トレンド4:35更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
【掛算の順序についてはそもそもお手本にさえなっていない。最悪のケース。】好い事言うた。笑。一つ分の数×幾つ分という書式が手本なのではない。一旦然う決めて議論するコトが手本なのである。一般大衆は其の点を一寸も理解出来て居らぬ。其れが最悪である。#掛算 bit.ly/1Xr4WKQ
積分定数 on Twitter: "@sunchanuiguru #掛算 #超算数 物事が分かっている人同士の会話では ... twitter.com/sekibunnteisuu… 掛算 #超算数 新井紀子さんの解説が非道過ぎ。普通の人間なら、予算300円、鉛筆1本30円だけど50円の消しゴム1個買わないといけない、という状況が分か … #超算数
返信先:@sunchanuiguru#掛算 #超算数 物事が分かっている人同士の会話では、全てを正確に言わないで多少端折って言うことが普通で、文字通りの意味ではないこともよくありがち。「今何している?」「何もしていないよ」、良識ある大人は「じゃあ呼吸もしていないのか?」とは言わない。
返信先:@sekibunnteisuu#掛算 の順序にはじまって、割り算の二種類経由で、割合の三用法にいたるどこまでもつづく泥濘めぐりですね。#超算数
算数で習う、〈1あたり量×いくつ分〉というかけ算の仕組みを理解していないと、社会人になったとき、業種や職種によって困ることになる。 twitter.com/OJAPRO/status/… #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算
返信先:@sekibunnteisuu掛け算の順序が逆だと不正解とする場面をたまにみます。掛ける数と掛けられる数という概念を習得させるためのようです これって工数では1件あたりの生産時間と件数、売上では単価と数量の関係ですし、習得しないまま社会人になりあべこべに入力して報告などされると困りますね
輪環の順について。ow.ly/10qECt ow.ly/10qErv #掛算
「掛算に(数学の慣習として唯一正しいとされる)順序がある」というのが嘘出鱈目であるなら(ソレは其の通りであるが)「3×5も5×3も始めから(ア・プリオリに)同じ意味である」というのも同程度の嘘出鱈目であろう。 #掛算 bit.ly/20znyh2
当然である。もの書きの御仁が面積と饅頭3個入り5箱の計算のチガイを分かつて居らぬのは疾うに明らか。定数氏もよく説明してやらねばな。笑。#掛算 twitter.com/sekibunnteisuu…
困ったものである。(論理的に破綻などせぬ。念のため)。 pic.twitter.com/5VW1u8vs5F #掛算
この手のハナシはよく耳にするが其れは話し手が(ひょっとして聞き手も)笑い話の水準マデしか理解出来ずに話す故である。その証左が行列計算ナドを持ち出して笑い合う所に現われて居る。大笑。 pic.twitter.com/7I9vYtJg0F #掛算
高木貞治「廣算術教科書」上巻58〜59頁。 画像はクロキ君からの頂戴物。#掛算 pic.twitter.com/lVY4FSaNts
以下の当然のこと。何方も注意せぬ故注意しておく。#掛算 twitter.com/nomisukebot/st…
読者のためにさらに補足する。乗算の交換法則とは12+…=4+…の掛算記号による表現である。4×12里=12里×4という約束は其れとは無関係に定める事が出来る。この約束が結合法則と整合するために(そこではじめて)不名数の交換法則が必要となる。高木先生はソンナ理論は不要とした。
東大物理を出て居乍らソンナコトも分からんで行列を持ち出す莫迦が複数居るのは困ったことである。もっとも物理学科や数学科で学士号を得たという其の半分位は大学専門課程の数学や物理の落ち零れである。笑。#掛算 pic.twitter.com/7I9vYtJg0F
高木先生は一貫性のある理論展開をするために12里×4=12里+…+12里と固定したのであって,現今の教科書と同じ方針。4×12里は禁止こそせずとも明確に避けたのである。#掛算 pic.twitter.com/JxgbeTB8Eu
以下の難癖は無論見当チガイ。名数と不名数の乗算に於いて安易に12里×4=4×12里として交換法則と勘違いせぬようにとのこと。これは交換法則ではない。#掛算 pic.twitter.com/E2yo3oSmcE
12ab÷4a=3b - Togetterまとめ togetter.com/li/795161 togetter_jp #掛算
20位まで見る
※表示される放送局は首都圏のみを対象としています。
番組表を見る(Yahoo!テレビ)