- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
『行動経済学が最強の学問である』 人間特有の「非合理な行動」について科学的に分かりやすく解説し、ビジネスや日常の行動改善に活かす方法を身につけるヒントが満載 takeoido.hatenablog.jp/entry/2025/11/… #読了 #読書好きな人と繋がりたい #経済学
AIバブルの懸念はないというが、著作権侵害の裁判で負けたらビジネスモデルは一発で崩れるからな。盤石なはずがない。著作物を使って学習するのは自然人なら合法だが、機械ならばただの盗用にしかならないのだよ。#AI #エヌビディア #NVIDIA #経済学 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02aa9…
悲観論が出始めたのは最近なので、決算が良くても別におかしくはないわね。ただ気をつけないといかんのは、「問題がない」と「懸念がない」とは必ずしもイコールではないということだ。#NVIDIA #AI #経済学 #エヌビディア #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02aa9…
不況になる条件は揃ってきたわね。中国との問題にはじまりAIバブルへの不安やアメリカ関税、更にはこんなビールの販売停止とかね。全ての点が線でつながってきた感じがある。#アサヒビール #キリンビール #経済学 #AIバブル #トランプ関税 #中国 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6559536
物価高が止まりそうな気配はあるけどな。中国からの観光客が減れば需要が減り物価が下がる。これを避けるためには日本側が詫びを入れる必要があるが、高市早苗がそれをするとは思えない。#物価高騰 #中国 #台湾 #経済学 #中国外交部 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6559454
説明したがインフレはピークを迎えると名目GDPとのタイムラグがなくなり経済成長がゼロに近づくんだな。そして過去分のインフレがそれに積み重なるのでそこから経済成長がマイナスになっていく。#経済学 #内閣府 #GDP #物価高騰 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4e698…
【配信中】飯田敬輔「経済学の「進歩」と経済危機」東京大学公開講座「人間は進歩しているか?」(2014年5月31日開催) tv.he.u-tokyo.ac.jp/lecture_4459/ 経済の発展は、人に幸せをもたらすと思いますか? #経済学 の系譜を振り返り、「開発経済学」の観点から、経済発展と幸福の関係を考えます。 #東大TV
『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』経済学の基本を哲学的に理解できる稀有な一冊 ・市場、国家、金融の役割 ・格差、環境問題 ・社会における役割 壮大な視点から、自分の投資行動を再定義できる。 #経済学 #読書記録 amzn.to/3LKPUne
『人新世の「資本論」』斎藤幸平氏が説く、マルクス経済学を現代の環境問題と結びつけた話題作 ・資本主義の限界:無限の成長は不可能 ・脱成長コミュニズム:持続可能な社会の提案 ・投資への示唆:短期的な利益追求の危険性 #経済学 #哲学 amzn.to/3K6HiH1
海外は日本に比べて、物価上昇に気付くのが遅いんやね。いわば危機を感じる能力が鈍いから実質GDPの上昇幅が大きくなり、労働者の賃金も増え、働き方が日本よりも緩くなってしまうわけやね。#労働生産性 #志村ユリア #経済学 #インフレ #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/dbd94…
恐らく日本は、物価が上がったと気づくのが他の国の人よりも早いんやろね。それがインフレが限界に達しているからなのかは知らないが、それでも物価と名目GDPの上昇とがほぼ同時に起きている。#労働生産性 #経済学 #高市早苗 #経済成長 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/af90f…
何故日本が労働生産性が低いかといえば、名目GDP増加と物価上昇とのタイムラグが短いからやろね。説明したように経済成長率は両者のタイムラグが長いほど大きくなるが、日本はそうではないんだろう。#労働生産性 #経済学 #高市早苗 #経済成長 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/af90f…
プライマリーバランスに関しても、名目GDP増加と物価上昇とのタイムラグから一時的に需要が増え、それが税収増につながっただけとみるべきやろね。高市早苗は財政が良くなったと勘違いしているようだが。#高市早苗 #経済学 #プライマリーバランス #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/11c97…
人間は何度も同じ手を食うはずがなく、時間が経つにつれて手口を学習するんだ。であればインフレが長期に渡るほど物価の上昇と名目GDP上昇とのタイムラグが狭まっていくとしても不思議はない。#高市早苗 #経済学 #ドーマー条件 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/11c97…
いや、正確には名目GDPの伸びが止まるのではなくて、名目GDP上昇と物価の上昇とが揃ってしまうんやね。説明したように物価は上がったと人が気づいたときに上がるわけだが、時間が経つにつれそのタイムラグがなくなるんやね。#高市早苗 #経済学 #ドーマー条件 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/11c97…
インフレってのはリボ払いと一緒なんやな。途中で名目GDPの増加が止まっても長期に渡って物価の上昇は続いていくから、いつかは金利が名目GDPを上回るわけやね。#高市早苗 #経済学 #ドーマー条件 #プライマリーバランス #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/11c97…
物価の上昇と名目GDPの上昇が同時に起こるから、常にドーマー条件も満たされるはずだ。しかし説明したように実際に両者にはタイムラグがあるので、ある時点を境にドーマー条件が成立しないタイミングが生まれる。#経済学 #高市早苗 #ドーマー条件 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/11c97…
説明したように物価の上りは名目GDPよりも遅いので、インフレになるだけで中身がないのに経済成長が達成されてしまう。ではドーマー条件やプライマリーバランスは、一体何を表すのかという話になる。#高市早苗 #経済学 #ドーマー条件 #プライマリーバランス #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/11c97…
『国富論』アダム・スミスが説いた「見えざる手」の哲学 自由競争:個人の利己心が社会全体の利益につながる 分業の利益:生産性の向上と経済成長の源泉 投資への示唆:市場の力を信じ、過度な介入を避ける 現代経済学の基礎を築いた、投資家必読の古典。 #経済学 #古典 amzn.to/4i4QjNB
人気ポスト
女児服屋の前普通に通っててヤバすぎる 裏口とかないんかい
バッテリー膨張で修理出したSwitch1、外側はもうノーマルに取替だろうと思ってたら普通に綺麗になったこれが届いて困惑(元はもうロゴ消えかけてた) ありがとう任天堂……
男の子ってこういうのが好きなんでしょの空間すぎる
退院して間もない頃。 娘がスーパーで 「病院で食べたやつだ。ここで買ってたんだね」 ってニコニコしながら選んでいた。 こんな何でもない一瞬に、泣きそうなほど幸せを感じた。 何度も何度も写真に撮った。 こういうのを、守り続けたい。
束の間の夢
私はこの本から「話の長い患者さんをやんわりと帰す言葉かけ」を教わりました😆 京都人に学ぶという発想はなかったなぁ。ましてや東北民の私はほぼ真逆なコミュニケーションの取り方してるかも。 人を傷つけない断り方が詳しく書かれた一冊。めちゃくちゃ勉強になりました✨
これ、義務教育にしてほしい...
【発表】出会いのきっかけ「マッチングアプリ」が3年連続トップ 明治安田生命が調査 news.livedoor.com/article/detail… 1年以内に結婚した夫婦の出会いは「マッチングアプリ」が過去最高の30.4%で、3年連続トップに。一方、3位には「職場の同僚・先輩・後輩(17.6%)」の“職場婚”がランクインした。
アジア枠減らせって言ってんじゃないの。 「イタリア」って枠を作れって言ってんの。
妊娠してからロングスカートばかり( ◜︎︎𖥦◝ )
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧




