トレンド0:56更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
★1月3-4日の上高地2日目(1997) 大正池の排水口近くまで戻ると、最高の眺めです。奥穂高岳の左に西穂高岳(標高=2,909m)まできれいに見えています。釜トンネルからの約2.5kmは真冬でも砂防工事のトラックが往来しているので雪国の郊外の道という感じでしょうか。 #上高地 #大正池 #吊尾根 pic.twitter.com/7uYcscRIRy
★1月3-4日の上高地2日目(1997) ここはまだ大正池の上流部分ですが、水面上に張り出された板張りの歩道にはたくさんの足跡がありました。写真愛好家にとってはポイントがいくらでも見つかるという撮影天国です。 #上高地 #大正池 #焼岳 pic.twitter.com/mJEfD5rJnH
★1月3-4日の上高地2日目(1997) 大正池まで戻って振り返ると、奥穂高岳(標高=3,190m)と前穂高岳(標高=3,090m)をつなぐ、有名な「吊尾根」がきれいな弧を描いていました。前穂の右にあるのは明神岳(標高=2,931m)です。#吊尾根 #上高地 pic.twitter.com/vMDAtCWDEX
★1月3-4日の上高地2日目(1997) 河童橋のすぐ近くです。さすがに人出の多い正月だけあってか、カルガモが川面から(低いとはいえ)堤防を越えて、親切な人を待つ顔つきで迎えてくれました。#上高地 #カルガモ pic.twitter.com/KhYZ3QAYZ5
★1月3-4日の上高地2日目(1997) 河童橋まで戻ってくると焼岳(標高=2,455m)が自信たっぷりの顔つきで登場しました。正面の深い溝が大正池を造り出した大正4年(1915)の噴火に関わる傷跡ではないかと思って調べてみましたが、その噴火口は左裏側にあるようです。#上高地 #焼岳 pic.twitter.com/nEFLUDd2E7
★1月3-4日の上高地2日目(1997) 冬の上高地ハイクは徳沢から戻りました。なあんだ、それだけ? という感じですが、晴れて無風、静けさの中の上高地はそれだけで心を清らかにしてくれる、と感じました。#上高地 pic.twitter.com/O1ki2IURPW
★1月3-4日の上高地1日目(1997) 明神にある穂高神社奥宮。古墳時代に王国? を築いた安曇族が信仰した穂高見命(ほたかみのみこと)をまつり、本宮(里宮)は安曇野の穂高に、嶺宮は奥穂高山頂に。なお安曇族は「ほたか」と濁らない。#上高地 #穂高神社奥宮 #スノーハイク pic.twitter.com/HV9DE01Muw
自然と触れ合えてると、少しだけ我慢強い自分と出逢えます。 自然界のリズムと馴染んで。 慌てない、焦らない、急ぎすぎない。 #上高地 #穂高連邦#北アルプス#中部山岳国立公園#長野県 #美しい景色 #美しい自然 #誰かに見せたい風景 pic.twitter.com/Th1qF07Qfh
ブログを更新いたしました♪ 『リラックマろう~』を合い言葉に、ダラダラと過ごして栄養を蓄えていたので、そろそろ蓄えた栄養を使っていきたいと思います😅 体力つけるぞーー! #上高地 #リラックマ #明神池 [☆リラ旅 in 上高地 vol.8☆] yaibatake.exblog.jp/32104219/
上高地の透き通った水。マイナスイオン浴びたい。 #過去pic #上高地 #カメラアカウント #写真好きな人と繫がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #コンデジ #canon #g7xmarkII #優しいフォロワーさんが拡散してくれてフォロワーさんが増える pic.twitter.com/tzDZVa77LB
上高地オンラインショップで追加注文してた、桜の木のキーホルダー届いた! パークガイドまでつけてくれた✌️ #上高地 pic.twitter.com/IUSUmgAHzw
施設点検とトイレ清掃の為徳沢へ 積雪約80〜100cm 雪が重くラッセルたいへんでした! #上高地 #徳沢 #徳沢ロッヂ pic.twitter.com/6gGtZxnTSN
12日火曜日に今シーズンの発売を始めて以来、多くの上高地ファンの皆様からご予約頂き本当にありがとうございます。 ow.ly/ScFd50D85Ee #上高地 #絶景 #ショップ白樺 #カフェ小梨 #上高地ホテル白樺荘 #長野 #松本 #河童橋 #高山 pic.twitter.com/aX7JSqduSL
コロナが明けたらまた行きたいところ #上高地 #河童橋 #山岳リゾート instagram.com/p/CJ_LANvj8Lt/…
上高地オンラインショップで買ってみた、ルリビタキのカラビナ めっちゃおしゃれで最高。 早くコロナ治まらないかな… npf-kamikochi.stores.jp #上高地 #上高地オンラインショップ pic.twitter.com/NlgkQY8PpA
3年前の写真をLuminar4で現像。 #ルミナーおうち時間 #Luminar4 #上高地 #Canon #EOS_KISS_X9 #広角レンズ pic.twitter.com/hcBEF8eFCj
#初めてのキャンプを語れ ワンダーフォーゲル部だった親父に連れられて6才の時行った #上高地 の奥にある #涸沢カール、大人の足で6時間かかる所をグズるのをなだめながら9時間かけて行ったらしい😅キャンプに目覚めるのは血の定めだったのじゃ😑 pic.twitter.com/oRkCtFD8xg
✏️2020.10.03(sat) #涸沢ヒュッテ 手前のガレ場にて。 🦕instagram更新しました! instagram.com/_hziem/ #登山好きな人と繋がりたい #登山ファッション #ポートレートモデル #写真好きな人と繋がりたい #上高地 #涸沢 #山ガール #マムート #徳澤園 #被写体モデル #アークテリクス pic.twitter.com/7R11WWygeg
★1月3-4日の上高地1日目(1997) 河童橋から先は登山ルートながら車の通れない自然探勝歩道。無雪期なら河童橋から1時間で明神、さらに1時間で徳沢という感じですが、雪を楽しむためにゆったりのんびり。これは明神橋から梓川の上流を眺めたところ。#上高地 #明神橋 pic.twitter.com/ohN7HMKNT5
★1月3-4日の上高地1日目(1997) 夏には大型バスが列をなす舗装路がこのとおり。標高約1,500mの避暑地は地吹雪の中にあります。冬の寒さを初心者でも体験できるという意味で、上高地でのスノーハイクは最高です。#上高地 #スノーハイク pic.twitter.com/YytAk1dvty
20位まで見る