自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

なんとデカルトもびっくりな哲学を提唱し始めた 涼宮ハルヒの憂鬱のキョンの本名くらい明白な長演説を聞いて感銘を受けた私は頭の中で青ブタのOPをリピートし続けた ↓

せるぶる@bbbbbluemine_24

メニューを開く

読み始め/『哲学史入門II: デカルトからカント、ヘーゲルまで (2) (NHK出版新書 719)』 上野修 #ブクログ booklog.jp/item/1/4140887…

Jimmy Bond@jtecan

メニューを開く

中学の頃に参考にした哲学や仏教の用語 だからうろ覚えだけど 怨親平等 色即是空 空即是色 諸行無常 その他諸々仏教は数多くの学びを得た ソクラテスの無知の知 プラトンのイデア論 洞窟の比喩 デカルトの我思う故に我あり アインシュタインの公式E=mc2 この世は仮想現実なのでは?とかも考えてた

メニューを開く

世界の名著51 ブレンターノ/フッサール 中央公論社 昭和50年9月重版 道徳的認識の源泉について/厳密な学としての哲学/デカルト的省察 pic.twitter.com/PwOdhT3VMZ

めぐみ書店@Megumishoten

メニューを開く

哲学基礎購読ボーヴォワール取ればよかった...毎年やってるのかな?サルトルと並んで好きな哲学者だし🤣授業は面白いと感じる時あるんだけど、デカルト興味がなくて辛い....。私の頭が足らず先生の言葉が頭の中でまとまらない🥲まだ1文字も書けない.....。

anne@日大通信@g3s7HGBc3Ild2yO

メニューを開く

【新書】 わかりやすくて面白い、哲学の入門書です。学び直しに是非‼️ 📘入門I 古代ギリシャからルネサンスまで。 📘入門II デカルトからカント、ヘーゲルまで。 📘 入門III 現象学・分析哲学から現代思想まで。 #NHK出版 pic.twitter.com/CNRn7cxjQz

紀伊國屋書店川西店@Kino_Kawanishi

メニューを開く

そして、ライプニッツの記号法、普遍数学、モナド論、による、精神と自然の調和へと展開していく。 伊藤邦武/山内志朗/中島隆博/納富信留 編『世界哲学史5ー中世Ⅲ バロックの哲学』ちくま新書、第7章の池田信治「ポスト・デカルトの科学論と方法論」を参考にしています。

πνεῦμα@Hgyihgffhhf

メニューを開く

ホッブスは唯物論者・唯名論者で、運動している物体そのものに関心を持つ。スピノザは、『知性改善論』で「方法とは、反省的認識あるいは観念の観念以外の何ものでもない」と述べているよう。スピノザの自然哲学はある種のデカルト派機械論らしい。また、ホッブスからの影響もある。

πνεῦμα@Hgyihgffhhf

ベーコンは『ノウム・オルガヌム』でアリストテレスを批判した。ベーコンはルネサンスの魔術論の影響を受けていたらしい。ホッブスは一時期、ベーコンの秘書をしていた。17世紀バロックは新しい方法の時代で、魔術・錬金術から実験・観察へ、幾何学・算術から代数学・機械論へと移行していた。

πνεῦμα@Hgyihgffhhf

メニューを開く

好評をいただいている『哲学史入門Ⅱ デカルトからカント、ヘーゲルまで』の試し読み記事が公開されました。

NHK出版デジタルマガジン@nhkpb_digimag

カント哲学に入門するなら決定的に大切な2つのポイントとは? 御子柴善之「カント哲学 「三批判書」を読み解く」 mag.nhk-book.co.jp/article/52773

NHK出版マーケティング局@nhkpb_text

メニューを開く

返信先:@healthfirst369演繹法や機能法そのものが哲学で、アリストテレス論理学に始まり、フランシス・ベーコン、それこそデカルトが提唱した方法論ですよ!😄 今やそれらはビジネスでも普通に使われてますからね「感性」と言う言葉を当たり前に使うように。まさに超越的思考ですね!✨

高速Infinity・KenG@Gongon10050

メニューを開く

ねえねえ #デカルト哲学#共同親権 を考えてみようよ。 「我思う、ゆえに我あり」 で有名なデカルトは、合理主義を唱え、真理追求のためには疑うことから始めるべきとした。… pic.twitter.com/uCFQsiC6lE

メニューを開く

ねえねえ #デカル哲学#共同親権 を考えてみようよ。 「我思う、ゆえに我あり」 で有名なデカルトは、合理主義を唱え、真理追求のためには疑うことから始めるべきとした。… pic.twitter.com/BsjLe2DgkO

メニューを開く

真実を追求するためには、人生の中で一度、あらゆる物事を可能な限り疑うことが必要です。 ルネ・デカルト著『哲学原理』(1644年)

Physics In History@PhysInHistory

In order to seek truth, it is necessary once in the course of our life, to doubt, as far as possible, of all things. - Principles of Philosophy (1644) by René Descartes

I often go off on a tangent during conversations.@uzu_6180339887

メニューを開く

哲学デカルトって知ってる?言われてシンプルにデカルトシャーマンってやついたよな〜って思ったけどガンダムかw

ボロ吉@BororonDQ

メニューを開く

病院の待ち時間に戸谷洋志さんの『恋愛の哲学』を読み終わった(まだ待ってる)。プラトン,デカルト,ヘーゲル,キルケゴール,サルトル,ボーヴォワール,レヴィナスによる多種多様な恋愛哲学はどれも刺激的でおもしろかった。

カ氏𝕩 451@MAU通卒@delayed_451

メニューを開く

2周年のおはよう配信に来てくれたみんな、アリガト! ・みんなの幸せ報告もっときかせて ・哲学デカルトから大阪人まで様々 ・打球飛んでこないで!って構えてたら取れないからこいや!!!ってむしろ呼び込むね♡ ・お気持ち表明するとしたらメンヘラ並長文 ・さよを支えてくれてありがとう pic.twitter.com/wcEb3yqd9Q

🌙🐰月見小夜🖋@sayo_tsukimi

メニューを開く

本日は以下の2作品を購入 ⑴『感情を哲学する: デカルトとスピノザと』 次のスピノザ協会でご講演予定の米山優先生。前回アランの『スピノザ』が出たばかりだというのに、どうやら新作が出たようです。 ⑵『唯物論 第8号 1977年11月 特集・認識論 スピノザ没後300周年』Amazonで偶然発見!

グッチ@YTYT05259223

メニューを開く

哲学どころか国語などにも興味ないうちの息子氏が突然 「理論の演繹!」とのたまったので は?!どうした?!ヘーゲルだっけ、デカルトだっけ?ってなってたら アルハイゼンだった(原神) やるな原神制作者…

メニューを開く

『感情を哲学する --- デカルトとスピノザと』という本です。

YONEYAMA Masaru@yoneyamakun

メニューを開く

ムネ・デカルト(近代哲学の乳)

きりんちゃん@kirin_bunny

メニューを開く

美学に関わってくるので、哲学、特にカントの判断力批判をとりあえず読まんとす。 最近は活字から離れていたので、比較的平易な内容のデカルトの省察をウォーミングアップに読んでるなう。

⛩りりむぅも(Youta Hilono)⛩@YoutaHilono

メニューを開く

【読了】『哲学史入門II: デカルトからカント、ヘーゲルまで (2) (NHK出版新書 719)』上野 修 booklog.jp/item/1/4140887… #booklog

メニューを開く

『存在と時間』は割と哲学史を総括して未だ無い問いとされていたものを論じる理由を述べてるから、親切な方だな。あとは、ユングやデカルトらへんやな。本当、その程度読んでからでかい口きいてもろていい?_(:3」∠)_

涙風ながれ@タロット占い🔮@nmdkznagare

メニューを開く

『水中の哲学者たち』永井玲衣 (著)を読んだ。 『哲学対話』……そういうのが、あるのだなぁと思った。 哲学というと、ソクラテスや、プラトン、アリストテレス、デカルト……などか思い浮かぶ。 けれど、『哲学対話』はもっと敷居が低くて、小学生でもできる。

宮原真希@bakosu123

メニューを開く

デカルト哲学原理」もう1/3位読みました。 相変わらず〝難解〝なスピノザなんですが、既に「エチカ」で壮絶な洗礼(苦笑😅)受けてるので、気のせいかこっちの方が少し読みやすいかな??(笑

Friedrich Wilhelm@JUPITERHERACLES

メニューを開く

ついに「デカルト哲学原理」来ました。 こないだの龍神様参拝で、心身共に絶好調! 頭脳極めて明晰(??苦笑😅)状態にて取り組んで参ります(笑 pic.twitter.com/BN7JELtTiw

Friedrich Wilhelm@JUPITERHERACLES

メニューを開く

最近出た哲学本でちゃんと考えるために判断を積極的に保留しておく、というものがある。新デカルト主義だったかな

精神科医Tomy@PdoctorTomy

何もかも「答えを出す」必要はないわ。 特に人間関係はね。 悩むぐらいなら、そのままに置いときなさい。

tourou@tourou

メニューを開く

#読了 デカルト『方法序説』 西洋哲学史において「近代哲学の創始者」と呼ばれる哲学者の著書。現代にも通じる思考方法が書かれていて興味深かった。 本書は科学論文集の序文78頁を抜粋した文章。 もう少し哲学の知識を増やしてから再読したら、より深く読めるだろう。 #読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/YigfWoAZdC

り @読書垢📚@ri_fuji_

メニューを開く

デカルトは我思うゆえに我ありというところから哲学を始めたらいいだろうと言った 彼はその後に理性的に神の存在は証明しようと 別に神を否定しようということをしていないのだがこのデカルト的な発想で神を否定するような 哲学 がその後乱立 人間が神を把握できるとを言ってしまったのが問題だった

iikoto-aruyo@@iikotoaruyo0325

メニューを開く

本日の到着🛬 ドゥルーズ『スピノザ 実践の哲学』 戸田山和久『哲学教科書シリーズ 知識の哲学』 ソンタグ『他者の苦痛へのまなざし』 スピノザ『デカルト哲学原理』 高橋一行『身体の変容』 『表象18 特集:皮膚感覚と情動』 #鍼灸師の本だな #均整師の本だな #読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/Q8aYGFWaZZ

小柳弐魄(セラピスト)@nihaku

コルバンうぇーい✌︎ A・コルバン/J-J・クルティーヌ/G・ヴィガレロ監修『身体の歴史Ⅰ』 A・コルバン/J-J・クルティーヌ/G・ヴィガレロ監修『身体の歴史Ⅱ』 A・コルバン/J-J・クルティーヌ/G・ヴィガレロ監修『身体の歴史Ⅲ』 #鍼灸師の本だな #均整師の本だな #読書好きと繋がりたい

小柳弐魄(セラピスト)@nihaku

メニューを開く

デカルト、スピノザ、ライプニッツを包摂する形でカント哲学を裏から読むことが出来るのではないか。 明晰判明の哲学、直観、非言語思考の哲学。 単なる思いつきメモです😋

佐本三国@dezakinian

メニューを開く

東京のお洒落な喫茶店、耳に入ってくる会話の濃淡がすごすぎた。 テンプレギャル「喫茶店とかマジヤバ〜い」「ヤバいね〜」(シャッター猛連射) 無限哲学演説男「その時自我を手に入れたわけ、我思う故に我あり、デカルトもさ…」 初対面美男美女「すみません僕方向音痴で〜…会えてうれしいです」

木星さん(エリー)@kairi365

メニューを開く

哲学史入門Ⅱ デカルトからカント、ヘーゲルまで 上野修:戸田剛文 他 哲学研究の第一人者が集結し、西洋哲学史の大きな見取り図を示すシリーズの第二弾!本巻では、デカルトからカント、そしてヘーゲルを中心としたドイツ観念論までの近代哲学を扱う。決定版の入門書! bokenbooks.com/items/87281275 pic.twitter.com/JMPExZMhwp

冒険研究所書店@bokenbooks

メニューを開く

デカルト、カント、スピノザ、パスカル、ロック、ショーペンハウエル、キルケゴール、ニーチェ、ヴィトゲンシュタイン。大哲学家は皆、家族をもたず独身であった。それはそうだと私にははっきりわかる。家族がいたり世俗の欲求に囚われていたりすれば哲学に集中できない。 孤独は哲学家の道場である。

Danza Espanola@DanzaEspanola

メニューを開く

われわれにとって存在している世界にすぎず、またわれわれにとってそのように存在している世界にすぎない》という思想は、デカルトの『省察』において、第一哲学を指導する思想となった。 『ブリタニカ草稿』フッサール/谷徹訳

安西大樹(あんざいまさき)@merginalman

メニューを開く

哲学哲学基礎購読どちらもデカルトになっているから深まる まだ課題やってないけど

anne@日大通信@g3s7HGBc3Ild2yO

メニューを開く

「論理哲学論考」ウィトゲンシュタイン 「方法序説」デカルト 「共産党宣言」マルクス #読了

村上洋史@hzBkkhMGhfKaYyu

メニューを開く

🕷️poemeop🌞poemeop🦎 雪解けの頃に 溶けて流れだす 思い出の断片が 僕の記憶に 囁きかけても 薄情で冷酷な 僕は別の世界に いて別人のように 振る舞う スピノザ哲学デカルトのコギトも 虚軸の意識だろう? pic.twitter.com/Mhgq3tmVbk

メニューを開く

今日の哲学の授業は基礎講読取ってる人は余裕かも デカルトに関してだから既視感ある〜

メニューを開く

あ、そうだ、、、 レイシオ先生の見た目が明らかに古代ギリシャ哲学人(当時は哲学をやる人は数学や天文学を研究する人たちだった)なのに、なぜか「我思う故に我あり」なのはちょっとしっくりこない。(デカルトは仏 近代哲学)

釈迦蜂きなこ@SKP_kinako

トレンド23:09更新

  1. 1

    Page of Lambda

    • Nornis
    • さんばか
    • 宇佐美
  2. 2

    エンタメ

    愛し合いなさい

    • 櫻坂
    • Music
    • Video
  3. 3

    エンタメ

    BACKS LIVE

    • BACKS
    • 小池美波
    • 石森璃花
  4. 4

    エンタメ

    BANGCHAN

    • フェンディ
    • FENDI
    • Stray Kids
    • 目黒蓮
    • Snow Man
  5. 5

    エンタメ

    バックステージフォト

    • withMUSIC
    • なにわ男子
    • なにわ男子の
    • IMP.
    • リアルタイム
  6. 6

    エンタメ

    フィナーれんげん

    • れんげん
    • げんちょす
    • トレンド1位
  7. 7

    スポーツ

    チーム離脱

    • 川村拓夢
    • 拓夢
    • 海外移籍
  8. 8

    エンタメ

    KnightA

    • 増えます
    • 大切なお知らせ
  9. 9

    グルメ

    生徒会パン屋さん

    • ンゴちゃん
    • 生徒会パン屋
    • 生徒会
  10. 10

    スポーツ

    岡本和真

    • バルドナード
    • 11号
    • ヘルナンデス
    • 阿部監督
    • エスコンフィールド北海道
    • 4番
    • プロ野球
    • 9回
    • 日本ハム
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ