自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ADHD研究すると決めてほぼ自己流で論文英語で書き、研究室の紀要に載せてもらった。その直後、その論文を書くときに一番参考にした先行論文を書いた海外の心理学者に「あなたの研究を参考にこの論文を書きました、あなたの研究室に数ヶ月滞在したいが可能ですか」とメールで論文送ったら快諾もらえた

坂口恭平@zhtsss

スタイリストになりたいと悩むのではなくスタイリストになって雑誌作る。とにかく手を動かしてまずは下手でも実現する。おれなんか国をつくると決めて新政府作って総理大臣になってるんだから笑。何かを目指さないでください。どんどんそのものになって即行動!やりたいことは今すぐたくさんやりなされ

ADHDに身体からアプローチする@TomokatsuKono

メニューを開く

自分語りでごめんなんだけど、日本語のこれが怖いのわかるのに、英語のこれ日本語ほどは怖くないし、他の言語なら全然怖くないの、やっぱ母国語とその他外国語ってどんなに流暢でも同じには語れないんだろうなぁって思ったり。 多言語の心理に与える影響の研究論文あったら読みたい

心理@shiromepuyo

数えるな、怖い。(一家皆殺し事件の本)

hanatoneko@hananeko_tw

メニューを開く

今日やること ・読む予定だった報告書読む ☑︎地震防災研の人と予定合わせ ・英語 ・水理学 ・明日の予習 ☑︎昨日の研究室にメール 次は論文読みます

ユウト🐿️⁴@デザ工ツイ廃学科@Risu3_Tmch

今日やること ・読む予定だった報告書読む ・地震防災研の人と予定合わせ ・英語 ・水理学 ・明日の予習 ・昨日の研究室にメール

ユウト🐿️⁴@デザ工ツイ廃学科@Risu3_Tmch

メニューを開く

#物理数学の参考書> 「リー理論と特殊函数」(1975ミラー) 前書きより 『本書英語版(1968)が出版されて以来 #Lie環#表現論 からする #特殊函数研究は かなりの進歩を見た. 下記論文を参照』 Symmetry, Separation of Variables, and Special Functions sciencedirect.com/science/articl… .

物理たん (大学の物理学の入門用・学術たん。物理学たん)@buturi_tan

メニューを開く

前にTwitterで読んだけど、先行研究に日本語の文献も非常に多いから、研究も日本語で通せるんだっけ。 まあ、英語論文を読む事は日本史・東洋史以外の色々な分野で非常に多いけど>RP

なぁね@byeChoumay

メニューを開く

不真面目まさ田学生は学生時代論文を読んだことがないし(研究室の教授のだけ1本読んだかな?)論文も書いたことがない、学士だとそんなもんか? 周りの子は英語論文読んだり書いたり学会なんだか研究なんだか知らんけど海外に行かされたり大変だなと思った…博士まで行くとそうなるんかな…

まさ田まさ@onigirimasan

メニューを開く

これ、各種申請書、もし次のステップに進めばすごく嬉しいんやけど、面接(英語、日本語)に進めばその準備にまた追われて、 新しい研究も始まり、論文の締め切りも追われて、事業計画も立てて、極めつけは優秀な10歳以上年下の大学院生に実験せずにデスクワークばかりと軽蔑されて…楽しいやん笑

メニューを開く

英語も勉強したいんですけど国試では問われないんでとりあえず今は国試に集中します… と言いながら研究で読まなきゃいけない論文が全て英語なんで今も少し英語の勉強しなきゃなんですけどね…ほんと早く研究終わってほしいなぁ…いつになったら国試勉強に集中できるようになるんだろうか…😞

もちまる|現役薬学生@pharmexamtips

メニューを開く

白亜紀の「耳石化石」(千葉県産)の研究成果。 こんな小さな化石から、ここまでわかる! #古生物水族館. amzn.to/3wWI8zy などにご協力いただいている城西大の宮田さんたちの研究です。 こちらから、論文英語)とプレスリリースが入手できます ↓ pref.chiba.lg.jp/bunshin/event/…

Ken Tsuchiya@paleont_kt

メニューを開く

RCT研究とかランダム化比較試験とか質的研究とか量的研究とかメタ分析とか・・・しかも英語だし。。。京都芸術大学って改めて文系の課題だなと思う。レポートの質が違う。理系の論文と文系の論文とでは頭の使うところが違うのがわかる。もうぐちゃぐちゃや😭書画コースに癒される🍀

キューティーワニー@Dorao34626254

メニューを開く

返信先:@pLehCgQoNT1Hd15ありがとうございます🙇 英語論文の要約や研究結果を毎週教授の前で授業形式で発表しないといけないので、余裕で週末が潰れていきます笑 論文提出し終えたとはいえインターンや就活が始まるので、相変わらず低浮上になりそうです💦

ジョット@Jotto_maguro

メニューを開く

返信先:@SANKEN_UOsaka上記リンクは、研究室の人用に思える こちら↓で読めます sanken.osaka-u.ac.jp/achievement/re… 東大もプレスリリース↓ t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-0… 英語論文↓ “Gate-all-around nanopore osmotic power generators” doi.org/10.1021/acsnan…

Yamanoちつてと@Yamano41875554

メニューを開く

ふわぁー!!! 研究室のプレゼンで使う資料作るの 疲れたーーー😵‍💫😵‍💫😵‍💫 英語論文読んでみんなが分かるように 説明してくださいって ただでさえ論文って理解するのめっちゃ難しいのにそれを英語でやれってなんやそれ 質問されたら詰むとこもあるけど何とかなってくれー

メニューを開く

英語論文を読んでスライドにまとめて研究室で発表するやつをめちゃくちゃ頑張りましたので褒めてください とても疲れました 教授や院生からの質問にもちゃんと答えられたし、担任みたいな先生にもスライド褒められました 帰宅中ですが頑張りすぎてちょっと頭痛いくらいです

あひる@Foamduck0618

メニューを開く

「歴史比較言語学による日本語研究は海外にはけっこうあるのですが、ほとんど英語論文で、日本の先生たちは知らないことが多かった」→パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった!(週プレNEWS)x.gd/Vuvu2

tatuki_h@tatuki_h

メニューを開く

すでに研究されてるだろうなーとchatGPTに聞いてみたらやっぱりあった 英語論文で撃沈_:(´ཀ`」 ∠):

まっちゃん☺︎@mA2kOme

メニューを開く

【学会誌】『神戸英語教育学会紀要』39.1(2024.3)本文公開 jstage.jst.go.jp/browse/kelt/39…研究論文》 山内由賀「西洋史の外書講読における機械翻訳の可能性」 《研究ノート》 Anita L. ADEN、Shogo NIIMOTO(新本庄悟)、Makoto SUZUKI(鈴木誠)・Hiroshi KOSUGA(小菅洋史)

研究社@Kenkyusha_PR

メニューを開く

返信先:@shihotwt日本で書いた論文がハーバードの研究室のボスが気に入って呼ばれたんだって。 んでそのボスが大企業にヘッドハントされて辞めちゃったから帰って来れたみたい。 ただまだ、研究したかったら居れたみたいだけど 英語苦手だったのと、彼女が日本にいたからはやく帰ってきたかったみたい。

メニューを開く

返信先:@masa_referee1今の時代ってGoogleで世界中の学術論文から研究までなんでも調べられます。調べた上で言いましょう。できれば英語で調べたほうが有名大学の研究とかが出てくるのでおすすめです。日本語だと非合法圏なので古い情報しか出てきません。

けんじ@kusoripu7

メニューを開く

大学教員公募で提出を求められる研究業績一覧のレイアウトって、明らかに日本語の論文しか存在しない体で作成されているのが多いよな。一方で授業可能言語に英語を指定してくる。まずはそのレイアウトを英語論文に対応すべきではないのか。

ペディコ@etsuranshimasun

メニューを開く

返信先:@Historian_nomadおや、未読とは意外ですな アンソニー、ダイヤモンドのとは違ってめちゃめちゃ考古学と言語学の話しますからね(2年かけて3回読んで理解した) それを足掛かりに英語論文漁ると最新の研究を追えますよ(というか日本語の資料がまともにないせいで、誰も訳してない単語を卒論の時に独自翻訳するハメに)

旧世代の遺物@reric_of_old

メニューを開く

気なったのは、自分の研究を国内の文脈か海外の文脈のどっちで位置付けるか。 論文は完全後者でやってきたからこっちの方が馴染みやすいけど、読者としては国内の文脈に位置付けてる方が興味湧きやすかった。 英語たくさん読んだけど結局そんなにおもんない、みたいな先行研究整理になるかも。

Ryota Nakanishi@nRyotan

メニューを開く

パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった!(週プレNEWS) “実は歴史比較言語学による日本語研究は海外にはけっこうあるのですが、ほとんど英語論文で、日本の先生たちは知らないことが多かった。” news.yahoo.co.jp/articles/293a3…

影向 YouGo 大和写真家™@yougonara

メニューを開く

「実は歴史比較言語学による日本語研究は海外にはけっこうあるのですが、ほとんど英語論文で、日本の先生たちは知らないことが多かった。」 日本じゃ食っていけないんじゃないの? RP

儲(もうけ)@mouke765

メニューを開く

"研究を始めてびっくりしたのは、日本の研究者は日本語の起源にあまり関心がないこと。文献でたどれない時代の言葉についてはあまり研究がないんですね。ほとんど英語論文で、日本の先生たちは知らないことが多かった。" wpb.shueisha.co.jp/news/society/2… 普段偉そうに政府が金出さないとか抜かしてるのに。

つぶやきニュース@tsubuyakinews1

メニューを開く

こういうこともあるので、何故、そんな状態になってたのか、気になりますね。 「実は歴史比較言語学による日本語研究は海外にはけっこうあるのですが、ほとんど英語論文で、日本の先生たちは知らないことが多かった。」 news.yahoo.co.jp/articles/293a3…

巫俊(ふしゅん)@fushunia

メニューを開く

自分の博士論文は今でも「文献学」のカテゴリーに所蔵されています。文献学は言語作品や文化的に重要な文章などの書かれた文書・文章を理解するために文学的、修辞的、文法的、歴史的に研究する学問とされています。英語では Philology といいます。デジタル時代、古いけど新しいと感じ始めています。

畑山浩昭🌸桜美林の学長@H_Hatayama

メニューを開く

#今日の研究作業🐼 保存していた日本語文献を読み終えたけど結局合計64部、100までいかなかった…。これから英語、中国語と読んで先行研究レビューを作る予定。 修士論文の修正も期限迫ってるからなんとかしなきゃ😭

とある文系大学院生の垢🐼@nCUxgenjKfNqzpI

メニューを開く

返信先:@DrHonohアカデミアにおけるハゲタカジャーナルみたいな商法ってのがあるんだな。 「あなたの研究にすごく興味を持ってます。英語論文を書いてみませんか?○○万円で翻訳と必ずアクセプトされる学術雑誌を紹介します」という英語のメールがよく来てた。

MakoKoto@MakoKoto831

メニューを開く

実は歴史比較言語学による日本語研究は海外にはけっこうあるのですが、ほとんど英語論文で、日本の先生たちは知らないことが多かった。 それもショックでしたね。・・・」 news.yahoo.co.jp/articles/293a3…

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

英語ある程度読めるから、このことが研究されている論文読もうかな。勘違いをする男40%と勘違いしない60%の男性となぜ、分かたれてしまうのか。ということについての。

メニューを開く

返信先:@tashiro09232調べればわかりますが現代の共通語、リンガフランカが英語であることを否定する見解は少なく多数派です。英語は偉大だが普遍的言語ではない、共通語になるには程遠いと指摘する論文もありますが、これは形式上の共通語をどうやって作成するかなどの研究に多いです

メニューを開く

英語論文を型崩れせずさっと翻訳 名古屋の新興企業「あったらいいな」で開発 「名古屋市東区東桜1の新興企業「ファイマテクノロジー」が、技術者、研究者向けに提供する英語論文翻訳サービス「1paper(ワンペーパー)」の利用が広がっている。」 chunichi.co.jp/article/904926…

Naoya Sakagawa@sakagan

メニューを開く

就活生向けボランティア活動がきっかけで、久々に英語で書かれた研究論文を読んでいます。 日常では関わらない類の研究は勉強になります😣 おはようございます☺️

littleboypakorn@littleboypakorn

メニューを開く

件の論文に関してあっち系の人らが全然日本語を解さないで英語でずっと愚痴ってんのよく分からんのよな。日本語を碌に解さず日本史研究ってどうやんのかと疑問に思う。

喜多野土竜 ⋈@mogura2001

そして、ポーランドやソ連の占領地で、マジモンの奴隷狩りのような慰安婦調達をしていたのはドイツだった、というのも知られるように。 togetter.com/li/1076313…

メニューを開く

一方で臨床の能力は医学部のレベルとはほとんど関係ないね。研究は相関あるけど、必ずしも偏差値の高い医学部卒でなくても学位指導すると良い論文書くのもいる。一部、基礎学力(1番多いのが英語が読めない)の欠如しているのはいるけどね。

メニューを開く

哺乳類の外来捕食者が、ニュージーランドのクワガタムシの集団動態や形質に影響を及ぼす。Grey et al. 2024 (英語論文、OA) link.springer.com/article/10.100… 外来のネズミによるヘルムスオオズコツノクワガタへの影響を調べた研究です。大あごの大きいオスがより捕食されやすいようです。#論文紹介

Naoyuki NAKAHAMA@naoyukinkhm

メニューを開く

『夜明けのカルテ 医師作家アンソロジー』 5月29日発売! 9人の医師作家が描く、医療の光そして影── 6作目は久坂部羊「闇の論文」 午後八時二十分。 山極温は大学の研究室で、がん遺伝子に関する英語論文を読んでいた。 shinchosha.co.jp/book/105271/ pic.twitter.com/oAFcokHpsd

新潮文庫@shinchobunko

メニューを開く

【本館】✨文献データベース「Scopus」を活用しましょう✨ Scopusでは英語論文を検索できたり、研究のトレンドを知ることができます。 ぜひご利用ください✨ 詳しくは図書館HPをご覧ください。 lib.saga-u.ac.jp/news/detail.ph… #佐賀大学 #図書館

佐賀大学附属図書館(Saga University Library)@SagaUnivLibrary

メニューを開く

後輩の自主研の選考基準が成績順って なんか可哀想だな。 それはそうと基礎医学系の研究室はいいぞ 実験は沢山できるし、手技は手厚い 英語論文も読めるし、発表練習もすごい レポート指導なんて 年を跨いで付き合ってくださる! おすすめだぞ、後輩たち!(洗脳済み)

雪嶋 蝶華@yukishimatyoka

トレンド18:08更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    マギレコ

    • 新作アプリゲーム
    • まどドラ
    • サービス終了
    • サ終まじ
    • サ終
    • まどマギ
    • マギレコ サ終
    • ストーリー完結
    • 新作アプリ
    • 終わるのか
    • 9ヶ月
  2. 2

    日本科学未来館

  3. 3

    北九州市小倉南区

    • ロケットランチャー
    • 河川敷で
    • 北九州市
  4. 4

    Magia Exedra

    • 新作アプリゲーム
    • まどドラ
  5. 5

    エンタメ

    社内特別調査チーム

    • 芦原さん
    • 芦原妃名子さん
    • 漫画に忠実に
    • セクシー田中さん
    • 芦原妃名子
    • 日本テレビ
    • 田中さん
  6. 6

    WHOから命をまもる国民運動

    • 日比谷公園
    • 大規模デモ
    • WHOパンデミック条約
    • パンデミック条約反対
    • 国民運動
    • 世界保健機関
    • パンデミック条約
    • 長蛇の列
    • who
  7. 7

    エンタメ

    ウルトラマンアーク

    • access
    • 林ゆうき
    • 貴水博之
    • 浅倉大介
    • ARCANAPROJECT
    • 朝9時から
    • ウルトラマン
    • ED
    • オープニング
    • ソフビ
    • OP
  8. 8

    エンタメ

    先生さようなら

    • DVD
    • Box
  9. 9

    ITビジネス

    地獄銭湯

    • チラズアート
    • グラフィック
  10. 10

    パンデミック条約反対デモ

    • 反対デモ
    • ワクチン集団訴訟
    • パンデミック条約反対
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ