自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

サルの土製品。秋田県漆下遺跡。何か吸ってる? #世界遺産縄文 pic.x.com/u9TnYPIDar

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

今日は東北歴史博物館で「世界遺産 縄文」展を観覧。 #世界遺産縄文 pic.x.com/EyXnSXYYFE

武智麻呂@mutimaro

メニューを開く

鼻曲がり土製仮面 世界遺産縄文の土製仮面と、 世界遺産縄文では複製展示だったが、足を伸ばして8年ぶりに再開した御所野縄文博物館のオリジナルの土面。 #世界遺産縄文 #東北歴史博物館 #御所野縄文博物館 pic.x.com/CJZ9mMVQXR

someday@yysskkgg

メニューを開く

青森郷土館の逸品が展示されていたけど、 青森郷土館の所蔵品は、 今、どこに行ったら見れるのだろう。 #世界遺産縄文 #東北歴史博物館 pic.x.com/HcRFhooGGw

someday@yysskkgg

メニューを開く

星を見ている? 良い感じでのけぞってる。 国宝の喜久雄がいつも遠くの少し上を向いている感じがした。 星宮遺跡(ほしのみやいせき)出土ってのもまた良い。 #世界遺産縄文 pic.x.com/wHZnzoqSuv

フクタヨ(じょーも島)@jomojom70691777

メニューを開く

#世界遺産縄文 行ってきた〜!!!お気に入りを添付 どこかでみて大好きだったイカ形土製品がみられて最高だった🦑🦑🦑🦑🦑🦑🦑 pic.x.com/5SoQ1sd6yV

すりみ@Narisan006

メニューを開く

🗿30年振りの里帰り🤭 【え?素手....で、設置😂🙏】 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/202… #世界遺産縄文 pic.x.com/XJWhHkei9R

🌸こう🌸kou.🇯🇵@iamkoudesu

メニューを開く

清野705(せーのなおこ)|イラストとマンガ@SEINO705

メニューを開く

緩募 宮城県周辺でよく見られる「竃神様」について 縄文時代の神様に関わることなのですが、鼻が曲がった竃神様の面、あるいは、目が明らかに左右非対称の竃神様の面、といったものを見たことがある方がいらっしゃいましたら情報をください #世界遺産縄文

メニューを開く

東北歴史博物館で開催中の #世界遺産縄文 の展示を見てきました こちらの展示は写真撮影可となっていましたのでいっぱい撮ってきました で、メインディッシュは宮城県大崎市の旧田尻町で見つかった遮光器土偶です。破損していない遮光器土偶としては最大級 素晴らしいプロポーションですね pic.x.com/b15tOOCR7S

メニューを開く

#世界遺産縄文 行ってきました! 八戸駅にいる合掌土偶のホンモノも見れて満足満足 pic.x.com/qWOIIvdv8d

メニューを開く

三十年振りに里帰り中のシャコちゃん、カワイイ! #東北歴史博物館 #世界遺産縄文 pic.x.com/QUn3qKO16N

BUNSEKI@nko12

メニューを開く

縄文時代から、森町の名物はイカだったんですねー。いかめしみたいなフォルム? #東北歴史博物館 #世界遺産縄文 pic.x.com/vTom1uMvyl

BUNSEKI@nko12

メニューを開く

さくらんぼ🍒「#世界遺産縄文」面白かったよ」 みんな「良かったねー」 🍒「おみやげあるよ!」 遮光器土偶マスキングテープ 火焔式土器 黒曜石の鏃 千世・千夏「「やじり!!???!!」」 菅流「ヤジリかぁ いいね👍」✨✨ #ミニスウィーツドール #あまむす #自創作ドール部 pic.x.com/A17I7IlvYf

メニューを開く

多賀城の東北歴史博物館の #世界遺産縄文 を 観てきました。 遮光器土偶や縄文人の頭蓋骨とか観ることができました。 かなり、文化水準が高かったんですね。 面白かった。 #土偶 #シルバニアファミリー #自由研究 pic.x.com/9z7FEYjbSy

和菓子 たべる@kinakokashi

メニューを開く

どうしても月餅に見えてしまう縄文時代の耳飾り。 #世界遺産縄文 pic.x.com/DVcI6gDNrX

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

#東北歴史博物館 の傍に古民家があり見学させて頂きました。 古民家の敷地内に畑! たっちさんはみーんな初めて見るもの。 駅がすぐ側だから今度は電車🚃でこようね、さくらんぼちゃん🍒✨ #世界遺産縄文 #ぬい撮り #すくっとたっちさん #たっちさん保護者の会 pic.x.com/bgiRDQXxMv

メニューを開く

東北歴史博物館にて開催中の「世界遺産 縄文」見てきたのですが写真撮影OKでいっぱい写真撮ってきた!一番見たかった大崎市の遮光器土偶✨ #世界遺産縄文 pic.x.com/vGL3vXz7Ky

みかんにゃ@mikannya22

メニューを開く

東北歴史博物館の企画展「世界遺産 縄文」に来ました。楽しみ!! #世界遺産縄文 pic.x.com/1DrU5bzGqP

みかんにゃ@mikannya22

メニューを開く

#東北歴史博物館 #世界遺産縄文 で、目玉のひとつ 『縄文の女神』 をバックから。 これ実物大模型を触っていいよコーナーがあるんですが。 「胸とか顔とか興味がないぶっとい下半身フェチの産物では??」 という印象が…… 腰から尻へのラインが正面から抱いて撫でるのに最高なんですよ!! pic.x.com/pnMYgbn473 x.com/tobe2nd/status…

にのや桐月⋈選挙モード@tobe2nd

メニューを開く

貝塚の剥ぎ取り展示。 「アクセサリー作るのに失敗したやつ?」 「あっいい形のサザエ喰ってやがる」 「この大きさの土器割っちゃったヒトすごい凹んだだろうなぁ」 とか楽しいのだけどだいたいスルーされている模様、勿体ないw #東北歴史博物館 #世界遺産縄文 pic.x.com/3LQ51il7ex

にのや桐月⋈選挙モード@tobe2nd

メニューを開く

20250717 最後には複製された土偶に触れるコーナーと、北海道立埋蔵文化財センターさんの竪穴式住居のジオラマが。 これが生活の様子わかりやすいし、めちゃくちゃ可愛い💕 #東北歴史博物館 #世界遺産縄文 #国府多賀城駅 #多賀城市 #宮城県 pic.x.com/O61kpaWUYr

𒂊𒁖𒆠𒋛𒄿@seienoki

メニューを開く

20250717 盛りだくさんな展示で、こんなに遮光器土偶を観たのは初めて😆 いやー、面白いわ! 目的の土偶以外にも、縄文時代の生活も知る事ができ、漆やアスファルトが使われていたのを初めて知りました。 縄文の女神は9月から本物が! #東北歴史博物館 #世界遺産縄文 #国府多賀城駅 #多賀城市 #宮城県 pic.x.com/DxRJIs4okh

𒂊𒁖𒆠𒋛𒄿@seienoki

メニューを開く

おもろいと言えば彼を忘れてはいけない。福島県和台遺跡の人体文土器。大木10式。裏から見るとなんの変哲もない大木だけど、文様のふりをして人体が隠れている! #世界遺産縄文 pic.x.com/bwMdxikYNK

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

同じく西目屋の水上遺跡の線刻のある石冠。一つづつ違う線刻が描かれる。星座のように見えたり山並みのように見えたり。面白い。 #世界遺産縄文 pic.x.com/aMMbitF99c

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

世界遺産縄文展で面白かった土器。胴部に狩猟文がぐるりと巡るのだけど、やっぱり四角の文様が気になるな、落とし穴説もあるけど。すっごい四角いな。青森県西目屋の川原平遺跡、縄文後期。 #世界遺産縄文 pic.x.com/34wTgnveKl

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

展示は「北の縄文文化一万年」、「縄文人の一生」、「縄文の一年」と大きく三つに分かれている。土器や土偶の優品はもちろん、その背景にある縄文人の生活が見えてくるとさらに展示が楽しめるんじゃないかと思う。 #世界遺産縄文 pic.x.com/7vvJiIOuQ1

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

20250717 #東北歴史博物館 #世界遺産縄文 朝イチで行ってきた。 とりあえず今回グッズは遮光器土偶マスコットとヘアバンドを購入して、図録は次回購入に。 HP掲載以外のグッズもあり、遮光器土偶パペットやミニ土器や土偶もありましたよ。 #国府多賀城駅 #多賀城市 #宮城県 pic.x.com/YT0KIcuLzs

𒂊𒁖𒆠𒋛𒄿@seienoki

メニューを開く

東北歴史博物館の【 #世界遺産縄文 】展、現在開催中ですね。 Do_goodsの小さな土偶にも、北の縄文の息吹が宿っていますよ!✨ #博物ふぇす考古部2025 の一員として、#博物ふぇすてぃばる に出展します! 7月20日(土)・21日(日)は【博物ふぇすてぃばる11】開催! pic.x.com/n7msLHeNBt x.com/tohoku_h_museu…

東北歴史博物館@tohoku_h_museum

\開幕間近!「世界遺産 縄文」は7月12日から!/ 2021年に世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。世界遺産を構成する遺跡を中心に、東北・北海道の縄文遺跡から出土した資料を一堂に展示! 国宝土偶も展示されます! ぜひ足をお運びください!

【縄文アクセサリーDo_goods】⭐️7/20~21博物ふぇすてぃばる11!ブースC49@Dogoods2

メニューを開く

世界遺産縄文展のキャッチコピーは「遮光器土偶が見ていた世界」。遮光器土偶が見ていたであろう縄文時代の生活や風景を想像してみようというコンセプトがある。だから土偶や土器の優品だけじゃなくこういった生活の痕跡も合わせて展示されている。 #世界遺産縄文 pic.x.com/01gfroNwJI

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

漆塗りの櫛も必見。細く加工された木製の櫛の歯もなんとか残った。 #世界遺産縄文 pic.x.com/dvzA49w0ra

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

この土器も文様を漆で描いた感がよくわかって良かった。こちらも青森県亀ヶ岡遺跡。 #世界遺産縄文 pic.x.com/cB5PrVuj7s

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

浅鉢には雲形の文様がデザインされる。雲形定規に似た文様が連続して描かれる(簡単じゃない)。遮光器土偶や先に紹介した漆の土器も合わせて北東北の縄文晩期の文化を亀ヶ岡文化と呼んだりもしている。 #世界遺産縄文 pic.x.com/bhiSn409pE

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

#世界遺産縄文 展に行ってきましたー 土偶かわいい 動物の土偶もいろいろあってかわいいかわいい 土偶に触れるコーナーもあったので握手してきた pic.x.com/VT9ayXuaLt

たいしゃ@kochihae

メニューを開く

世界遺産縄文展の展示では良い感じのイラストで適度に脱力できるのであんまり硬派な印象が薄まっているのだけど、イラストは堀道広さん、実は堀さんはイラストレーター、漫画家でありながら輪島で学んだ漆職人でもある。 #世界遺産縄文 pic.x.com/PINlc86SQz

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

縄文時代にはすでに編みかごに漆を塗り重ねる「籃胎漆器」が作られ、漆工芸技術はかなり成熟していたことがわかる。 1枚目が籃胎漆器、2枚目は木に漆を塗る木胎漆器。 #世界遺産縄文 pic.x.com/yvT5jmWRwa

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

この亀ヶ岡遺跡の土器も全体に漆が塗られたもので、写真だとわからないけど4本脚の底部を持つ。胴部はシンプルだけど、口縁部だけがデザインされている。 #世界遺産縄文 pic.x.com/c4e6g7tYB9

縄文ZINE@jomonzine

トレンド18:08更新

  1. 1

    ITビジネス

    偽投票用紙

    • 投票用紙
  2. 2

    ニュース

    首都直下型地震

    • 辞められない
    • 首都直下
    • 自然災害
    • 辞めない理由
    • 辞任してくれ
    • 辞めない
    • 石破茂
  3. 3

    みそきん

  4. 4

    スポーツ

    リチャード

    • リチャードガチャ
    • 追いついた
    • 同点ホームラン
    • スリーラン
    • ホームラン
    • 東京ドーム
    • ランホームラン
  5. 5

    エンタメ

    肝っ玉キング

    • 阿部
    • YouTube
  6. 6

    エンタメ

    中西保志

    • 最後の雨
    • BE:FIRST
  7. 7

    エンタメ

    キンタロー。

    • 中島くん
    • キンタロー
  8. 8

    東久留米

    • 偽の投票用紙
    • 東久留米市
    • 有耶無耶
    • マイナカード
    • 共同通信
  9. 9

    スポーツ

    第5号

    • 大山悠輔
    • 悠輔
    • 1000安打
    • プロ野球
    • ホームラン
    • ランホームラン
    • 5号
    • 巨人阪神
  10. 10

    スポーツ

    伊原くん

    • 勝てた試合
    • 回跨ぎ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ