自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

flute23432「定数氏の二者択一に注意」(2023/11/29) twitter.com/flute23432/sta… #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算

kistenkasten723@flute23432

「7人に5個ずつ配るには何個必要か A 7×5=35 35個 と求めるのは誤り B 本当は誤りではないが、教育指導上の理由であえて、「7×5=35 35個 と求めるのは誤り」と嘘を教えている。 #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く
kistenkasten723@flute23432

「教科書や算数プリントの実物を見ると ⭕️キーワードのパターンマッチで正解できる文章題しかやっていない」(黒玄氏 2023/03/09 05:47PM) #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算 #パターンマッチ

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

「「2-5はできない」←正しい 「かけ算に順序がある」←間違い」(ごうら氏 2024/04/30 06:14PM)2 #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算 #ひき算 #自然数 # #非可換性

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

「「2-5はできない」←正しい 「かけ算に順序がある」←間違い」(ごうら氏 2024/04/30 06:14PM)1 #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算 #ひき算 #自然数 # #非可換性

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く
kistenkasten723@flute23432

超算数批判 「3と4の公倍数を【小さいほうから3つ】挙げなさい」 「3と4の公倍数が3つしかないということはありえないし、書く順序はどうでよい。間違ったことを教えるな!」 #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算 #かけ算の順序

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

かけ順論争の自由派が、ときどき、児童が書いた式が、教師が想定するかけ算の順序通りになるかどうかは、1/2の確率だ、というようなことを、早まって述べることがある。 twitter.com/flute23432/sta… #掛算 #超算数 #算数 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算 #文章題

kistenkasten723@flute23432

返信先:@tachikoma_gto1「大きい数 × 小さい数 で書いてないか?」 2022年度と2023年度に、Xの〈かけ算の順序〉界隈で言及された、文章題式が逆でバツで採点された答案写真の文章題75件を分析してみました。1枚の写真に複数の逆バツの文章題があるときは、別のものとして数えています。

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

「(一つ分の数)×(いくつ分)の順で書く」というのは 「限定的なルール」であり、 「児童に覚えさせる必要は無く、テスト等で明示すれば済む話」 という考えと合わせると、 授業・テストにおいては  『指定が無ければ』の意図は『明示が無ければ』 ですね。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

「掛け算の順序はどちらでもいい」というのは   『指定が無ければ』どちらでもいい ということであって、    指定があるのであれば「その限りでない」 ってだけの話だと思います。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

あと、「テストで出すから覚える様に」と言うと  「テストで出すぐらいだから普遍的なものなんだ」 という認識になり得るので、「限定的なルール」に対して用いない方が 良いと思う。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

「(一つ分の数)×(いくつ)の順で書く」も含めて「限定的なルール」は 児童に覚えさせる必要は無く、テスト等で明示すれば済む話である。 「児童にとって、それを覚えることは容易」という意見も あるかもしれないけど、覚えさせる必要が無い事を覚えさせている事に 変わりはない。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

つまり  児童に不必要な(軽微だとしても)負担を与えている という事になる。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

「(一つ分の数)×(いくつ)の順で書く」も含めて「限定的なルール」は 児童に覚えさせる必要は無く、テスト等で明示すれば済む話である。 「児童にとって、それを覚えることは容易」という意見も あるかもしれないけど、覚えさせる必要が無い事を覚えさせている事に 変わりはない。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

「(一つ分の数)×(いくつ)の順で書く」も含めて「限定的なルール」は 児童に覚えさせる必要は無く、テスト等で明示すれば済む話である。 「児童にとって、それを覚えることは容易」という意見も あるかもしれないけど、覚えさせる必要が無い事を覚えさせている事に 変わりはない。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

「掛け算の順序はどちらでもいい」というのは   『指定が無ければ』どちらでもいい ということであって、    指定があるのであれば「その限りでない」 ってだけの話だと思います。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

更に、  mが0個の総数=0=q(0)=q(r(m,0))  mがn'個の総数=q(r(m,n))+m=q((q(r(m,n)),m))=q(r(m,n'))  mがn個の総数=q(r(m,n)) #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

補足。 "mがn個の総数"が表すものは、以下の様に定義している。  mが0個の総数=0  mがn個の総数は非負整数→mがn'個の総数=mがn個の総数+m (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

この時、数学的帰納法を使って雑に表現すると、  mが0個の総数=0より mが0個の総数は非負整数  mがn'個の総数=mがn個の総数+mより mがn'個の総数は非負整数  mがn個の総数は非負整数  (よって、mがn'個の総数=mがn個の総数+m) (続く) #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

補足。 "mがn個の総数"が表すものは、以下の様に定義している。  mが0個の総数=0  mがn個の総数は非負整数→mがn'個の総数=mがn個の総数+m (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

補足。 "mがn個の総数"が表すものは、以下の様に定義している。  mが0個の総数=0  mがn個の総数は非負整数→mがn'個の総数=mがn個の総数+m (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下において  q(r(m,n))=m×n で、「n×m=m×n」と合わせると、   n×m=m×n=q(r(m,n))  "n×m"は「mがn個の総数」を表している。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

ここで、  n×m=m×n は以下より分かる。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の時  m'×n=m×n+n であり、数学的帰納法を使って雑に表現すると、  n×0=0=0×n  n×m'=n×m+n=m×n+n=m'×n  n×m=m×n #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

以下において  q(r(m,n))=m×n で、「n×m=m×n」と合わせると、   n×m=m×n=q(r(m,n))  "n×m"は「mがn個の総数」を表している。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

関数qを  q(m)=m  q((m,n))=m+n  q((M,n))=q((q(M),n)) と定義する。数学的帰納法を使って雑に表現すると、  q(r(m,0))=q(0)=0=m×0  q(r(m,n'))=q((r(m,n),m))=q((q(r(m,n)),m))=q((m×n,m))=m×n+m      =m×n'  q(r(m,n))=m×n #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

ここで、  m'×n=m×n+n である事は、以下から分かる。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

更に  m'×0=0     =m×0     =m×0+0  m'×n'=m'×n+m'     =(m×n+n)+m'     =m×n+(n+m')     =m×n+(n+m)'     =m×n+(m+n)'     =m×n+(m+n')     =(m×n+m)+n'     =m×n'+n'  m'×n=m×n+n (続く) #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

以下の時  m'×n=m×n+n であり、数学的帰納法を使って雑に表現すると、  n×0=0=0×n  n×m'=n×m+n=m×n+n=m'×n  n×m=m×n #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

非負整数nの後者をn'とする時、 非負整数の足し算と掛け算の一般的な定義は  m+0=m,m+n'=(m+n)'  m×0=0,m×n'=m×n+m である。定義という事から ・「A=B」の意味を「"A"が表すものと"B"が表すものは同じ」 ・定義された表現と同じ表現は、同じ議論内で同じものを表す と考える事にする。

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

文字式におけるかけ算の順序 中1数学では、4aのように、積は乗号を略し、数字前・文字後の順序に併置する、という文字式の表記ルールを学ぶ。 #掛算 #超算数 #算数 #数学 #数学教育 #算数教育 #かけ算の順序 #かけ算 #文字式 pic.twitter.com/vhOcop3bDY

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

更に、  m×0=q(r(m,0))=q(0)=0  m×nは非負整数→m×n'=q(r(m,n'))=q((r(m,n),m))=q((q(r(m,n)),m))             =q((m×n,m))=m×n+m よって、m+nとm×nの元の定義が得られる。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の関数qから  q((m,n))=m+n,q(r(m,n))=m×n が得られるが、逆に、この関数qで  m+n=q((m,n)),m×n=q(r(m,n)) と定義する事も可能。実際、  m+0=q((m,0))=m  m+nは非負整数→q((m,n))は非負整数         →m+n'=q((m,n'))=(q((m,n)))'=(m+n)' (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

以下の関数qから  q((m,n))=m+n,q(r(m,n))=m×n が得られるが、逆に、この関数qで  m+n=q((m,n)),m×n=q(r(m,n)) と定義する事も可能。実際、  m+0=q((m,0))=m  m+nは非負整数→q((m,n))は非負整数         →m+n'=q((m,n'))=(q((m,n)))'=(m+n)' (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の関数qを  q(m)=m  q((m,0))=m  q((m,n))は非負整数→q((m,n'))=(q((m,n)))'  q((M,n))=q((q(M),n)) と定義する事も出来る。 (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

更に、  q((m,0))=m=m+0  q((m,n'))=(q((m,n)))'=(m+n)'=m+n'  q((m,n))=m+n よって、関数qの元の定義が得られる。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の関数qを  q(m)=m  q((m,0))=m  q((m,n))は非負整数→q((m,n'))=(q((m,n)))'  q((M,n))=q((q(M),n)) と定義する事も出来る。 (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

この時、数学的帰納法を使って雑に表現すると  q((m,0))=mより q((m,0))は非負整数  q((m,n'))=(q((m,n)))'より q((m,n'))は非負整数  q((m,n))は非負整数  (よって q((m,n'))=(q((m,n)))') (続く) #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の関数qを  q(m)=m  q((m,0))=m  q((m,n))は非負整数→q((m,n'))=(q((m,n)))'  q((M,n))=q((q(M),n)) と定義する事も出来る。 (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

以下の関数qを  q(m)=m  q((m,0))=m  q((m,n))は非負整数→q((m,n'))=(q((m,n)))'  q((M,n))=q((q(M),n)) と定義する事も出来る。 (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

関数qを  q(m)=m  q((m,n))=m+n  q((M,n))=q((q(M),n)) と定義する。数学的帰納法を使って雑に表現すると、  q(r(m,0))=q(0)=0=m×0  q(r(m,n'))=q((r(m,n),m))=q((q(r(m,n)),m))=q((m×n,m))=m×n+m      =m×n'  q(r(m,n))=m×n #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

補足2。 『m×nは非負整数→m×n'=m×n+m』と以下の「m×nは非負整数」より   m×n'=m×n+m が言える。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

更に  m×0=0より m×0は非負整数  m×n'=m×n+nより m×n'は非負整数  m×nは非負整数  0×0=0  0×n'=0×n+0=0+0=0  0×n=0 (続く) #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

補足。 『m+nは非負整数→m+n'=(m+n)'』と以下の「m+nは非負整数」より   m+n'=(m+n)' が言える。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の時、数学的帰納法を使って雑に表現すると   m+0=0より m+0は非負整数  m+n'=(m+n)'より m+n'は非負整数  m+nは非負整数  0+0=0+0  n'+0=n'=(n+0)'=(0+n)'=0+n'  n+0=0+n (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

「m+0=0より」を『m+0=mより』に訂正する。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の時、数学的帰納法を使って雑に表現すると   m+0=0より m+0は非負整数  m+n'=(m+n)'より m+n'は非負整数  m+nは非負整数  0+0=0+0  n'+0=n'=(n+0)'=(0+n)'=0+n'  n+0=0+n (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

③()'の()の中が非負整数である事の確認  0+0=0  1+0=0'+0=0'=0+0'=0+1  2+0=1'+0=1'=0+1'=0+2  0'+1=1'  2+1=(2+0)'=2'=1+2 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の時、  0=0+0  1+0=0'+0=0'=(0+0)'=0+0'=0+1  2+0=1'+0=1'=(1+0)'=(0+1)'=0+1'=0+2  0+1'=0+(0')' =(0+0')'=(0'+0)'=0'+0'=0'+1  0+2'=0+(1')' =(0+1')'=(0'+1)'=0'+1'=0'+2 (続く) #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

訂正。 「m+n'=(m+n)'」を  『m+nは非負整数→m+n'=(m+n)'』 に訂正する。同様に、 「m×n'=m×n+m」を  『m×nは非負整数→m×n'=m×n+m』 に訂正する。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

非負整数nの後者をn'とする時、 非負整数の足し算と掛け算の一般的な定義は  m+0=m,m+n'=(m+n)'  m×0=0,m×n'=m×n+m である。定義という事から ・「A=B」の意味を「"A"が表すものと"B"が表すものは同じ」 ・定義された表現と同じ表現は、同じ議論内で同じものを表す と考える事にする。

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

補足。 m+nとm×nの定義は以下を採用している。 以下の時、m×nは非負整数。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

非負整数nの後者をn'とする時、 非負整数の足し算と掛け算の一般的な定義は  m+0=m,m+n'=(m+n)'  m×0=0,m×n'=m×n+m である。定義という事から ・「A=B」の意味を「"A"が表すものと"B"が表すものは同じ」 ・定義された表現と同じ表現は、同じ議論内で同じものを表す と考える事にする。

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

関数qを  q(m)=m  q((m,n))=m+n  q((M,n))=q((q(M),n)) と定義する。数学的帰納法を使って雑に表現すると、  q(r(m,0))=q(0)=0=m×0  q(r(m,n'))=q((r(m,n),m))=q((q(r(m,n)),m))=q((m×n,m))=m×n+m      =m×n'  q(r(m,n))=m×n #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

非負整数nの後者をn'とする。 r(m,n)を以下の様に定義する。  r(m,0)=0  r(m,n')=(r(m,n),m) このとき、  r(m,1)=(r(m,0),m)=(0,m)  r(m,2)=(r(m,1),m)=((0,m),m)  r(m,3)=(r(m,2),m)=(((0,m),m),m) で、当然、(m,n)をr(m,n)に一意対応させる事は『出来る』。

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

算数の学習指導要領解説の「4×100mリレー」は  「4個の100m」のリレー を表しており、以下を踏まえると   「4個の100m」は「"4×100m"以外の式」で表すのが好ましい のだけど、算数・数学界隈『外』の表現だし、 そこまで厳密でなくても良いのかなとは思う。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下を踏まえると、  ① "m×n"で「mがn個」を表すと定義は可能  ② しかし、"m×n"が表すものが非負整数となるよう    一般では既に定義済  ③ ②の下では、"m×n"で「mがn個」という場面は表せない  ④ 「mがn個」を表すなら「"m×n"とは異なる式」が好ましい となるかな。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

以下を踏まえると、  ① "m×n"で「mがn個」を表すと定義は可能  ② しかし、"m×n"が表すものが非負整数となるよう    一般では既に定義済  ③ ②の下では、"m×n"で「mがn個」という場面は表せない  ④ 「mがn個」を表すなら「"m×n"とは異なる式」が好ましい となるかな。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の時、  "m×n"が「表す」ものは非負整数 であるから  "m×n"で「mがn個ある」といった場面を「表す」事は『出来ない』。 ただし、  "m×n"を「mがn個ある」に「一意対応」させる事は『出来る』。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

この  iの右にj=(i,j)  mが0個=0,mがn'個=(mがn個)の右にm という定義の下で、数学的帰納法を使って雑に表現すると  mが0個=r(m,0)  mがn'個=(mがn個,m)=(r(m,n),m)=r(m,n')  mがn個=r(m,n) よって、  r(m,n)は「mがn個」に相当する。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の時、  r(m,n)は「mがn個ある」に相当する。 その上、  "m×n"をr(m,n)に一意対応させる事は『出来る』 ので、  "m×n"を「mがn個ある」に一意対応させる事は『出来る』。

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

補足。  iの右にj=(i,j)  mが0個=0  mがn'個=(mがn個)の右にm と定義している。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の時、  "m×n"が「表す」ものは非負整数 であるから  "m×n"で「mがn個ある」といった場面を「表す」事は『出来ない』。 ただし、  "m×n"を「mがn個ある」に「一意対応」させる事は『出来る』。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

また、  "m×n"を「mがn個ある」に「一意対応」させる事は『出来る』 は以下から分かる。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

以下の時、  r(m,n)は「mがn個ある」に相当する。 その上、  "m×n"をr(m,n)に一意対応させる事は『出来る』 ので、  "m×n"を「mがn個ある」に一意対応させる事は『出来る』。

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

ここで、  "m×n"が「表す」ものは非負整数 は以下から分かる。 #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

更に  m×0=0より m×0は非負整数  m×n'=m×n+nより m×n'は非負整数  m×nは非負整数  0×0=0  0×n'=0×n+0=0+0=0  0×n=0 (続く) #かけ算の順序 twitter.com/Nanashi_Nozomu…

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

メニューを開く

以下の時、  "m×n"が「表す」ものは非負整数 であるから  "m×n"で「mがn個ある」といった場面を「表す」事は『出来ない』。 ただし、  "m×n"を「mがn個ある」に「一意対応」させる事は『出来る』。 #かけ算の順序

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

非負整数nの後者をn'とする時、 非負整数の足し算と掛け算の一般的な定義は  m+0=m,m+n'=(m+n)'  m×0=0,m×n'=m×n+m である。定義という事から ・「A=B」の意味を「"A"が表すものと"B"が表すものは同じ」 ・定義された表現と同じ表現は、同じ議論内で同じものを表す と考える事にする。

ナナシ・ノゾム@Nanashi_Nozomu

トレンド10:42更新

  1. 1

    シエラレオーネ

    • フォーエバーヤング
    • ミスティックダン
    • テーオーパスワード
    • ガファリオン
    • ケンタッキーダービー
    • ヘルナンデス
    • 3着
    • テーオー
    • キャッチングフリーダム
    • JRA
    • 2着
    • ダービー
    • ケンタッキー
    • シエラ
    • フォーエバー
  2. 2

    エンタメ

    カシワモチワルド

    • カシワモチ
    • ブンブンジャー
    • カシワモチカシワモチ
    • ガードベント
    • ワルド
  3. 3

    ニュース

    唐十郎さん

    • アングラ演劇
    • 紅テント
    • 急性硬膜下血腫の
    • 唐十郎
    • 花園神社
    • 84歳
    • アングラ
    • 横尾忠則
    • 寺山修司
    • 急性硬膜下血腫
    • 2003年
    • ベンガルの虎
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    高山みなみさん

    • 高山みなみ
    • 江戸川コナン
  5. 5

    nitiasa

  6. 6

    エンタメ

    ゼロツー

    • アークワン
    • ゼロツーVSアークワン
    • ゼロワン
    • ゴージャスゼロツー
    • カグヤ
    • 或人社長
    • 宝太郎
  7. 7

    スポーツ

    矢作先生

    • 藤田オーナー
    • 夢をありがとう
  8. 8

    リアルスティール産駒

    • フォーエバーヤング
    • リアルスティール
    • オルフェーヴル
    • G1
  9. 9

    エンタメ

    ゴージャスタイム

    • カグヤ様
    • 仮面ライダーガッチャード
    • 仮面ライダーレジェンド
    • カグヤ
  10. 10

    エガオニナッテ

    • サンドロナイト
    • ヴァシロペス
    • ブルボンクイーン
    • 新潟2
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ