自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#超算数 速さってなあ~に - okasinasannsuustopのブログ okasinasannsuustop.hatenablog.com/entry/2025/07/… >生徒:今更そんな説明されても困る。遅い。今まで公式に代入して解いてきたのだから、今更解き方を変えるのは面倒だからと拒否された。…悲しいけどこれが現実だ。 pic.x.com/G70PeJthPU

メニューを開く

#超算数 最初のツイの後半を見ると【どの数値を基準とし(掛けられる数)、どう加工するか(掛ける数)考えて式を作る】ので掛順は自明みたいなことが書いてあった。人間の心を組立ラインのように扱わないでもらいたい。学校関係者にそういう傾向が観察されるのは知っていますがx.com/temmusu_n/stat…pic.x.com/5N9QwWXxdA

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

返信先:@sekibunnteisuu#超算数 平行四辺形を例にしたそれなりの立場の人の発言は、間島哲氏のそれがよく知られていますweb.archive.org/web/2021032920…。発言当時amazon.co.jp/dp/4186053189/、新潟市教育委員会指導主事。算数授業IT研究会理事。全国算数授業研究会幹事。日本数学教育学会研究部小学校部会幹事など。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く
kistenkasten723@flute23432

〈かけ算の順序〉と積の順序 中1数学では、積では乗号を略し数字前・文字後の順に書く、という文字式の表記ルールを学ぶ。たとえば、a4ではなく4aと書く。

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

flute23432「「はした」の消滅」(2022/09/10 00:14PM) x.com/flute23432/sta… #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #はした #用語 #小数 #分数

kistenkasten723@flute23432

「はした」の消滅 少し前までの算数の教科書には、「はした」という、日常では使われない言葉が、小数の導入などに際して使われていたが、2020年度からの新しい教科書では、ほぼ使われなくなったようだ。 #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #はした #用語 #小数

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

高校数学, 「割り算」のキャッチフレーズ‼️ ➡️「割り算は<悪者>=<割るモノ>に注意⚠️‼️」 故に 何と小学校3年生の 宿題に出たとかの話➡️⇒ 「18÷0」も ましてや「18÷0=0」は 実話としては, あり得ない‼️ ➕➖✖️➗ 🔍🕵️🙄🧐🤔😮🤯😅💦💧😝😱🙇。 #0除算 #超算数

ファラマク (ファラデーマクスウェル)@smmr44635735

メニューを開く

高校数学, 「割り算」のキャッチフレーズ‼️➡️「割り算は<悪者>=<割るモノ>に注意⚠️‼️」 故に 何と小学校3年生の 宿題に出たとかの話➡️⇒ 「18÷0」も ましてや「18÷0=0」は 実話としては, あり得ない‼️ ➕➖✖️➗ 🔍🕵️🙄🧐🤔😮🤯😅💦💧😝😱🙇。 #0除算 #超算数

ファラマク (ファラデーマクスウェル)@smmr44635735

メニューを開く

#超算数 【筋道を立てて考えるためには 掛け算の順序=立式におけるルール が必要】x.com/H6LA0VQwMe6375…とありますが、論理法則に従う以外に論理的思考のルールとは? 【論理的思考を育む】ために(いくつ分)×(ひとつ分)を禁じることのどこに論理があるのでしょうか。 pic.x.com/8poa7YEUir

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@likemath092#超算数 論理とはなにか?の答えは筋道の立った思考です。数字と記号の並び順などという恣意的なモノは結果でしかなく、本質は言語であり思考です。 ①棒が4本あり全て同じ6cmの長さである ②6cmの長さの棒が4本ある ①②のどちらが論理的に明快で間違えずらいか?その問の答えが掛け算の順序です。

ワグナス(第1形態)@H6LA0VQwMe63759

メニューを開く

#超算数 「論理的」という言葉を誤って使っています。 >「論理的」とは、物事を筋道立てて整理し、原因と結果、前提と結論などが明確に結びついた状態で考えること です。筋道を立てて考えるためには 掛け算の順序=立式におけるルール が必要です。 forbesjapan.com/articles/detai… x.com/sekibunnteisuu…

積分定数@sekibunnteisuu

「論理的思考を育むことを目的としているわけ だから掛け算の順序はとても大事」という非論理的主張 この発言自体が、かけ算順序が論理的思考に役立たない、むしろ阻害していることを示している。 x.com/fumifumi_1117/…

ワグナス(第1形態)@H6LA0VQwMe63759

メニューを開く

「1950年代に一部の教育家が「乗数」と「被乗数」という言葉を発明して…」 志村五郎が、「被乗数」と「乗数」という言葉の由来について推測していることは、誤り。 #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算 #被乗数 #乗数 #志村五郎 pic.x.com/OrLftyMiLA

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

#超算数 小数では累加で考えられないとする算数教育界w 色々な調査で、累加でも考えられると回答する人は多数存在します。 ↓参考情報 算数教育界では「2.5個」はアウト? docs.google.com/document/d/14O… 現実の人の考えを受け入れず、間違っていると断定する様子が伺えます。 pic.x.com/nRMdCyGDMw

メニューを開く

#超算数 こっちはx.com/Nao_mya_go/sta…、本当に理解できない。【aかけるb】という表現は必ずaが被乗数でbが乗数であることを意味することが、日本語の文法とか構文で保証されているという主張なのか? 算数の尻拭いを国語にさせている。そして国語としてもあやまり。 pic.x.com/U2JPs0d1sx

Nao_mya_go@Nao_mya_go

返信先:@Ryota840掛ける数、と自分で言っておきながら理解してないのですか? ×と書いたその記号は何と呼んでいますか? ×の後に書いた数が2だから「掛ける2」。 ×の前に2があれば「2掛ける」。 また「値が一致する」から「式の意味は同じ」ですか?

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

#超算数 掛算の順序が算数教育の問題群の氷山の一角であることがバレてしまうので、順序指導を支持する人にとっては、批判者が教科書に詳しくなることは、都合が悪いと思われます。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

#超算数 教科書とか教科書の教師用指導書をみると、2×4はみかんが4つずつ入ったカゴが2つあるばめんを表さないとかx.com/temmusu_n/stat…、【事柄自体はたし算であって,かけ算では[ない]】ものがあるのようなx.com/temmusu_n/stat…、非常識で非合理な考え方を推進している様子がみてとれます。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

#超算数 啓林が発行する教師用指導書にもあります(少なくとも2011年版にはあったことを2013年1月に私が確認docs.google.com/document/d/1G5…)。教師用指導書は検定教科書に付随して書かれるが検定を受けない文書で、教科書会社や算数教育界の本音が表れていることがあります。この件も、指導書の方が酷いです。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

#超算数 加えて、どちらの数を被乗数、あるいは基準量とみなしているのか式の順序で明示しなければいけないという指示の合理性が疑われています。例えば割合の指導で、基準量を×や÷のどちら側に置けば問題が解けるのように指導していたらダメでしょう。本当にそう指導している人もいますが (くもわ等)!

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

#超算数 指導要領解説は【乗法は,一つ分の大きさが決まっているときに,その幾つ分かに当たる大きさを求める場合に用いられる。】というだけなのにmext.go.jp/component/a_me…、被乗数を優先する意味がよくわかりません。乗数と被乗数は、単独では成立しない、相手を必要とする概念です。優劣は不可解。 pic.x.com/rjCn2qIg6f x.com/helperofTs/sta…

ネジぶっとんだニンゲン/霊長類センセイ科@helperofTs

分からん 今年早めの夏が来て、暑さのせいか今、「#かけ順」のポストが流れてくる🫠 かけ順の前にさ、「#かけ算」って何? にはみんな立ち返らないのね(笑) かけ算の本質って「まとまり(基準かな?あえて定数とは言わん)を見つけること」じゃん 数学オタクや教科書オタクの論争 正に「X」😆

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

#超算数 1.5×3=1.5+3とか2×2=2+2から、掛け算の答えはかける数とかけられる数を足せば出ると誤った一般化をすれば、当然のように注意を受けます。しかし掛算は順序がどうあっても、常に正しい答えを導きます。だから【解が同じならどうでもいい】のです。順序は【設問者が課してくる】迷惑なものです。 x.com/Nao_mya_go/sta…

Nao_mya_go@Nao_mya_go

返信先:@w2Y3lkPhWhOwuqj式は設問者が課してくるものという感覚で見ているから、解が同じならどうでもいい、になるんでしょう。 何を測りたいか考え、その解を導くにはどの数値を基準とし(掛けられる数)、どう加工するか(掛ける数)考えて式を作ると、そこに掛け順があるのが解る。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

#かけ算順序 #長方形面積公式かけ算順序 を図形的に考え方てみた‼️ 1人3個ずつのリンゴ🍎🍎🍎を,5人に配る場合; 方眼紙の1枡を1個のリンゴ🍎を表すとする。 1行or1列に3枡取り, 5行or5列分の長方形を囲む。 その長方形の面積は,縦横順不同で 3x5=5x3=15 となる‼️🎉🎊🎂🌈 🔍🧐🤔😮🤯😅💦🙇 #超算数

ファラマク (ファラデーマクスウェル)@smmr44635735

メニューを開く

#かけ算順序 #長方形面積公式かけ算順序 を図形的に考え方てみた‼️ 1人3個ずつのリンゴ🍎🍎🍎を,5人に配る場合; 方眼紙の1枡を1個のリンゴ🍎を表すとする。 1行or1列に3枡取り, 5行or5列分の長方形を囲む。 その長方形の面積は,縦横順不動で 3x5=5x3=15 となる‼️🎉🎊🎂🌈 🔍🧐🤔😮🤯😅💦🙇 #超算数

ファラマク (ファラデーマクスウェル)@smmr44635735

メニューを開く

#超算数 >順序固定派の息が掛かった学習指導要領解説に従う法的根拠は無く, 陰謀論乙www x.com/banban7866/sta…

坂どん@banban7866

返信先:@himazin_a1.学習指導要領自体ならまだしも,順序固定派の息が掛かった学習指導要領解説に従う法的根拠は無く,そもそも学習指導要領解説であろうが教科書であろうがトンデモは批判するべき 2.教師が解説する際に,分かりやすさのために敢えて教師側が順序を固定する意味はあっても,

ワグナス(第1形態)@H6LA0VQwMe63759

メニューを開く

日本国では「算数教育の専門家」とか「算数評論家」とかを名乗る様々な立場の人々が少なからずいるようですが、まずはシンガポールの小学校卒業試験 PSLE (英数理+母語)の算数で軽々と短時間で満点をとってみせていただきたいですね。ChatGPT 4o も同意見です。 #超算数 pic.x.com/tEEt1EByvj

Hiroyuki Chihara@HiroyukiChihara

メニューを開く

返信先:@OokuboTact#超算数 いつものx.com/temmusu_n/stat…、1.2回足すといってはいけません、1.2倍といいなさいというやつですよね?

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

#超算数 倍と個数 黒澤俊二「かけ算の意味の拡張の授業について一提案: 5年「小数のかけ算」の導入授業事例」#究80 の28, 9ページ。 【前の時間…2.4×1.2だったら1.2回たすなんて意味無いということになったね。】(29)と1.2回という概念を否定する授業が筑波附属小の雑誌に載ったことがある。 x.com/mo0210/status/…

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 掛け算の順序を固定すべく児童に強制する行為は、泥棒を追いかける警官の図像とか、文章題中の「ずつ」という語句に下線をひかせるのような、算数とは何の関係もない指導をしてやっと達成される類の、まさに時間と労力の無駄遣いであると思われます。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 算数教育界には、文、図、式を一対一に対応させるという方針があります。しかし、それぞれの抽象度が違うので、一対一にはなりません。所詮は無理な方法です。抽象度の違いを知ってなお図文式の対応にこだわる専門家もいてx.com/temmusu_n/stat…、信頼度が低下します。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

#超算数 具体的な表現として扱うことを推奨しているとみなさざるを得ない。ブルーナーの表象区分に従えば、式の抽象性はかなり高いはずなのにもかかわらずである。これは、心理学を利用して【場面を表すための式】(小野健太郎 2024)なる誤謬を正当化するための詭弁の一例です。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 その中で、乗数と被乗数による非対称な掛け算という主張は、交換法則を認めても維持できるので、関係ないと再度主張しておきます。その他の論点についてはすでに反論済みですがx.com/temmusu_n/stat…、コミュニケーションのための式も、批判しておきましょうx.com/temmusu_n/stat…

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

#超算数 小野健太郎・武蔵野大教育学部教育学科准教授へのインタビュー記事 森泉萌香「式の順序で「バツ」はなぜ? 答えを出すより大切な、数学的な表現を学ぶ意味」『朝日新聞EduA』2024年8月19日。asahi.com/edua/article/1… 小野が指導要領にいう【筋道を立てて考察する力】に関連して、

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 本人が適用しないとか、相手に適用を強要するのようなパターンは、この議論には関係ありません。唯一、関与性があるのは、適用を禁じることで、それは、禁じた相手に向かって交換法則を部分的に否定してみせる行為です。算数教育界の言い分は、交換法則に優越する指導事項があるというもの。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 被乗数×乗数からはじまる解答と同等に正しいのです。【適用しない、適用を禁じた、からといって、かけ算が非可換演算に化けてしまうことはありません】という反論は、詭弁です。人間がどんな誤りを犯しても演算の可換性を左右することはできません。そんなのは自明だし、この場の論点でもない

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 正方形は長方形ではないという子供は、宥免の対象とすべきなのかもしれません。しかし、指導者がどの子供にも一律に正方形は長方形ではないと誤った考えを強要すべきではありません。同様に、立式で交換法則が使えないと子供に考えさせるのはアウトです。乗数×被乗数からはじまる解答は、

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 掛順こだわりは、子供に正方形は長方形のなかまでないと教えるのと同等の誤った行為です。なるほど、子供の中には正方形が長方形の一種であると理解できないものもいるかもしれません。その信念を矯正しようとすると望ましくない結果を引き起こすのかもしれません。そうである証拠は必要ですが

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 【抽象的思考が未発達な児童のために、具体的状況に式を強く関係づけて式を教える必要があります。】は何度も主張されていますが、根拠が伴っていることがありません。むしろ子供が掛順こだわりを不要と考えている形跡はよく見つかりますx.com/temmusu_n/stat…, x.com/hisahisapipi/s…

------@hisahisapipi

中学で方程式を習って一番うれしかったのは、方程式では y=4x と書けばよく、4✖️x なのか x✖️4 なの悩まずに済むようになったことで、あの時のほっとした気持ちを今でも覚えています x.com/lagulagu30/sta…

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 4×2と2×4が同じだというのは17世紀ですでに自明でしたx.com/temmusu_n/stat…。4+4を4×2と書くという古い流儀に従うにしても、交換法則から4×2=2×4なので、2×4が略記している2+2+2+2は、4×2によっても表現されえます。これで乗数と被乗数を式内の位置で表現することは、根拠を失います。 pic.x.com/OonJQpB9jV

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

#超算数 交換法則の系2はお待ちかね、掛順自由宣言。ヴェネツィア版25ページbooks.google.co.uk/books?id=v0Sz0…。Igitur perinde est, uterlibet factor sit multiplicandus, aut multiplicator : ac proinde factor quilibet toties continetur in facto, quoties unitas in altero.

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

#超算数 視線誘導を使った、高度なテクニックやで。青い順に辿ると ・何を買ったか ・いくつ買ったか ・単価がいくらか ・合計何円か となっていて、買い物するときに知りたい情報が、すっと頭に入るようになっている。 pic.x.com/Erk7DcD0Mj x.com/okinacha11037/…

なちゃおき@okinacha11037

残念ながら、反例あります😢 必ずしも単価×個数の順ではないようです。 (画像の引用元) kautco.com/2019/01/lopia-… x.com/shinji_kono/st…

ワグナス(第1形態)@H6LA0VQwMe63759

メニューを開く

この「定義」と「方法論」の混同こそ、「掛け算の順序問題」、ひいては「#超算数」の本丸。「教えた方法でなければバツ」という悪しき採点の根本原因。 pic.x.com/0bk9FBgaYM

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 数学的にダメな指導を、胡乱な正当化言説で維持しようとするところ、算数教育専門家の非学術性、非倫理性が一層際立つだけのように思われます。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321#超算数 つまり交換法則の適用範囲に恣意的な制限を加えているのであり、これは交換法則の部分的な否定と批判されて当然です。算数教育専門家は、これは子供が何を被乗数と捉えているか確認する指導であると主張します。しかしこの指導は、運用、目的、効果が怪しいx.com/temmusu_n/stat…

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

#超算数 これコミュニティーノートがついていて、正しい計算は 98 (円/袋) × 5 (袋) = 490 (円) だといっていますが、現実に行われている教育指導としては、この流儀は少数派です。標準的指導では、式に単位は書かれないし、補助的に注釈が入る場合でも、 98 (円) × 5 = 490 (円) です。これも正しい。 x.com/fumifumi_1117/…

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@flute234321違いません。厳密には4×2と2×4の答えが同じであることが交換法則、4×2のかわりに2×4と書いてよいことはその自明な帰結です。しかし実際の算数指導では文章題の解答の初めに記すべき乗法式が1つに制限され、その理由は、計算の式に交換法則をはてはめるのはよいが、立式ではダメと説明されます。#超算数

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

順序派も交換法則は否定してない、という人もいますが、3×4を4×3とかいてもいいというのが交換法則なので、否定しているのでは? #超算数 #掛け算

タケノコノサト@Looking_sato

メニューを開く

3×4のような式に意味はない、読み取れないし読み取ってはいけない。 最初に1つ分×いくつ分で教えることは構わないでしょう。でも、3個のドーナツを4人が持っている状況で、ドーナツの個数を求める式を3×4とかこうが4×3とかこうがバツにしてはいけません。 #超算数 #掛け算

タケノコノサト@Looking_sato

トレンド5:22更新

  1. 1

    配信見てくれた人ありがとう

  2. 2

    ディレイドアーム

    • 金特
    • 英雄アカデミー
    • 努力の天才
    • 最後のピース
  3. 3

    シャオハイ

    • ダークエンジェル
    • ブーイング
  4. 4

    エンタメ

    音楽の日 ダンス

    • INI 木村柾哉
    • 田中笑太郎
    • ラポネ選抜
    • ラポネ
    • 豆原一成
    • 西洸人
    • ME:I
  5. 5

    破天荒岸田

  6. 6

    mok

    • 日本人対決
    • GO1
    • 餓狼
    • 3位決定戦
    • 餓狼伝説
    • 10万ドル
  7. 7

    ニュース

    台風情報

    • 小笠原近海
    • 台風5号
    • 注意してください
  8. 8

    エンタメ

    AFTER LIKE

    • IVEちゃん
    • ロラパルーザ
    • 14曲
  9. 9

    ITビジネス

    関税30%

    • 欧州連合
    • EU
  10. 10

    天上天下唯我独尊

    • ご視聴ありがとうございました!
    • ご視聴ありがとうございました
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ