自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

(オンライン読書会) 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して に参加を申し込みました! educational-psychology.connpass.com/event/319213/?…

福々亭ひろにゃんこ@warumonogakari

メニューを開く

爆速処理 EXCELのVLOOKUP系の自動参照機能。入力すると同時に関数が働き、所定の場所に入力したデータを飛ばしてくれる。 上手く使いこなせば、点数一覧表に入力等同時に自動で個票完成なんてことも。 EXCELで様式組むのに少し時間かかるけど、作れば自動個票が量産。 個別最適な学びの一助になる。

ダイズ@高校教員(ICT+起業家教育)@daizmamee

メニューを開く

【ひろゆき×松木安太郎×竹内由恵】スポーツ根性論はやっぱり必要!?/ データ分析で日本のスポーツ教育は変わる?(アローズジム/個別最適な学びyoutu.be/Pd4gFFPaiN0?si… @YouTubeより

メニューを開く

返信先:@910teacher今、奈須正裕さんの個別最適な学びの足場を組む。と言う本を読んでいますが、非常に面白いです。おすすめです!

透明先生@Toumeidesu0

メニューを開く

個別最適な学びはけテぶれだし、月学習だし、指導の個別化は学びのステップや最低限の明示上限の解放だし、協働的な学びは太陽学習だし、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実は星だし。 その中身を知って、子どもの姿はこうあるとよい。というのを頭に入れておくだけで指導の幅が広がる予感。

透明先生@Toumeidesu0

メニューを開く

今日は「個別最適な学びと共同的な学びの一体的な充実に関する参考資料」を読んでみます。

透明先生@Toumeidesu0

メニューを開く

◤石井 英真先生(教育学研究科)の新刊!◢ 『教育「変革」時代の羅針盤 : 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』石井英真著(教育出版) 詳しくはこちら↓↓ hanmoto.com/bd/isbn/978431… #京大研究者の新刊

KyotoU Publications@KyotoU_pubs

メニューを開く

幼児期の遊びも同じ。 幼児の遊ぶ姿を「個別最適な学びだ」と言って紹介していながら、「丸投げ」という言葉が当てはまる場面が実際にあります。明日から見直そう! 実践報告の共有ありがとうございます‼️

ハリネズミ@hedgehog2go

【個別最適な学びの方法】 「教科書を見てもいい?」 「グループで話してもいい?」 尋ねる子供 私は 「好きにやっていいよ」 と答えたが内心は == 4月から 学び方の指導してるのに どうして自立しないのか とうんざりしていた そんなある日 ある学校の 実践報告がグッと心に響いた それは・・

わいじー@YG_exciting

メニューを開く

個別最適な学びには 多様な教師の関わり方があるが 「自立」を育てない関わり方は 子供へ学習を丸投げすること 例えば 最初にやり方を説明し あとは「好きな方法でやって」 と子供に責任を投げっぱなしにする そんな 偽善の自由進度学習は 子供に作業を与えているだけ 効果的な指導は・・

ハリネズミ@hedgehog2go

メニューを開く

個別最適な学びの方法】 「教科書を見てもいい?」 「グループで話してもいい?」 尋ねる子供 私は 「好きにやっていいよ」 と答えたが内心は == 4月から 学び方の指導してるのに どうして自立しないのか とうんざりしていた そんなある日 ある学校の 実践報告がグッと心に響いた それは・・

ハリネズミ@hedgehog2go

メニューを開く

教採頻出の「令和の日本型学校教育」より ・個別最適な学び ・協働的な学び を図解しました。 #教採 #教員採用試験 pic.twitter.com/1DqcTFdn1L

いっしー@教採ブログ × 学校のお役立ち情報@isshi_ec

メニューを開く

【これ超重要】 2024年夏必出!教育時事はこれだ! 『令和の日本型学校教育』 個別最適な学びと協働学習は ホットな話題です! 小論文でこのネタを出すのもあり! 答申を要チェック! ピンポイントで効率的に出るところ 知りたいなら👇

しま@教採応援隊長📣@kyosai_shima

メニューを開く

1年以上前に買って温めていた本 『社会科「個別最適な学び」授業デザイン実践編』 宗實直樹 著 読み始めて数十ページ地点での感想 「なぜもっと早く読み始めなかったのだろう」

けんけん@業務改善部会を立ち上げましょう!@SDKskenken

メニューを開く
キングス先生【先生は未来をクリエイトできる人。目の前の子どもたちに夢や希望を。giveできる教師】@give3kinsura

理科の授業の基本形 【大前暁政先生の理科の授業がうまくなる50の技より】 1️⃣自然にたっぷりと触れさせる 2️⃣気づきの発表と問題設定の時間 3️⃣問題へ予想と仮説 4️⃣実験方法のアイデア 5️⃣実験、観察 6️⃣結果を子どもの言葉でそのまままとめる 7️⃣なぜその結果になったのかの考察と説明 基本はやはり大切

newsan@kyosan77

メニューを開く

結局、中受の勉強も小学校の学習の基礎の上に成り立つものだから、学校があまりに緩いと低学年から通塾させる人も増えていて、なんだかなーと。当初は学校でしか出来ない学びを&家庭でもお手伝いやスポーツなどやりたいことや個別最適な学びを、という理念だったと思うのだけど、現状はズレてる気が。

毛玉2025S + 2028?@tamagogohanaji

メニューを開く

精神分析的な心理療法というセッティングも、その基盤にある乳幼児観察も、とにかく自己理解に方向づけられている 現代の子どもに提供される「SOSの出し方教育」も、個別最適な学びも、自己理解という財産を得ていくものかもしれない 自己理解なき自己選択は、雰囲気への盲従や忖度にさえなりえる

柔らかすぎるこころの子どもたち@mattaku_kenchan

メニューを開く

/ 入庫!!『全員参加のゲームでつくる特別支援教育の授業』 \ 発達段階の異なる子どもたちが個別の学習目標をもちつつも同じ活動を一緒に行う「ゲームの授業」。個別のねらいに合わせて評価する術を解説。 これぞ #個別最適な学び#協働的な学び の一体化! amazon.co.jp/dp/4183559391 pic.twitter.com/3PZq4bXyoK

教育書@明治図書@meijitosho_book

メニューを開く

【売れてます!】 「小学校算数 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実」 著者:加固 希支男(著) 出版社:明治図書出版 発売日:2023年04月07日 amazon.co.jp/dp/4184472214?…

小学校参考書・中学受験本新刊@juken_review

メニューを開く

過去受賞者の活動紹介ブログを更新しました。 第54回「博報賞」 博報賞・文部科学大臣賞受賞 西条市立西条小学校の活動は こちらからご覧下さい↓ hakuhodofoundation.or.jp/prize/activiti… #博報賞 #応募受付中 #顕彰 #日本語指導 #個別最適な学び #DLA #外国人児童 #外国籍 #愛媛県 #西条市立西条小学校

博報堂教育財団@HakuhodoZaidan

メニューを開く

「ICTの活用」と「学力の向上」には 直接的な相関関係はなく 「主体的・対話的で深い学び」と「学力の向上」に相関関数があり 「主体的・対話的で深い学び」や「個別最適な学びと協働的な学び」などの授業改善の充実には「ICTの活用」が不可欠であるという重要な視座です。 kyoiku.sho.jp/315953/?fbclid…

むらせん@gtm_741655

メニューを開く

第5章に書かれている幼児教育。個別最適な学びと協同的な学びだけでなく、図工のヒントになる。環境をどう整えるか。安全管理安全配慮も含め、幼児教育はどこかで見ると学びになるだろうなと思い息子の保育参観をまず狙ってみる。目的が変わってしまい怒られる未来が見える。 books.rakuten.co.jp/rb/17654886/

よー@附属小学校教員@Neednottoooknow

メニューを開く

返信先:@surgeontitti個別最適な学びというキーワードが出てきていて、個に応じた指導を行う流れになってきています。しかし、細分化すればするほど、人手が足りません。午前中だけにするという案は、数学などの内容が終わりきらなくなるでしょう。内容を減らすとなると、それはそれで得意な生徒の足枷になると考えます。

メニューを開く

個別最適な学び」と聞くと、まるで革新的な未知の領域に飛び込んでいるかのように感じるけど、一斉授業の中でも、個に焦点を当ててとか、誰もが学びやすくとかやってきたわけじゃないですか。もっと子どもと対話すればいいんすよ。君にとっての、君たちにとっての最適って何だろうねって。

マイン@誤爆の教師(元初任者)@WorkwoChange

メニューを開く

【グッドニュース・2つ目】 現在の日本の学校教育において,そして,教員採用試験の筆記試験・小論文・面接・集団討論などで,最も重要とされているのは,中教審の答申の <「令和の日本型学校教育」の構築を目指して ~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~>…

レトリカ教採学院(教採塾)河野正夫@kyousaijuku

メニューを開く

自由進度学習「個別最適な学びセミナー」6/20広島 reseed.resemom.jp/article/2024/0…

ReseEd リシード / 教育機関向け情報メディア@ed_rese

メニューを開く

最近の研修では、一斉指導が悪いわけではなく、子供が頭フル回転していないとか、つまらなそうな一斉指導が悪いと思うこと、ただし一斉指導だけだと自律は一向に育まれないので、一人一人のペースにあった自由進度なり個別最適な学びなりに挑戦してほしいとお伝えしています。

佐藤和紀@KazunoriSATO4

メニューを開く

返信先:@hokenshitu_guti管理職が個々のデータをもとに適した研修を勧めたり、自分で学びたい研修を選んだり… 理想は個別最適な学びの教員版みたいですね。 ならば、その評価までいかせそうですね。

ハギー@教員の魅力を発信@haggy_education

メニューを開く

経営学部に興味があり、もしドラを読む子 哲学×カウンセリングの論文を読む子 個別最適な学びを楽しんでいます☺

原宿AIA高等学院@harajukuaia

メニューを開く

中邑賢龍先生の話はとても良く分かるのだが、この次の苫野一徳さんの話も含めて、個別最適な学びについて何かモヤモヤするものがある。効率良く学ぶということが含意されているような気がするからか。system.learn-project.com/%E3%83%AC%E3%8…

清水健史@ArunonShimizu

メニューを開く

指導要領の内容を理解することが最大の働き方改革でもあり授業改善でもあると思う。協働的かつ個別最適な学びに一人一台端末は必須だし、それが実現すればこちらが一授業に使うリソースは大幅に減る上に質は格段に向上する。まずは指導要領をかじろう。

中堅小学校教諭A@wakate_kyouyu

メニューを開く

⚡週間ランキング第70位⚡ 5月27日更新✨ 自己をひらく 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む学校文化と授業 富山市立堀川小学校 【語学・教育 Amazon新着ランク】[T06:19:24] #ad amazon.co.jp/dp/4182337301/…

ノンフィクション書籍ランキング情報@booknonfic_info

メニューを開く

国は教育に予算かけないのに「個別最適な学び」とかフレーズばっかりが独り歩きしてたり、世の中、スマホとかエンターテイメントばかりが発達してたりして、人間が馬鹿になる仕組みしか整ってないのよ。現代は。

いのぴ@inopiinopi

メニューを開く

<講演内容> 中央教育審議会が示した令和3年答申では、2020 年代を通じて実現を目指す学校教育を「令和の日本型学校教育」とし、その姿を、「全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学び」と定義しています。…

NewEducationExpo事務局【公式】@NEE_japan_1996

メニューを開く

個別最適な学びとICTの本を読んでる。ICTが無くアナログで色々と苦労する授業の課題点にも触れている。この数年でかなり進んでいるから、無い時代には本当に戻れない。時間の使い方がまるで違ってくることがわかる。

すーじー|【聴き合う学校】代表@suzui_tk

メニューを開く

個別最適な学びという概念は寺子屋時代から ・戦争の関係で良い国民を効率的に育成するために一斉授業をアメリカから輸入 ・学習の個性化、指導の個別化は1971年からある ・1980年代には両方をカリキュラムにいれた学校がある #メモ #個別最適な学び

としやん@freemantoshiyan

メニューを開く

ゼルダだってポケモンだって好きなところに好きな順番でってなってるのに、なんで勉強はそうならないのかは、時代にあってなさを感じる一つの事例になりうるか🤔 #教師のバトン #個別最適な学び

としやん@freemantoshiyan

メニューを開く

返信先:@teacher_gigaそう思うとポケモンですら個別最適な学びですな!

としやん@freemantoshiyan

メニューを開く

読み書きの困難さがどこにあるかをチャートに沿ってアセスメントしていく。 アナログで攻めるもよし、 デジタルで攻めるもよし。 修行のような練習ではなく個別最適な学びを。 【そうか!チャート】で🔍 引用:読むこと・書くことが苦手な子どもの指導と支援チャート「そうか!」チャート pic.twitter.com/W9kmQOsW3w

すけぽん🚀| 息子が自分らしく楽しく生きていく場所を創る@sukeryoiku

メニューを開く

"横浜創英の中学の英語では、個別最適な学びを実現するために学年の壁を柔軟に越えて学ぶ。中1でも英語が得意な生徒は中3の授業に出ることができるし、英語が苦手な生徒は中3でも中1の授業で学び直すこともできる。" (毎日新聞 2024/1/7 オンライン)…

米原幸大@shin_eikai

メニューを開く

協働的な学びと,個別最適な学びの連動がよくわかります。 #授業 #心理的安全性 #教師のバトン #Twitter初任研 #初任者 #教職員垢で朝の挨拶を #学級経営 #特別支援教育 #担任 #個別最適な学び 『本当は大切だけど、誰も教えてくれない 授業力向上』(大前暁政先生) edupedia.jp/archives/36583

newsan@kyosan77

トレンド17:28更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • 東京ディズニーシー
  2. 2

    キングカメハメハ

    • コントレイル
    • 顕彰馬
    • ディープインパクト
    • タイトルホルダー
    • 日本ダービー
    • JRA
    • あと1年
    • 来年から
    • 2024年度
  3. 3

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • 従業員
    • Google
  4. 4

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 吉田輝星
    • 栗山巧
    • カスティーヨ
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 澤柳
    • 登録抹消
    • 輝星
    • 北山亘基
    • 埼玉西武ライオンズ
  5. 5

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • イキってる
    • AIアート
    • 問題がある
    • 生成AI
    • 吐き気がする
    • AI絵
    • AI
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    休憩なし

    • 2時間20分
    • 心伝
  7. 7

    エンタメ

    実写化して

    • ジャッジアイズ
    • 木村拓哉
    • 龍が如く
    • 岸谷五朗
    • ピエール瀧
  8. 8

    エンタメ

    すとぷりの日

    • あああああああ
    • すとぷり
  9. 9

    スポーツ

    背番号16

    • 岩嵜翔
    • 支配下登録
    • TJ手術
  10. 10

    上林誠知

    • 涌井秀章
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ