自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

レッドブル #RB20 斜め下から見上げるとサイドポッド・インテークは結構しっかりとした大きさがあるのがわかる。 勿論新型のフェラーリ等よりは小さいがアストンのAMR24に比べると大きいように見える。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/JbsRzPEMXG

メニューを開く

サイトポッド・インテークの形状の考え方が良く似てる3チーム 来年はノーズ横の境界層をサイトポッド内部に入れるのがトレンドになるかもしれない #F1の空力メモ #SF24 #A524 #W15 pic.twitter.com/tJtBcH4eUq

メニューを開く

ザウバー #C44 アップデート 今回のアップデート情報にはなかったけどフロアエッジのディフューザーの形状が変わって二枚のフィンが追加されている。 イモラにアップデート入れたけど採用していなかった奴かもしれない これでよりフロアフロントのダウンフォースが増えるはず #F1の空力メモ #monacoGP pic.twitter.com/8BTOO9SWzJ

メニューを開く

全チームの中で1番過激なビームウィングかもしれない これであんだけ遅いとなるとよほど床下のダウンフォースが少ないんやろなぁ #F1の空力メモ #FW46 pic.twitter.com/fps9swkwuW

メニューを開く

RB #VCARB01 アップデート ダウンフォースが重要だったバーレーン仕様と比べるとリアウィングのフラップが端の方まで真っ直ぐなのと、ビームウィング付け根に隙間なく壁のようになっている。 空気抵抗なんかよりもMaxダウンフォースが重要なモナコらしいウィングやね #F1の空力メモ pic.twitter.com/BM6Fmpdtgb

メニューを開く

RB #VCARB01 アップデート フロントサスペンションのプロファイルを変更してフロントウィングでの気流の跳ね上げを押さえるらしいが…今現在では良くわからないや。 でもまーこれで後方の全部の気流が改善されると良いねぇ #F1の空力メモ pic.twitter.com/pcTvXpSfyi

メニューを開く

Alpine #A524 アップデート フロントウィングのフラップをダウンフォース重視の物にしてきた。丁度BWTのステッカーがなく黒く延長された部分が追加で張り合わされた部分みたい。 他にもリアウィングやビームウィングもMaxダウンフォース仕様にしてきている。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/vcO8LlX5iZ

メニューを開く

Alpine #A524 アップデート HALOにあるフィンの形状を変えたらしいが…微妙に違う気がする? ここら辺りの気流はリアウィング等に影響があって、いかにHALOで乱れる気流を制御するのが重要なのかも良くわかる。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/OTQVTffLI3

メニューを開く

メルセデス #W15 フロントウィング 旧型に比べて新型は他チームに近いノーマルな形状に。 もしかしたらMaxダウンフォースは旧型の方が上なんやろうけど、新型の方がより色んな姿勢や角度でも安定してダウンフォースを発生出来そうではあるが…妙に波打ってるのが気になる。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/wi7kWBdfzp

メニューを開く

メルセデス #W15 アップデート フロアの上の所にレッドブルが初めてアストンーチンやマクラーレンが採用したフェアリングをメルセデスも追加。 この部分で持ち上がる気流をアンダーカットに向けて導く形状に。これがあるとこの表面の気流がより滑らかになるっぽい。 #F1の空力メモ #monacoGP pic.twitter.com/tQitLNOmAw

メニューを開く

マクラーレン #MCL38 マックスダウンフォース仕様のリアウィングとビームウィング 特にビームウィングはディフューザーを延長したような巨大な形状なのが良く解る。 #F1の空力メモ #monacogp pic.twitter.com/oLtHRHYVls

メニューを開く

メルセデス #W15 リアウィングの特徴的なフラップの形状は22年にアストンがやってたような禁止された翼端板のような効果でもあるんやろか? より気流を受け止めてダウンフォースを増やしやすく出来る? #F1の空力メモ #F1 pic.twitter.com/TDjY9J6QXb

メニューを開く

メルセデス #W15 アップデート フロントウィングの3,4フラップを変更して普通のウィングみたいな形状に。ノーズ裏との連携をより強化してこの付近の渦などをより制御しやすくしてきた? #F1の空力メモ 📸@AlbertFabrega pic.twitter.com/f8GKjKhpfh

メニューを開く

アストンマーチン #AMR24 アップデート 第3第4フラップに妙な段差が追加された。 インウォッシュの結果ここの裏側で出来る渦を制御しているのかな?一枚の板でもこういう事が出来るのを見つけるのは面白い。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/VMYGhky7nA

メニューを開く

アストンマーチン #AMR24 フロントウィングのメインプレートがノーズの横辺りから持ち上がったんだが…最近のトレンドとは真逆になってるのはどーなんだろ? コーナリング時のフロントのダウンフォースが減ってそうなんだが…それよりもフロアを優先するメリットが上回った? #F1の空力メモ pic.twitter.com/jTASliJaoB

メニューを開く

アストンマーチン #AMR24 アップデート 翼端板を後方に延長してW13の頃にあったような形状に近くなった? ここら辺のレギュレーションが変わった結果出来なくなった思ったけど…翼端板のスペースが後ろにもあったのか? #F1の空力メモ pic.twitter.com/hqNuQfxdjO

メニューを開く

レッドブル #RB20 アップデート ウィング付け根部分がより大型化してノーズ付近のダウンフォースを増やしている。 翼端板のひねりを増やしてアウトウォッシュと渦の発生を強化している。ひねって出来たスペース分カナードも大型化している。 #F1の空力メモ #imolaGP pic.twitter.com/lGpZQbsF20

メニューを開く

#RB20 RB19までは段差が二つあったのを大きい一つにしている。 小さい渦を複数制御するよりも大きい渦一つでフロアの気流を制御する方がメリットが大きかったみたい? #F1の空力メモ pic.twitter.com/fqrGhTRcd2

メニューを開く

レッドブル #RB20 アップデート フロアのSISの張り出しをより外にまでやって、アンダーカットのアウトウォッシュやボルテックスを少し調整してきた? より他チームに近くなってきたみたい。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/Jrk3SaFr0v

メニューを開く

Mercedes #W15 アップデート リアウィングの切れ込みがかなり前に移動した。 フラップの付け根だけを前に移動する事でこの形状を実現してるみたい。 より下面から外へ広げる気流を増やしてダウンフォースを増やしてるのか? #F1の空力メモ pic.twitter.com/tpfTqopahe

メニューを開く

レッドブル #RB20 アップデート ウィング全体の形状変更の為に付け根部分から変更したらしいんだが、全体的にフラップの翼弦長が長くなったみたい。コーナリングの安定性を高めてきたっぽい。 #F1の空力メモ pic.twitter.com/J2KySbpNI7

メニューを開く

アストンマーチン #AMR24 メインプレートの一番低い部分が減少したのと、ノーズ先端に去年と同様のドライバー冷却孔が追加。 この孔は前回アップデート情報にあった奴かな? #F1の空力メモ #F1 pic.twitter.com/u5RM1dBQXQ

メニューを開く

フェラーリの新しいサイドポッドのインテークはアルピーヌを参考にしたのが改めてよく解るね。 #F1の空力メモ #SF24 pic.twitter.com/WL0c4ufQ7L

メニューを開く

サイドポッド後方も変わってたんやね 旧型はアンダーカットの終わりが上に向かってたのを新型では下に向かっている。 マウスホールやリアコーナーに向けてより積極的に気流を導いているのか? こう見ると旧型はロードラッグを狙ったていたのかな? #F1の空力メモ #SF24 pic.twitter.com/eXBs7QOglL

メニューを開く

こう見るとレッドブルのRB20と比べるとインテーク上側はレギュレーション一杯までは伸ばしてない。 どうせならギリギリまで伸ばした方がより押さえつけやすい思うが…伸ばすメリットよりもサイドポッド後半やアンダーカットの変更が大掛かりになるデメリットの方が大きかった? #F1の空力メモ #SF24 pic.twitter.com/RHVGzeADov

メニューを開く

Sダクトのインテークは以前は独立していたが新型ではAlpine A524にそっくりな形状に変更。 ノーズで発生している境界層をインテークに押し込んでアンダーカットの気流が遅くならないようにしている。 当時最下位だったAlpineのデザインもやっぱり良いデザインやったんやな。つづく #F1の空力メモ #F1 pic.twitter.com/kpoGX9z1T1

メニューを開く

旧型と新型の真正面からの比較 インテークダクトの面積は殆ど変わってないのではないか? 単純に上側を伸ばしただけで内部の冷却機構までは手を出してないと思う。 さらにSダクトがあった所はS字に湾曲したウィングに変更。あそこから吐き出すのは効果が薄かったか?つづく #F1の空力メモ #F1 #SF24 pic.twitter.com/4YRFrPttAc

メニューを開く

Ferrari #SF24 アップデート サイドポッドインテークとSダクトの出口付近を大きく変えてきた。 インテークは依然から噂されていた通りRB20に近い上側を伸ばした形状に。これでフロントウィングで跳ね上げる気流をより押さえつける事が出来るはず。つづく #F1の空力メモ #F1 pic.twitter.com/C9BAAikeVQ

メニューを開く

メルセデス #W15 新しいフロアエッジのディフューザー形状やけど、他チームがディフューザー容積優先で削減していってる三角の部分が残ってるのが気になる。 なんか作りが甘いように見える気がする… #F1の空力メモ #MiamiGP pic.twitter.com/LfLpGabPxc

メニューを開く

マクラーレン #MCL38 ミラーステーウィングで出来る渦を固定化する為の溝がここにあるみたい? サイドポッド側面の流れを上面に引っ張られないようにする工夫? #F1の空力メモ #MiamiGP pic.twitter.com/4z7lFOXw9s

メニューを開く

マクラーレン #MCL38 アップデート フロント・リアウィングは新しいロードラッグ仕様に。 FWのメインプレートの一番低い所が広くなっているけど、ノーズとウィングの付け根の全体を組み合わせてDFを稼ぐ事をより重視してきた? #F1の空力メモ #MiamiGP pic.twitter.com/1hfPhPsF4F

メニューを開く

マクラーレン #MCL38 アップデート サイドポッド上面のスライダー形状を大きく変えてきた。 旧型はコックピット横からスライダーが始まっていたけど、新型はエンジンカウル辺りから一気に落とし込む形状に。 これはDF増加もやけど、空気抵抗削減にかなり貢献出来るかもしれない。 #F1の空力メモ #F1 pic.twitter.com/xMORoKtKvA

トレンド8:32更新

  1. 1

    蒸しパンの日

    • 北海道チーズ蒸しケーキ
    • 蒸しパン
  2. 2

    エンタメ

    結成8周年おめでとう

    • すとぷり8周年
    • すとぷり
    • 8周年
  3. 3

    グルメ

    蒸し料理

    • 虫歯予防デー
    • 武士の日
    • 歯と口の健康週間
    • 虫の日
    • 杖立温泉
    • 蒸しパン
    • 虫歯予防
    • 茶碗蒸し
  4. 4

    福島県田村市

    • 虫の日
    • 手塚治虫先生
  5. 5

    エンタメ

    リポーターやってください

    • ハルア
    • エンティーム
    • Kくん
  6. 6

    ニュース

    黒塗り領収書

    • 政治資金規正法改正案
    • 東京新聞
    • TOKYO
  7. 7

    エンタメ

    反対も視野に

    • 自民に騙された
    • TBS
  8. 8

    エンタメ

    紙タバコ

    • ラウールって
    • ラウール
    • Snow Man
  9. 9

    ニュース

    政権立て直し

    • 解散見送り
    • 衆院解散
    • 解散総選挙
    • 麻生政権
    • 立て直し
  10. 10

    ITビジネス

    六四天安門事件

    • 六四天安門
    • 天安門事件
    • 中国共産党
    • 天安門
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ