質は有効化されない😊 理に叶った食だった🍀 米=糖だけど、SIBOや慢性疲労などの現代人は、良質な蜂蜜や黒糖でエネルギーを増やしてから米しっかり😊 x.com/omusubi_555/st…
砂糖=保湿。ご飯の量増やしたら保水能力上がって電磁波などに強くなってきた。これって、電波塔の近くの木がシワシワになって枯れてくけど、木があればかなり遮られるやつの、人間バージョンなんだなたぶん。糖質制限してると、保水能力落ちて、水分が減ってカサカサになって電磁波に弱くなるのでは。 x.com/musique_sympa/…
若返りの成分であるマイトルを増やすこと、血糖コントロール、脂質代謝改善、カンジダサポート、SIBO改善のためにベルベリン飲み始めて4日 浮腫がなくなり左鼠蹊部の詰まり感が取れたのとおしっこが沢山出る!夫に驚かれるくらいに出る(音聞くな 浮腫の効果はどこにも書いてないけど胆汁が関係してる? x.com/yumenonaka322/…
しょうが+アーティチョークサプリ お腹のはり、膨満感でお困りの方 食欲のない方、倦怠感、疲労感のある方 食事の影響で何かしらの症状が出る方 コロナ後遺症、SIBO、便秘、お悩みの方 しょうが+アーティチョークサプリ おすすめです。
コロナ後遺症、SIBO しょうが+アーティチョークサプリ効果③ 今日も朝食後すぐに排便がありました。便の色も黄茶色と良好です。以前ためし効果を感じなかったナイアシンも今は効果を感じることができました。栄養が少しづつ吸収できる腸になっているのか、体全体の調子は上向きのように感じます。
ナイアシンの不足が疑われる場合: 疲労感、食欲不振、消化不良などの症状がある場合。 精神的な不調(うつ症状、集中力低下など)がある場合。 こういった症状があるコロナ後遺症、SIBOの方にもしょうが+アーティチョーク併用の上でナイアシン250おすすめかもしれません。
ナイアシンアミド250 はじめた効果① コロナ後遺症SIBO 歩くスピードがいつもよりはやく体全体が軽いです。 蚊がいて昨晩あまり眠れなかったのですが、やる気が出ています。 478呼吸法が吐いて吸っての切り替えが難しかったのですが今日は上手くできました。
コロナ後遺症、SIBO改善のためはじめた事 ナイアシンアミド250(MMSサプリメント) 朝夕に2粒ずつ摂取しています。 ビタミンB1、2、6、シリマリン、ウコン入です。 ビタミンB1がSIBOにいいそうです。