自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#解析学の参考書> 「楕円関数論」 (シュプリンガー1991フルヴィッツ) 訳者前書きより: 『#楕円積分#逆関数#2重周期 をもつ #有理型関数 であった. すなわち #楕円関数 なのである. #複素変数関数論 が 整備されていない時代にあって, #楕円関数論 の研究は 至難の業であった.』

数学たん (大学数学大好き@学術たん)@mathematics_tan

メニューを開く

#解析学の参考書> 「楕円関数論」 (シュプリンガーフェアラーク東京1991) 『#楕円積分 を求める問題は 簡単な形の #積分#還元 するという #ルジャンドル などの研究を経て, #ガウス#アーベル#ヤコービ による 「この積分の #逆関数 を使う」 という #アイデア で大きく飛躍.』

数学たん (大学数学大好き@学術たん)@mathematics_tan

メニューを開く

#逆関数 については、たとえば 「y = sin x の逆関数は y = arcsin x」 のように独立変数を x に統一する流儀をよく見るような気がしますが、個人的な好みとしては 「z = sin θ の逆関数は θ = acrsin z」 などと書くほうが好きです。(変数名に惑わされる時点で修行が足りないのかもしれませんが。) pic.twitter.com/L0YRDOqrkL

常微分方程式入門@ode4phys

メニューを開く

【脚注】ここで〔#逆関数 を求める際に〕 x と y の入れ替えは行わず,独立変数と従属変数という役割だけを入れ替えていることに注意せよ。式(1.1.7)と(1.1.8)の同値関係を崩さずにおくほうが何かと便利である。 x.com/ode4phys/statu… pic.twitter.com/TDoYutrkRy

常微分方程式入門@ode4phys

式(1.1.6)を方程式と見た場合,たとえ y の具体的な値が分からなくても,式(1.1.6)を x について解いて   x = (y−1)/2   (1.1.8) と変形できる。式(1.1.8)を関数 x = x(y) と見るなら(独立変数がyで従属変数がx),これは式(1.1.7)の関数 y = y(x) に対する #逆関数 にほかならない。 x.com/ode4phys/statu…

常微分方程式入門@ode4phys

メニューを開く

式(1.1.6)を方程式と見た場合,たとえ y の具体的な値が分からなくても,式(1.1.6)を x について解いて   x = (y−1)/2   (1.1.8) と変形できる。式(1.1.8)を関数 x = x(y) と見るなら(独立変数がyで従属変数がx),これは式(1.1.7)の関数 y = y(x) に対する #逆関数 にほかならない。 x.com/ode4phys/statu…

常微分方程式入門@ode4phys

【例】 y = 2x + 1   (1.1.6) は方程式だろうか? これは,x を未知数と見るかどうかによる。つまり式(1.1.6)自体だけで決まることではなく,文脈や意味づけに依存する。 pic.twitter.com/T6kGiKIZMH

常微分方程式入門@ode4phys

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ