自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

定数変化法なう

よしまる☺︎@yoshimaru_ITF

メニューを開く

ちんたらやってたらもう5時半なんだが、まだこれから4番めの問題で定数変化法を復習しながらやらないといけない

メニューを開く

ツイッター見てたから定数変化法、ちゃんと聞いてない オワッタ

メニューを開く

ロンスキアンをゴチャゴチャするのが定数変化法

メニューを開く

返信先:@asuka_ryo_0719なぜ一階線型微分方程式の同次方程式の定数を変化した定数変化法が非同次の一般解となるのですか?

ピー・エン・クゥ@pi_en_ku

メニューを開く

定数変化法を否定しながら微分方程式を解いたから色々めんどくさかった

音_街@now5th

メニューを開く

#感染症の数理・医療統計などの参考書 講究録より: 『構造化人ロモデルの #発展方程式 の解の 線形化安定性や分岐を扱うため #摂動論的 な方法で #非線形半群#線形半群#摂動 として構成する事 (一般化された #定数変化法 の公式) に関心がもたれ #半群理論 の発展に動機付けを提供』

群論たん (※大学の代数学の入門用学術たん・抽象代数学たん)@gunron_tan

メニューを開く

定数変化法覚えてねえよ微分方程式が解けません!!!

ゆーき(仮)@yukikari_esys22

メニューを開く

返信先:@nos4x指示された通り定数変化法で解けば良いだけだと思います (1)は未定係数法で解いても良いですが、敢えて指示を無視してまでやる程では無いでしょう

にゃも@nyamo_59170

メニューを開く

これ定数変化法じゃね

ヤナギ@知恵@wisdom_ofyanagi

メニューを開く

定数変化法好き愛してる

かるぼ@Ryuchan333

メニューを開く

見てくうちに定数変化法を使うときが来たら、また考えるか とりあえずごろごろしよ

乙 凱亜@モラトリアム@KinotoGaea_scl

メニューを開く

ヨビノリたくみさんは、積分因子をなんでこんなもの浮かぶんだって仰ってるけど どっちかっていうと定数変化法の方が、個人的にはハテナなんだよな 積分因子には目的意識があるもんな

乙 凱亜@モラトリアム@KinotoGaea_scl

メニューを開く

返信先:@nanasi98なるほど、たしかにそう見えますね まだ、100%腑に落ちてはないですが、これで理由をつけることは出来ますね もしかしたら、歴史的には定数変化法が先なんですかね であれば、納得度は上がりそうです

乙 凱亜@モラトリアム@KinotoGaea_scl

メニューを開く

返信先:@KinotoGaea_scly'=py+qでq=0のときはe^(-P)y=Cとなりますが、一般にはe^(-P)y=∫e^(-P)qなので、右辺をC(x)とおけば定数変化法っぽく見えますね(私はこれが定数変化法の正体だと思っています)

男は黙って…@nanasi98

メニューを開く

定数変化法自体はそんな理解できてないけど、1階線形微分方程式は解けるな でも、定数変化法なんて名前が付いてるくらいだから、他の何かにも使えるのかな こっちも一応記憶に留めたいな

乙 凱亜@モラトリアム@KinotoGaea_scl

メニューを開く

定数変化法の手順覚えられないから積分因子法だけ使う。定数変化法で解けって問題あるかもだけどそんなものは知らん

ジゴデイン@wwwcomacjp

メニューを開く

定数変化法の微分方程式全て理解した(嘘つけ😡😡😡😡)

かむ。(中村)@T_Of_Re

メニューを開く

微分方程式の定数変化法みたいな感じで、アーノルド的なオイラー方程式の移流の効果をリー群とみてその分を引き戻してなんか上手いこと分析するみたいな手法があり得るんじゃないかと思って一時期色々考えてたけど、ちょっと難しいですよねぇ(´・ω・`)

てらモス🌻@termoshtt

メニューを開く

定数変化法わけわかめ

ミツマル@mitsumaru__

メニューを開く

定数変化法を愚直に解いてるけど、非斉次1階線形微分方程式の一般解使った方が楽かな

かまんがんさんかりうむすいようえき@KMnO4aq

メニューを開く

#微分方程式の基礎 10 Q. 1階線形・非斉次の常微分方程式 dy/dx+P(x)y=Q(x) を #定数変化法 で解け A. #斉次 方程式 dy/dx+P(x)y=0 を #変数分離 で解くと #特解 は y=Cexp(-∫Pdx) CをC(x)に置き換え #非斉次 方程式に代入 C(x)=∫Qexp( ∫Pdx ) dx+c #一般解 は y=C(x)exp(-∫Pdx)

宇宙科学たん (宇宙論・天文学・天体物理学・地球惑星科学・宇宙物理学の学術たん)@cosmology_tan

メニューを開く

#微分方程式の基礎 4 1階・常微分方程式のパターン 「1階線形・#非斉次」 (First-order, linear, inhomogeneous) ▶形式: dy/dx+P(x) y=Q(x) ▶解き方: 2通りある。 (1) 両辺に #積分因子 をかける (2) #定数変化法 ▶参考 線形微分作用素L=d/dx+P(x)で L y=Q(x) と書ける。

宇宙科学たん (宇宙論・天文学・天体物理学・地球惑星科学・宇宙物理学の学術たん)@cosmology_tan

メニューを開く

ははは まさかの定数変化法完全に頭から抜けてた 3枚目次第では落単と

カリキュラム@PfEpDZpc2gZq84d

メニューを開く

逆演算子使わずに定数変化法でゴリ押すわ

みたらしだんご@kirari_odango

メニューを開く

#大学の力学の参考書> 現代の数理科学シリーズ④⑤ 「天体力学入門(上,下)」(地人書館1983長沢) 書評より 『上巻は力学基礎と2体問題を取り扱う。下巻が本書の主たる部分であり,摂動函数の展開,定数変化法による摂動論,直接に座標を求める摂動論,正準変換に基づく摂動論が解説…』

宇宙科学たん (宇宙論・天文学・天体物理学・地球惑星科学・宇宙物理学の学術たん)@cosmology_tan

メニューを開く

とりあえず定数変化法と余因子展開をマスターせねば

トレンド13:42更新

  1. 1

    ニュース

    震度4

    • 福島県沖
    • M4.9
    • 最大震度4
    • 12時12分
    • 震度4の地震
    • 地震情報
    • 地震の規模
    • 津波の心配なし
    • 震源の深さ
    • 津波の心配はありません
    • 震度3
    • 宮城県南部
    • 津波の心配は
    • 地震速報
    • 震源地は
    • 震度1
  2. 2

    スポーツ

    又木鉄平

    • 菅野智之
    • ヤフーレ
    • 又木
    • 予告先発
  3. 3

    エンタメ

    ホリケン

    • 関谷さん
    • ほりけん
    • 陽菜ちゃん
    • ヒナタンヌーボ
    • たまにゃん
    • サトミツ
    • ひよたん
    • ひらほー
    • まなふぃ
    • ひなあい
    • 宮地すみれ
    • 金村美玖
  4. 4

    ニュース

    仙台管区気象台

    • 東北南部
    • 梅雨入り 東北
    • 遅い梅雨入り
    • 梅雨明け
    • 梅雨入りした
    • 梅雨入り
    • 鹿児島
  5. 5

    スポーツ

    23号

    • バットフリップ
    • 3試合連続
    • 459フィート
    • 確信歩き
    • ドジャース 大谷翔平
    • Shohei Ohtani
    • 140m
    • 大谷翔平
    • ドジャース・大谷翔平
    • ドジャース
    • ランホームラン
    • 量産体制
    • エンゼルス
    • ホームラン
    • OPS
  6. 6

    エリキング

    • サラコスティ
    • セレクトセール
    • ヤングスター
    • キズナ産駒
    • エリキ
    • 藤田オーナー
    • POG
    • 新馬
    • 京都5
    • 2歳
    • FC町田ゼルビア
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    女性の隣

    • トナラー
    • 席空いてる
    • 感じ悪い
    • 自衛のため
    • 危険人物
  8. 8

    エンタメ

    スクール革命

    • やまちね
    • スク革
  9. 9

    ひまそら氏

    • 決意表明
    • 腐敗した
    • 好き嫌い
    • ジャニオタ
    • 公金チューチュー
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ガッチャ!101ケミー

    • ケミー
    • 東映特撮YouTube
    • 101体
    • ガッチャ
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ