トレンド14:25更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
N-Bach日記 ハイスコアこそ出せなかったものの、今月最後は過去五日間の平均が過去最高だった。。やれば、集中力と記憶力は伸ばせられる。明日からはlv9をやっていくことにしよう。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/ZQj2gUAoPu
N-Bach日記 つまるところ、記憶力がいい人に、記憶力が悪い人の気持ちは分からず。その逆もまた同じ。そして、完璧主義は良くないみたいな話になったりする。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/qtAdFixI8V
N-Bach日記 納得のタイミングでスコアが下がる。おそらく、もうしこしさがるだろう。そこで今月は終わりになるかな。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/WGbxzhU3NW
N-Bach日記 今日は100以上と100以下が交互だ。 合計を見ると意識して気が散る。 合計を確認していないと、どこで終わりにするか分からない。 実に悩ましい。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/37em0kdZVb
ワーキングメモリー云々等で忘れがちな旦那さんの香り…🥺 んで、予防線張ってる感じがするよね。 何回も忘れてるのかもね、この旦那さん💦💦 (違ってたらすみません💦💦) #ワーキングメモリー
夫に頼み事をすると、語尾に「忘れなかったらね」と付けられるのが本当に嫌で、さっきも付けられたから、「それずるくない?今度あなたに頼み事されたら私も忘れなかったらねって言うけどいい?」って言ったらキレられたんだけど、なんなんお前。
N-Bach日記 ハイスコア更新とはいかなかったけど久々に跳ねた。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/ihKoX2YTU3
N-Bach日記 1回目で調子良かったのに、2回目から急に気が散った。4回目あたりでなんとか落ち着きを取り戻せたけど、全体になんかぱっとしなかったな。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/zwtEyouzHe
N-Bach日記 2月ももうすぐ終わり。3月からはlv9に進もう。3ヶ月もlv8やったんだからもう十分だろう。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/GIsoDQKGuM
DNB、久しぶりにやったら全くできたなかった笑 また、やり始めようかな #ワーキングメモリー
N-Bach日記 ついうっかり聴いてしまった因幡晃さんの「わかって下さい」が頭の中でこだましてしまった。つか、あの方年取ってヤーさんみたいな風貌になってしまったな。曲のイメージが、、、、 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/CNOOu1fo2F
N-Bach日記 そろそろ次の波がくるかな。 3日から5日くらいの周期で伸びている。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/OoyLghHCCy
N-Bach日記 集中できていないと、こうなるというのが1回目。混乱して立て直す余裕すらない。思いのほか集中できたのが6回目。今日はじょじょに集中がましていった。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/AyOU1tPUKo
N-Bach日記 DaiGo氏がまた記憶力の動画をあげてましたな。もちろん、ある一定の効果はあるんだろうけど。結局の所、記録力とは、集中力のことではないのだろうか。フロー状態。もしくは、雑念を瞬殺できるかどうか。それがカギかも。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/SYqEndBI3L
昨晩投稿つづき。 小4息子朝から開口一発目、 「明日って休みだよね?」 「昨日あと3回寝たらって言ったんだからあと2回寝たらでしょ!」 「えっだって今日18日だよ?」 「?????」 いやそれは合ってるんだけど。 しばらく不毛な会話が続く。。。 #ADHD #発達障害 #ワーキングメモリー
N-Bach日記 これくらいの回数が多すぎず少なすぎず丁度いい。DNB後の暗算トレーニングも少しずつ慣れてきた。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/VZOwMssSpr
N-Bach日記 あ。画像間違えた。1番目が5番目にしてしまった。 33のときは軽くパニック。145は疲れて目が回りそうだった。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/fAj22jom4b
N-Bach日記 少ない回数にで終われるのはいいけど、後でやる暗算の材料が減ってしまう。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/vPJ0EdD9fG
今の小学校で トラブルなんてないし、 先生にも言われた事ない #書くの苦手 #ワーキングメモリー
N-Bach日記 ハイスコア更新はいいんだけどねぇ。初回で集中しきるとあとが続かない。それでもよく最後に再集中できたもんだ。疲れた。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/Hf4Tw2DZcp
ブログ更新しました! 学習者の壁、後編です。 #ワーキングメモリ #ワーキングメモリー
「ワーキングメモリの話」 音の情報(単語など)を覚える力、音の情報の意味を考える力、形の情報を覚える力、形の情報について考える力、の4つの要素があり、得手不得手は個人によって違うと言うことです。 ⇒ ameblo.jp/ameyarisuke/en… #アメブロ @ameba_officialさんから
N-Bach日記 2回目が終わったところで、糸が切れてしまった。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/mC6tsYVNI2
N-Bach日記 DaiGo氏以外のDNBも使ってみようかとおもうんだけど。DLする前に画像を見て萎えて止める。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/ql6dAWryjr
N-Bach日記 すべて50以上で超安定。 これくらいを1週間キープしたい。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/FyXog6vfkO
N-Bach日記 データベースで管理しだしてからの回数が1500回を超えた。最初からだと3000回くらいいってるのだろうか。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/NEI7UYiopQ
N-Bach日記 今日もラッキーなハイスコア更新。どこまでいけるのだろう。それよりも平均を底上げしたい気持ちもあるのだが。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/2RCcXi66F8
N-Bach日記 なんかずいぶん伸びてるなと思ってたら、146のハイスコア。覚えやすいパターンに助けられた。そういうときは、雑念が浮かんでこない集中状態だったり、すんなりと振り払えていたりする。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/1mHqTaZaH1
N-Bach日記 【悲報】DNBは集中力のトレーニングかもしれない。名前もN-bach”テスト”だし。短期記憶のトレーニングとしては偏りすぎていると思われる。でも、それの効果は一定にあるのでまだまだ続ける。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/xEwk9DZs7V
N-Bach日記 回数が多いより、一回に掛かる時間が長いほうが楽だ。 スタートしてしまえばあとはやるしかない状態。 ゲームオーバーして次始めるときが一番ストレス。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/Vx2urHpR73
N-Bach日記 【悲報】引き算の暗算が園児Lv。並行して毎日、合計を暗算することで、ずいぶん記憶していられるようになってきた。しかし、引き算はまるでだめだ。一桁目を引いている間に二桁目を忘れる。もしくは、二桁目を引いてる間に一桁目忘れる... #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/zE5uZZRMJP
N-Bach日記 今日は9の日だな。 5回目、急にわからなくなった。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/YBhj0voUqy
N-Bach日記 昨日はちょっとよすぎた。あいだを開けると心が折れそうになる。だから、なるべく間髪入れずに連続してやる。そして、だいたい4回目か5回目辺りに休憩を入れる。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/wPtdaYt2jF
あー、精神関連系の診察行くと頭や神経がすり減って疲れ果てるのがねぇ。ワーキングメモリーという許容値も人によって大切な話。小さい方も居るのでは❓ 色々と考えて話すと、普段より遥かに消耗が激しい影響なのか?それも有ります。 #ワーキングメモリー #思考の許容量
【ワーキングメモリー】の点数が低い というお子さんのアセスメントをしてみると #ワーキングメモリー 以前に 【聴き取り】に少し幼さがあることがほとんどです。 時計回りの回転、ブランコやハンモックの揺れ、 高低差などの【前庭覚】を育てるエクササイズをすると 【聴き取り】が改善します。
N-Bach日記 疲れた。ハイスコア更新はいいけど、限界ギリギリの集中状態がやばい。そして耐えられなくなって間違えて終わる。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/8QUODLWqZg
N-Bach日記 久しぶりにスクショを一回撮り忘れた。狙ったかのようにゾロ目のが多いな。ないところもゾロ目で55。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/CjdiNrlj9b
N-Bach日記 最後おしかったな。もうちょっとでハイスコア更新できたのに。というか、よくこれだけやったあとにこのスコア出せたよな。エラーでちゃんとカウントできてないんじゃないかと疑いたくなる。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/LhxGgr7Wxl
N-Bach日記 当たり前だけど、集中力が続かない。 #ワーキングメモリー #ASD #自閉スペクトラム症 pic.twitter.com/25f4xkuhSc
20位まで見る