自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

\自分の部屋が東京駅のホームに!?/ JR東日本の東京駅で使用されている縦型駅名標(70%サイズ)を忠実に再現したグッズがJRE MALLに登場! #東京駅 #もじ鉄 #駅名標 #保安サプライ ▼皆さんのお気に入りの路線カラーは何色ですか? jreastmall.com/shop/g/gS001-C… pic.twitter.com/U7KJuiSApL

JR東日本鉄道イベント・グッズ担当のつぶやき【公式】@JRE_MALL

メニューを開く

というわけで東成田駅見学イベント、楽しかったー! こちらが衝動買いしたTシャツ。 当時のスカイライナーの切符売り場(公開範囲にはなかったと思うので写真から起こした?)の英字サインをモチーフにしたシャツ、アツい。 「京成フリーク」のロゴはパンタを模した凝りよう。 #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/CSxwZOfm8F

ヂオくん@giokun

メニューを開く

そんな廃駅の活用についても思いを馳せながら、東成田駅でかつての飛行機旅の入口でのひとときを楽しんだ。 変えずに新しい演出をする、粋な催しに感謝、ありがとう京成電鉄、Freak’s Store。 #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/Jveqh1jwHg

ヂオくん@giokun

メニューを開く

このサインも現役部分(東成田駅として立ち入れる改札外の階段)。 ー「廃駅」といえば姫路モノレールの手柄山駅は公開にあたり変化もあり、幻の新橋駅もめっちゃ手が加わったコンペ案が優秀賞に。 博動や東成田駅のようにたまに見学の機会がある「京成式」がいいのかなーとも #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/wD9DyF44b0

ヂオくん@giokun

メニューを開く

封鎖されてない「現役」のコンコースも、往時を偲ぶには充分(サイン類はもちろん現役のものに変更)。ファニチャーは閉鎖部分と同じ。今回は電車が留置されていたが普段は現役のホームから封鎖ホームも見えるはずだ。 3枚目は、特別に展示されていた京成バスのバス停。 #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/jQGibGqhIJ

ヂオくん@giokun

メニューを開く

憧れの昔のスカイライナーのサインから、かつての喫茶店(インテリアもそのまま!)までー ここまで昔のまま時が止まっているとは。 もしも常時公開となればそうもいかないだろう たまにこのような機会があると嬉しい(これまでもイベントで幾度か公開されているはず)。 #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/kfY7dtJa1y

ヂオくん@giokun

メニューを開く

こちらの催しは京成電鉄とアパレルショップFreak’s Storeのコラボレーション企画。 何と往時の京成スカイライナーのサインを基にしたTシャツを発見、無事衝動買いー デザインを手がけた人に最高ですと言うヲタクに。 何より電車とアパレルショップ、意外な組み合わせが良い #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/hsSYwbJroQ

ヂオくん@giokun

メニューを開く

歴史的な駅サインは駅によっては見れるし、場合によっては博物館で見学できるだろう。 しかしここの場合、かつてのプラットホームやコンコース全体がそのままに。 銀行合併で現在は過去の名となったBANK OF TOKYOの文字も誇らしい。 バスのピクトはレトロ可愛い。 #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/MFenqZjHex

ヂオくん@giokun

メニューを開く

かつての案内表示も保たれており、目を瞑ってスカイライナーが停まる姿を浮かべるもよし、異界を楽しむも良しのひとときとなった。 何より廃ホームの見学を日本で楽しめる時代が来たとは、、、。 #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/XXqXtBhJJl

ヂオくん@giokun

メニューを開く

封印されたかつての成田空港駅(現東成田駅)を催しで初訪問。 平成初期で時が止まった駅で、不思議なひとときー Special Visit Day in Keisei Railway Higashi-Narita Station Old Platform (Former Narita Airport Station) | 京成電鉄 東成田駅(旧成田空港駅ホーム) #京成フリーク #もじ鉄 pic.twitter.com/qTD61638aR

ヂオくん@giokun

メニューを開く

空を旅するか、地上を駆けるか、分かれ道。 JR East Shinagawa Station | JR東日本 品川駅 #もじ鉄 #都心回遊 pic.twitter.com/sOF19ll718

ヂオくん@giokun

メニューを開く

以前はサッパリだったけど大躍進した方向幕。 名古屋発五十鈴川行き急行は1980年当時は2本しかなく、大阪方面からの五十鈴川行きの急行はなかった。 ここ数年で五十鈴川行きが拡大して、今では宇治山田行きの方が少なくなっている。 (大阪線急行は中川行きも拡大中であるが) #方向幕 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/YLW7JFuAun x.com/mita_san/statu…

みたさん🐸@mita_san

近鉄名古屋駅時刻表[平日](1980年) pic.twitter.com/gv6UE2XMqt

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

絶滅はしないだろうけど、レアな方向幕。 オールドファンはたぶん嫌いな名張行き快速急行。 快速急行自体本数が少ないので当然名張行きも少数で、Aダイヤは1本、Bダイヤは2本設定されている。 快速急行といっても以前の区間快速急行と同じ停車駅。 #方向幕 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/04T1X4f2Ho

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

以前は設定されていたが今では消滅した行先。 四日市行き急行は下り最終の急行や、平田町発四日市行きも設定されていた時期もあった。 デイタイムに毎時1本設定されていたこともあったが、こちらは短命に終わった。 #方向幕 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/dh3Kd7MegW

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

ドット打ちの世界. 2. JR KYUSHU. 305 SERIES. #もじ鉄 pic.twitter.com/x8c7VjFKhK

こはくがわ|cohacugawa@cohacunushi

メニューを開く

ドット打ちの世界. 1. JR WEST. 227 SERIES. #もじ鉄 pic.twitter.com/xWMGyk2pmn

こはくがわ|cohacugawa@cohacunushi

メニューを開く

今日の絶滅危惧種。 宮津行きの普通はAダイヤのみ3本設定されている。 以前は宮津行きは急行のみのときもあった。 宮津駅開業前は三山木行きが設定されていたのは、皆さんご存知の通り。 #方向幕 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/sq4LdVBigv

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

榛原、名張行き準急の方向板で後に追加(?)されたタイプ。 榛原、名張行き準急板は、ほぼこれか下の板のどちらかだったと思う。 準急が中央寄りの配置になり、榛原の字体が特徴的。 榛原の字は下の板の方が上手だと思う。 皆さんはどちらがお好みですか? #行先方向板 #行先表示板 #もじ鉄 pic.twitter.com/a84YW3hbCU

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

榛原行き準急と名張行き準急で表裏になっている。 奈良線の準急は奈良行きと西大寺行きは同じデザインだが、大阪線では色を反転させて区別している。 これも当時は珍しくもなんともなかったが、今となってはただただ懐かしい。 皆さんはどちらがお好きですか? #行先方向板 #行先表示板 #近鉄 #もじ鉄

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

#本日の書き作業 2枚の丸板を書いています。 どちらも裏面てす。 『臨時』難波↔︎千代田工場というのは初めて見ました。 『回送』泉佐野↔︎羽倉崎は、佐野発の急行の為に羽倉崎車区から送る列車に懸吊されていた物でしょうか? 非常に奥深い南海板の世界です。 #もじ鉄 #南海電車 #手書き駅標 pic.twitter.com/oXMPEyrWYm

サインズシュウ【絶滅危惧種】@signsshu

メニューを開く

ベルルッティ横のこのちょっとやる気ないフォント感も割と好き #もじ鉄 pic.twitter.com/cdunwbDBfK

ゆらは🌺@fu_ull

メニューを開く

絶滅はしないけどレアな方向幕。 桑名行きは佐古木~桑名間の最終列車としてA・Bダイヤとも1本づつ設定されている。 桑名止めの車両は留置され、翌日の桑名仕立ての名古屋行き始発列車に充当される。 #方向幕 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/gZPq9iIW4Y

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

在来線ホームは、路線記号を採用、新しめのサイン。「のりば」表記は京阪神圏にはなく、様式を揃えながら「方言」の要素があって楽しい。 ↑ 🚄 新 幹 線 好 き JR West Okayama Station JR Lines Platform Station Signage | JR西日本 岡山駅 在来線ホーム サイン #heritagetripsanin2024 #もじ鉄 pic.twitter.com/tK0j0CzNXK

ヂオくん@giokun

メニューを開く

岡山駅で。ちょっと前の様式もあったが、500系、700系の編成案内を一目記録。 話題のわかりやすい座席案内も すきま注意のサインがかわいく香港感あって好き。 JR West Okayama Station Shinkansen Platform Station Signage | JR西日本 岡山駅 新幹線ホーム サイン #heritagetripsanin2024 #もじ鉄 pic.twitter.com/53ESZs8Qml

ヂオくん@giokun

メニューを開く

山陰でも「もじ鉄」。 JR西日本、新しい掲示類は、駅から車両まで、様式がキッチリ揃ってるように感じられる。 大阪の駅でも鳥取、山陰の駅でも、電車の中でもー 揃った様式の案内があることが移動の安心につながるー そう感じます。 #heritagetripsanin2024 #もじ鉄 pic.twitter.com/0XXnK9FlX0

ヂオくん@giokun

メニューを開く

新しい特急やくもと同時に、停車駅の待合室や、駅名標、くず物入れにまでDesignが展開され、楽しいひととき。JR西日本らしい路線ブランディングを感じる。 JR West Limited Express “Yakumo” Design Station Furniture’s | JR西日本 特急やくも 駅のファニチャー類 #heritagetripsanin2024 #もじ鉄 pic.twitter.com/9p2VUZPHG7

ヂオくん@giokun

メニューを開く

きっと様々な制約がある中で細やかに、何より楽しく「Design」されたインテリアに注目。 個人的に窓枠の木目模様の処理がとても好きでした、、、。 #もじ鉄 #heritagetripsanin2024 pic.twitter.com/Wh2kR5YYJ8

ヂオくん@giokun

メニューを開く

岡山着きましたー  #もじ鉄 しました Urara、GKデザイン総研広島の電車を一目見ました エクスプレス予約で早い列車に変えました ままかり寿司買いました 気分は一分も、無駄にしないビジネスパーソン  ーさぁ、東京に帰ろう。。。 #heritagetripsanin2024 pic.twitter.com/q9w8P1jqxi

ヂオくん@giokun

メニューを開く

今日の絶滅危惧種。 幕やLEDへの更新も進んできて「あべの橋」表示は少なくなってきたように思います。 見易さは断然「あべの橋」が勝っていると思いますが皆さんはどうでしょうか。 区急は以前は深夜しかなかったのに、南大阪線にも区間○○が台頭してきましたね。 #方向幕 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/147AH78GZB

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

駅舎は新築されてまもなく、JR西日本らしいスマートな路線記号のサインもある。 #もじ鉄 #heritagetripsanin2024 pic.twitter.com/kbYfsyocSS

ヂオくん@giokun

メニューを開く

米子駅、昭和、平成、令和、ネコチャーン、、「もじ鉄案件」きっちり揃ってました。 JR West Yonago Station | JR西日本 米子駅 #もじ鉄 #heritagetripsanin2024 pic.twitter.com/e5k5xUHg0w

ヂオくん@giokun

メニューを開く

今日の絶滅危惧種。やっぱり絶滅はないかも。 西大寺行き快速急行はAダイヤ2本、Bダイヤ1本設定されている。 西大寺止めの理由が奈良駅の容量の加減か、車両運用の都合か分からないが、ご存知の方は教えていただけますでしょうか。 今回は大和西大寺の幕を再現しました。 #方向幕 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/FOiEIOXauN

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

#本日の書き作業 皆んな大好き、泉北高速鉄道の『準急』です。 今まで何枚作ったでしょうか? 6枚は作ったと思います。 比較的若い層に人気がある傾向があります。 デザインが優れているのでしょうね。 30年後の劣化も楽しめるサインズシュウ謹製品です。一家に一枚どうぞ。 #もじ鉄 pic.twitter.com/dvwZS3emB8

サインズシュウ【絶滅危惧種】@signsshu

メニューを開く

長野準急の反対面は長野急行でこの方向板も幅狭仕様。 長野急行は今も昔も夕方ラッシュ時を中心に設定されていて吉野急行と交互の運転。 #行先表示板 #行先方向板 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/poekE8k175

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

南大阪線お馴染みの長野準急。裏面は長野線普通。 これも天局正統派の幅狭仕様だが、他の方向板同様幅広仕様もある。また裏面は長野急行のものもあり、字体もバラエティーに富んでいる。 天局では長野線直通の準急がこの塗分けとなっている。 #行先方向板 #行先表示板 #もじ鉄 #近鉄

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

今日の絶滅危惧種。 御所行き準急はAダイヤに1本だけ設定されていて、今年のダイヤ改正で久しぶりに復活した。 御所仕立てのあべの行き準急はAダイヤの朝に以前から設定されている。 この御所行き準急のすぐ後に橿原神宮前ゆき区間急行があり尺土で接続するようになっている。 #方向幕 #近鉄 #もじ鉄 pic.twitter.com/xtdwntupEH

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

メニューを開く

今日の絶滅危惧種。 吉野行き準急はA、Bダイヤともに1本ずつしかない。 吉野仕立ての準急はAダイヤに1本あるのみ。 吉野線に乗り入れる準急はこれだけなので、次のダイヤ改正で準急は橿原神宮前が最遠になるかもしれないですね。 #方向幕 #もじ鉄 #近鉄 pic.twitter.com/9ZRMndDLVa

近鉄方向幕行先表示板ファン@kinmakufan

トレンド11:57更新

  1. 1

    ITビジネス

    ほぼ黒塗り

    • FRIDAY
    • プロジェクションマッピング
    • 黒塗り
  2. 2

    ニュース

    スマホ課金

    • 70万
    • サイコパス
    • スマホ
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    えびてんのしっぽ

    • すみっコぐらし
  4. 4

    エンタメ

    高齢者バンド

    • 令和の夏は暑すぎる
    • 令和の夏は
    • 夏フェス
    • ロッキン
    • サザン
    • 令和
  5. 5

    ITビジネス

    ウィキリークス

    • アサンジ
    • 司法取引
    • マーシュ
    • スタンステッド空港
    • 機密情報
    • スパイ活動
    • スパイ容疑
    • オーストラリアに
    • 拘束されて
    • NBC
    • オーストラリア
  6. 6

    スポーツ

    育成型期限付き移籍

    • 吉田真那斗
    • 大分トリニータ
    • エクスプレス
  7. 7

    ニュース

    木原誠二氏妻

    • 捜査一課
    • 木原事件
    • 血の海
    • 不審死
    • 木原誠二
    • 実名告発
    • 週刊文春
    • 文春オンライン
  8. 8

    救急車のサイレン

    • 緊急走行
    • 救急車サイレン
    • 近所迷惑
    • サイレン鳴らさないで
    • 選定療養費
    • 鳴らすな
    • 不要不急
    • サイレン
  9. 9

    ITビジネス

    日本人母子

    • 中国蘇州
    • 在留邦人
    • 中国当局
    • 通州事件
    • 刺された
    • 傷害事件
    • 自分の身
    • 日本大使館
    • HP
  10. 10

    エンタメ

    狂気のストーカー

    • 金子ノブアキ
    • ニュース記事
    • Prime Video
    • マッチングアプリ
    • Amazon Prime Video
    • 独占配信
    • マッチング
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ