自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

絶縁とは、外界との心理的交流を拒絶して、外界に振り回されない自分になろうとすることでした。そして、その結果は内面の空疎化でした。 これに対して超越とは、外界と交流しつつ、外界に振り回されない自分をつくることですから、豊かな心理的内実が形成されます。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

甘やかしや過保護は、子どもに全能感ではなく、無力感をもたらします。 なぜなら、甘やかしや過保護になるのは、親が子どもの力を信頼できないためであり、「お前には自分でやっていく能力が無いんだよ」という無言のメッセージを、日々送り続けていることなのですから。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

根源的な自信とは、「自」分の存在そのものへの「信」頼感です。 何かを成し遂げることで得られた自信は、能力への自信であり、領域限定の自信です。 ですから、勉強はできても、社会で生きていく自信にはつながりません。 仕事では自信があっても、社交場面では自信が持てません。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

周囲の人へ過度の配慮と献身をする人は、自分が相手次第で右に揺れ、左に揺れ、「自分」という核心を実感できません。 それに反して、他の人は確固とした「自分」を持っており、どっしりと動かないように感じられ、ますます自信を失います。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

代償的自己とは、他者に隷従している自己です。 気に入られるように、気分を害さないようにと、周囲の人の感情を中心に行動しているのです。 ですから、自分は他の人ほどの価値がない、と感じてしまうのです。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

代償的自己は、役割を生きています。 ですから、役割が明確な場面では、生き生きと行動できます。 ところが、雑談など役割が規定されない場面や、どのような役割を取ればよいのかわからない未知の場面になると、戸惑ってしまいます。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

前回の続き 離断により、「本当の自分」と「偽りの自分」は、ますます解離した存在になります。 しかし、離断は、適応した生活を捨てさせることにはならず、「偽りの自分」をより徹底するようになるのが通常です。 私たちは現実の世界で生きていかなければならない存在ですから。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

絶縁は、親しい関係を作らない、孤立する、生活を狭く限定するなどして、自分を保持し、親から自分を取り戻そうとする試みです。 しかし、実際は自分を失うことになります。 なぜなら、外界や友達と結びつくことで子どもは親に対抗し自分を取り戻し、自分を作っていくものなのですから #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

ふと思ったことと思い返した過去をとにかく暗いことえり4行日記に頑張って綴ってる自分の活動は誰にも愛されてないなんなんだろうと悲しいけどネガティブ思考は恥ずかしい事でもない何があっても大丈夫と周りを恐れず前進したい今日のカードは、ワンドのナイトの逆位置😢 #無価値感 #生きる意味

INFP型bot@infpbot

愚痴は同情を誘うとは限らず、寧ろ見限られることの方が多いものです。しかし、本物であることを求め、透徹した洞察力を持ち、強い決心をし得るINFPであれば、真実を認め、将来を変えるために今から動き始めることができるはずです。<美徳と限界、そして挑戦的課題>

ハナミズキ@s_s_durability

メニューを開く

無力化され依存性が高まった子どもは、反抗しても自分の力への確信に結びつきません。 なぜなら、反抗期の反抗には甘えが混入していますが、こうした子どもの反抗では甘えが濃厚になってしまうからです。 すると、親は反抗を子どもの未熟さと受けとめ、介入し続けることになります。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

反抗期が生じる条件 ①子どもに主張すべき「自分」が存在する ②反抗できるほどの自分の力への確信がある ③親が抵抗すべき存在である ④「反抗しても大丈夫」という親への絶対的な信頼感がある #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

ずっと埋まらない孤独感。 どうしたらいいの...? #孤独感 #無価値感 #恐怖

メニューを開く

承認欲求は悪ではありません でも癒されていないと 過剰になった頃にはもう 人との間で トラブルになっている という事が多いかなと思います 拗れる前に解決できますよ! #承認欲求 #無価値感 #孤独 #人間関係 #橋屋奏古 【承認欲求】過剰になる前に解決しようの心理 ameblo.jp/k-a-n-a-c-o/en…

【京都】橋屋奏古@心理セラピスト自分が嫌い〜ありのままの自分を愛せない悩みを解決〜@kanacoroll

メニューを開く

人生にアプリオリィに意味があるわけではありません。 自分で主体的に目的や目標を設定し、その達成を追求する行動のなかに、生きる意味や人生の意義が生み出されてくるのです。 他者から設定された目標を達成する行動を続けるなら、生きる意味、人生の意義を実感することはできません。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

代償的自己を生きる人の言葉は、自分の素直な感情や思いの表現ではないので、会話に余分な配慮が入り、間の悪さや不自然さをもたらします。 この不自然さを自分でも意識し、なんとか取り繕おうとして、余計ちぐはぐな会話になってしまうことがあります。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

代償的自己を生きる人は、内面への鋭敏化と外界への鈍感化という点でアンバランスです。 本人は、自分が繊細で、感受性に富んでいると思い込んでいます。 なぜなら、常に他者が自分に期待しているものにアンテナを張り巡らし、期待に背いていないかと、チェックしているからです。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

メニューを開く

反抗期に変更ができないと、代償的自己の延長線上にしか自分を形成できなくなります。 その結果、代償的自己をますます強固に完璧にしていきます。 その一方で、内的衝動や内面の屈折した思いが強まり、内的な自分こそ「本当の自分」と感じ、内的自己に救いを求めるようになります。 #無価値感

根本橘夫@i8NNvKGVSIRzHus

トレンド8:17更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    リメンバー・ミー

    • トイ・ストーリー
    • リメンバーミー
    • 3週連続
    • 本編ノーカット
    • ディズニー
    • 金ロー
  2. 2

    グルメ

    パフェの日

    • プロ野球史上初
    • 完全試合
    • プレミアムフライデー
    • 1950年
    • 中野拓夢
    • 昭和25年
    • フランス語
    • 予定なし
    • かぐや姫
    • にわとり
  3. 3

    動物

    ビニール袋に

    • 麻酔なし
    • 81歳
    • ブリーダー
    • ポメラニアン
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    Steamサマーセール

    • steam サマーセール
    • サマーセール
    • パルワールド
    • Steam
    • ワールド
  5. 5

    グルメ

    キラキラ金曜日

    • キンキンキラキラ
    • 気をつけてくださいね
    • 雨予報
    • 早めに帰宅
    • ブルーインパルス
  6. 6

    ニュース

    不同意性交致傷

    • 逮捕 沖縄
    • 暴行事件
    • 5月下旬
  7. 7

    パッパラー河合

    • 爆風スランプ
    • お台場冒険王
    • めざましライブ
    • A.B.C-Z
    • 渋谷すばる
    • NOA
    • NCT WISH
    • &team
  8. 8

    エンタメ

    KREVA

    • 音楽特番
    • Number_i
  9. 9

    東北南部

    • 週間天気予報
    • 天気予報
  10. 10

    スポーツ

    野口恭佑

    • ノイジー
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ